
お年玉の贈り方について悩んでいます。不妊治療で妊娠し、出費を考えると甥や姪へのお年玉が難しいです。母のアドバイスや兄弟姉妹で金額を相談する方法を知りたいです。
お年玉の事で悩んでます。
今までは夫婦共働きであり、盆、正月休みなく時期を少しズラして帰省するなどしていました。
正月後でも、甥、姪に顔を合わせればお年玉を渡していました。忙しく帰省しない時は郵送したりまではありません。
姉の所は高校生、中学生、小学生、妹の所は小学生3人居ます。
今年初めて不妊治療の結果妊娠する事が出来ました。
アラフォーでとても喜んでいるのですが、ケチくさいかもしれませんが、私達夫婦にとってはこの赤ちゃん1人だけの可能性が高いのです。
これから、甥と姪にお年玉を渡し続けると、どう考えても出費の方が多くなってしまうのです。
高校生や中学生にお年玉1000円という訳にはいきませんので…
以前に母が自分の所が貰った分のお年玉の金額を相手側には人数や年齢関係なくお返しするのが普通だと言っていた事がありました。この方法だと私達夫婦にとっても気持ちの良い関係で居ることが出来ます😭
似たような状況や、お年玉の金額を姉妹兄弟で相談などして決めた経験がある方、宜しければコメントお願い致します😌
- ブーチャン(5歳4ヶ月)
コメント

2児母みぃ
お年玉って難しいですよね😅
私は姉に聞いて姉よりあげない様にしてます!
一応姉を立てる感じで。

かいり
主人側の甥っ子が3人で小学生。
うちは幼児が1人です。
私の母はブーチャンさんのお母様と同じ考えでした。
私は2人姉弟
いとこ1人っ子だったので、
多くもらった分をいとこ母へのお年玉としてあげていました。
なので、今主人側が何も考えてくれないので出費ばかりで痛いです。
主人は何も話し合いしてくれません。
また、先日私の知人から聞いた話では
知人が姉だったので
もう何歳になってもあげるのは1000円と相談して決めたと聞きました。
年上から相談してくれると有難いですよね、、、
-
ブーチャン
人数関係なく同額か、1人千円固定嬉しいです😊私自身毎年帰省出来ないので、渡せなかったらこちらもナシというのは当然なのですが…
帰省出来た時に、例えば高校生5千円、中学生3千円、小学生2千円と出る金額はドンドン膨らんでいくんです…こちらは赤ちゃん1人千円とか…
私以外にも人数差によるお年玉金額の事で考えておられる方が居て嬉しいです😂思い切って姉妹に直接相談してみます😊- 6月8日

ゆきんこ☆★
甥、姪にはお互いお年玉なしで
良いのでは?と思います😅
会わないようにするか
図書カードとかにしちゃうかですかね!
-
ブーチャン
正直甥と姪には図書カードとかが有り難いです😅それなら人数差あっても出せる範囲内です😂
- 6月8日

退会ユーザー
うちの場合、実姉とは
子供の人数関係なく年齢で金額を決めています。
姉も私も母もお年玉は子供のためのものという考えなので
どちらかが出費多くなるから~とかは考えてないです。
逆に義姉は自分の子供できるまでお年玉など一切なく
去年出産して初めてもらえるようになりしたが
上の子500円、下の子300円で正直えーって思ってます(笑)
我が家はさすがに小銭わなぁとおもってるので
赤ちゃんでも1000円渡しました(^^;)
なので我が家のが子供も大きく人数も1人多いけど
こっちのが出費してます(笑)
-
退会ユーザー
ちなみに実姉とは相談の結果
赤ちゃん~1000円
幼稚園~2000円
小学校~3000円
中学生~5000円
高校生~未定です。- 6月8日
-
ブーチャン
詳細まで丁寧にありがとうございます😊金額固定出来るか姉妹で検討してみます!
- 6月8日

みお
義兄のところは小学生〜0歳まで3人います。
1年間で1度も会わないのに、こちらはご丁寧に3000円と1000円ずつで5000円渡しているのに、あちらからは今年500円でした。笑
主人はケチケチするなって言ってきますが、来年5000円包んだと言って1000円でいいや。って思っています😛笑
だって下の子達見たこともないし、あまりに失礼じゃないですかー!
気持ちだから自由だと思います。
-
ブーチャン
コメントありがとうございます😊
黙って千円作戦最高です😂
多分姉妹でこんなにケチくさい考えをしているのは私だけです。でも実際出費が1番多いのも我が家なんです…
姉妹はお年玉文化に慣れてしまって何も気付いてないと思います😂
そういえば、自分が小さい頃は他県の叔父は帰省してなかったし、お年玉は貰った事がありませんでした!- 6月8日
-
みお
ケチくさいなんて思いませんよ!私も同じです。不公平だ!こんな文化はなくしてしまえ!!
と叫びたい。- 6月8日

リトル
姉の子供4人 私1人
同額のやりとりです!
なのでとても有り難いです😭😭
-
ブーチャン
すごいです!何もお姉さんと相談なしでそのようになりましたか?
- 6月8日

リトル
姉から提案してもらいました🙇♀️
1人と4人じゃ金額に差が出ちゃうでしょ?って言ってもらったので正月前に、今年はいくらにする?って話し合って決めてます笑笑
-
ブーチャン
それは有り難いですね😌下の立場と急にお年玉貰う立場になった物としては、こちらから言い出しにくいです😂
- 6月8日

退会ユーザー
姉の立場です。お年玉は面倒くさいので基本なし、もしもらったら同じくらいの額を渡します☺️
-
ブーチャン
なしor同額希望です🤣
ご兄弟がおられますか?- 6月8日
-
退会ユーザー
私に妹がいます。妹は4人目妊娠中です。旦那にも弟がいますが、私達は正月に義実家に帰省することはないし(遠方なので)、義弟夫婦はまだこどもがいません。
- 6月8日
-
ブーチャン
ありがとうございます😊
確かに自分が幼い頃は、父の兄弟は正月など帰省なく、お年玉もありませんでした!
その方がお互いに気兼ねないですし、上げても結局は同額なら初めからナシにした方がスムーズですよね☺️- 6月8日

退会ユーザー
実姉…子供3人 はお互い子供の人数関係なしに、未就学児1000円、小学生3000円、中学5000円と相談して決めました^_^
義姉…子供4人 こちらも、相談して決めたいところなのですが、私から言いにくいので旦那に相談して決めてとお願いしてるのに、相談せず、毎年お年玉で喧嘩になります(−_−;)!
見栄っ張りなのかなんなのか、子供にあげるのだしそんな大きな金額なんてあげてたら年齢上がるにつれお年玉破産するよと言ってるのですが…赤ちゃんでも関係なしに5000円以上はあげたいようです( ´Д`)
育ってきた環境でしょうね、親戚がほとんどいない旦那は1人からもらう金額が多かったようです。私は割と多くの方の親戚や近所から頂いていたので。
-
ブーチャン
経験談ありがとうございます😊
自分の姉妹の方は相談しやすいですよね😌夫も同じようなタイプです…
姪や甥の高校や大学までこんなこと続けたくないです😭
気持ちで上げれる範疇ではないです…- 6月9日
ブーチャン
そうなんですね😌お金の面では私は姉を全く立てれてないです💦
2児母みぃ
でもお年玉って気持ちって言いますし自分が妥当だと思う金額でいいと思います!
私は義兄弟側のお年玉額に悩みます😵
ブーチャン
そうですね😊お互い気持ちの面で負担なく出来るよう相談してみようと思います。