※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともじり
ココロ・悩み

悩むことや弱音を吐くことは必要で、否定されるべきではない。皆が強いわけではない。

批判承知で書きます。。。

ママりで相談して沢山の方に
優しく話聞いてくれたり
頑張ろう!って思える事があります♡
だけど、何か悩んだりすると
それでは赤ちゃんが可哀想だ!とか
母親になる資格ないとか
何でそこまで言われるのでしょうか。
大事なわが子だったり
大好きな旦那の事だったり
不安になったり弱音吐きたくなったり
するのではないでしょうか?
確かに不安になりすぎるのは
良くないし考えたって仕方ない事も
分かっています。
だけど悩む事も必要なのではと
思ってしまいます。
弱音を吐いたりするのは
甘えじゃなくて頑張ろうとしてる人に
否定するのはどうかなって思います。
こんな事、言ったら同情して欲しいとか
言われるんだろうけど
そんな皆が皆、強い人ばっかじゃないのになーって
思いました(´・_・`)

ごちゃごちゃしててごめんなさい(><)






コメント

あまかろん

わたし、妊娠や赤ちゃんの話じゃない全然違う質問したのに「虐待しそう。あなたが母親になるかと思うと心配」などぐだくだ言われたことありますよ!
ブロックしてつぶやきにも書いてやりましたが腹が立ちました。
ママリはいい人が多いですが、ネットで顔が見えないし所在も分からないのをいいことに暴言吐いたり荒らす人も中には居ます。
そして暴言吐いた後に退会とかされると余計に腹が立ちますよね!!
そういう人は、弱ってる相手だからそこストレス発散に攻撃したりしますからね。
そういう言葉はまともに受けとる必要ないですよ!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    それは嫌ですよね(ToT)
    何が分かるんだ!って
    思ってしまいます!
    ストレス発散とかなら尚更…
    いいアプリだからこそ
    時々、悲しくなります。。

    • 3月15日
みや

悩んでる人に
そんな冷たいこと言う人がいるんですね(o_o)
そんな人の声は
気にしなくていいと思いますよ(^^)
私だって悩むし不安な事は尽きないし
ともじりさんと一緒ですよ(^^)

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    私は本当に出来た人間では
    ないので誰かを否定したりは
    したくないなと
    思います。
    悩む=可哀想って思われるのが
    何だかな…って思います。

    • 3月15日
まさこ

いろんな方がいますよね💦

みんな、お腹の赤ちゃんや子供さん、旦那さまや家族のことが大事だからこそ、不安になったり心配になると思います。
言い方にもよりますよね〜。
〇〇です!!それは間違ってる!って聞こえる言い方を、されると正直凹みます💧
不安で心配だから相談してるのに💦
みんな安心したいだけなのに💦
もう少し言い方をと思うことあります💦
私も、初マタで心配なこと沢山あります、みんなお腹の赤ちゃんの事が大事大切だから不安になるし、不安にならない人っていないと思ってます✨✨

  • まさこ

    まさこ

    あと、他にイライラしてる事があって八つ当たり?!と思う人もたまにいます💦💦
    イライラするんだったらスルーしたらいいのに〜。
    もっと大人になろうよ〜と思うことも。
    ただ私の意見ですがと一言書いてあれば少しは違うんですがね💦

    • 3月15日
  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    ですよね(><)
    私も悩んでばっかりです。
    妊娠=出産ではないし
    皆が皆、問題なく出産を
    迎えてる訳ではないのに…って
    思ってしまいます。
    言葉って怖いですよね(´・_・`)
    と言っても私も
    助けるつもりが誰かを
    傷つけてるかもしれないんですが(ToT)

    • 3月15日
  • まさこ

    まさこ

    知らず知らずのうちにって言うのもあるかもしれないですね、気をつけたいですね✨
    自分のことを思ってとか叱咤激励は、わかるんですがなんでも言い方や言葉1つで違いますよね💦
    夫婦や友達でもそうだと思います💡

    • 3月15日
ちえこママ

いろんな意見があって当然じゃないですか?どんなやり取りがあったのか分かりませんが…十人十色、嫌な意見はそんな考えもあるんだなって聞き流せばいいんです。

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    ですよね。分かってはいても
    見てて悲しくなってしまいます。
    弱音を吐く=赤ちゃんが可哀想って
    何で?って思います。
    でもそうとらえたのなら
    仕方ないですが…

    • 3月15日
  • ちえこママ

    ちえこママ

    自分とは真逆の意見は聞きたくないし気分も良いものではないけど、自分では思いもしない意見って、大切だったりしますよ。気付きもしない角度からの考えですから、こんな時はこうしようって新たな気付きになります。
    反面教師ってヤツですね。
    逆に、そんな批判的な人が可哀想だな〜くらいに思ってしまいましょ(*^^*)

    • 3月15日
0016

そーですよね(>_<)
励まし合う場で叱咤激励を求める方は少ないですよね(^^)!

