
子供に「ちゃん、くん」つけを人前で使うべきか悩んでいます。他の方はどうしているのか、なぜ呼び捨てがダメなのか知りたいです。
自分の子には名前を言うとき、呼ぶときに『ちゃん、くん』つけを、人前でしない方がいいというのは本当ですか?
60歳代の母に言われました。
時代が違うんだから、なんでもかんでも親のいう通りなんかしない!と反論したかったけど、喧嘩したくないから、自分でおしこめました。
可愛い娘にはまだ今はちゃんつけで呼びたいし、言いたいのに...っておもっちゃいました。
みなさんはどんな呼び方言い方してますか?
なんで呼び捨てじゃないとだめなんですか?
- やまちゅう(6歳)
コメント

もっぴー🐼
ちゃん、くん
呼びしてます😅💦💦
何がいけないんですか?🤔

亜希@姉妹ママになりたい
機嫌をとる時以外は呼び捨てですよー。
どっちでもママの好きな方でいいと思います٩(๑òωó๑)۶

ありさ
何でですかね?笑
うちは3文字の上の2文字だけかちゃんづけで読んでます😊
どこへ行ってもそう呼んでもらってますし、呼び捨ては叱る時ぐらいですね!笑

あちゃん
呼びにくいのでくん呼びしないです🤔
別にダメとは思わないし
なんでお母さんダメって言ったんですかね?😳

しーまま
昔はそういう感覚あったかもですね😊
甘やかし過ぎているような、親バカ全開みたいな印象があるのかもしれません😌
でも今はそんなの気にする人いないと思います👍
「○○たん」とか言ってたら流石に…って感じですけど😂
私は場所は気にせず、しほ、しーちゃん、しほさん、しほ先生(笑)です😆

ぷー
うちはずっと○○ちゃんで呼びます。笑
あとあだ名とかで呼ぶ事もあります!
呼び捨てはほぼないくらいです。笑
小学生くらいになったら呼び捨てになりそうです😂

退会ユーザー
正直 私は「どっちでもいいんじゃない??」と思うのですが、旦那さんの事を人に「旦那さん」と言うのはおかしいというのと同じような感じなのではないでしょうか。
何はともあれ、親の呼びやすいように呼んだらいいと思います(*^^*)

ゆめ
子ども本人に呼びかける時はちゃんやくんを付けますが、例えばママ友と話してる時に子どもの名前を出す時は呼び捨てにしようかなと思ってます😃
人それぞれなんでスルーでいいと思いますよ✨

なつき
人に話すとき、自分の旦那のことを「旦那さん」や自分の母のことを「お母さん」と言わないのと同じかなーと思います💦
私も人前でちゃん付け、くん付けは違和感あるので言わないですが、悪いことだとは思いませんし、価値観や感覚の違いですかね😅

りー
保育士してますが、保護者の方と話してて自分の子どもを「〜ちゃんが」と呼んでたら正直、ん?となりますね💦
人前でもその子を呼ぶ時は自由だと思いますが、人に話す時は名前だけで呼びます(^^)💦
上の方もおっしゃってますが、「主人が、母が」とかと一緒ですかね🎵✨

やまちゅう
コメントありがとうございます。
呼びたいように呼ぶ言うことにします。
やまちゅう
コメントありがとうございます。
喧嘩になりそうで聞き返したくなかったので、理由は聞いてないです。
保育園や幼稚園とかその他でもでも『ちゃん、くん』呼びですか?
もっぴー🐼
そうだったんですね🤔
理由気になりますね😅
幼稚園でもお友達と遊んでる時もちゃん、くんです😆
あっ、でも幼稚園はうちの子って言う方が多いかもです🤔