わたしもこちらでたくさん弱音や不満を漏らさせていただいています(笑)
その度に、甘い!と言われたり、分かりますよーと言ってもらえたり٭¨̮
追い込まれてる人を、余計に追い込む言葉は必要無いですよね!!

いろんな方がいるのを承知の上で相談をし、自分にスッと入るものを信じれば良いと思います(๑^ω^๑)!!
でもどんな回答が来ても感謝の気持ちだけは持ち続けたいものです(^人^)

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    私も弱音ばっかりです。
    不安ばっかりは良くないけど
    頑張ろう!と思ってる人に
    否定するのは何か悲しいなって
    思います(><)
    でも何が正解なのか
    分かりません(ToT)
    ただ優しさを持ちたいものです♪

    • 3月15日
こゆん

匿名のサイトだと、
やっぱり肯定的な意見だけではなく、否定的な意見もあるかと思います。
色んな価値観に触れられる事、
それが、良い点でもあり、悪い点でもあると思います。

ですが、回答する方からしたら、質問主さんがどんな言葉を求めているかはわかりません。

優しく声かけて欲しい、
優しく声かけて欲しいのかな?
同調して欲しい、
同調して欲しいのかな?
厳しい意見が欲しい、
厳しい意見が欲しいのかな?
と、質問主さんにも回答者さんにも、色々考えがあると思います。

あと、顔が見えない分、どうしてもキツく見えてしまうというのはあると思います。

不特定多数がやるアプリで、
色んな価値観の人がいますので、
否定的な意見にはあまり反応しない方が良いと思いますよ。

どうしても、キツい意見がいらないのでしたら、
質問する時に『厳しい意見はいりません』と一言書き加えても良いと思います。

それでも、言ってくる人は、
誰かに厳しく当たりたい人だけなんだな、と思って放っておいた方が良いと思います。笑

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    ですよね(ToT)
    分かってはいても
    悩む=赤ちゃんが可哀想って
    可哀想って何?って
    なってしまいます。
    意見を言ってもらえる事は
    勉強になったり頑張ろう!って
    思えます。
    だけど悩み次第では
    ちょっと違うのかなーって
    思ってしまいました(´・_・`)

    • 3月15日
yp21

共感してあげる人が1番強いと思います💕
みんな強かったら困っちゃいますよね!
私も悩んでしまって、1人で抱えちゃえますが、ママリで皆様からアドバイスもらって共感してもらって学んで成長できてます💕
言葉は怖いですね。
みんなで気をつけていきたいですね!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    私も沢山の方に助けてもらってます。
    だからこそ誰かを
    否定せずに助けてあげたいなと
    思います。
    言葉って本当に怖いですよね(><)

    • 3月15日
さぁやんママ

難しい所ですね。
意見は賛否両論なので、中には厳しい事を言ってくる方も居ますね。
でも悩むと言う事はその事に対して向き合っているからであって、虐待だの育児放棄だの、結婚する資格無いとか親になる資格が無いとか。
本当に資格が無い人は、悩む事すらしないと思います。
改善したいから相談したり意見を求めてるのだと思うので、批判的な方の意見は気にしなくていいと思います!
世の中その様な目で見る人も居るんだなって事は覚えておく程度でいいのではないですか?
そんな人だってパーフェクトじゃないんだし(-_-)

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    まさにそれです!!!
    前に進む為にもがいているのに
    それを優しく差し伸べてあげれないのは
    悲しいなって思います。
    色んな意見があって当然だと
    思いますが
    その悩んでる人を
    見たこともない
    どんな性格かもしらない
    なのにそこまで言うの?って
    思ってしまいます(´・_・`)

    • 3月15日
🥀 kotoyuzu_mam

そんなこと言う人がいるんですか?
私も前に質問した時に
ここじゃなくて違う所で聞けば?って言われたり
つわりの事を書いただけなのに凄く不愉快なコメントされたことがあります。

弱音吐いたっていいんです。
愚痴ったっていいし
出産や妊娠、産後、子育てには
不安がつきものだと思うんです。
初めから自信満々!私は正しい!
なんて思ってる人居ないですよ😭

みんなに質問して、色んな情報得て
知っていくんです( ´ ▽ ` )ノ
そんな不愉快なコメントする人は
無視しましょう(。´・ω・`。)!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    中にはやはりいます(ToT)
    色んな意見があるから仕方ないですが…
    ただ悩む=赤ちゃんが可哀想って
    意見が私の中で納得いかなくて(><)
    回答した人は
    悩まず強くて出来た人間で
    赤ちゃんは幸せなんだ。
    私は悩むから赤ちゃんは
    幸せじゃないんだって
    言われてるのと同じですよね。
    もっと違う言葉はないのかなーって
    思います(´・_・`)

    • 3月15日
るー

ママリでもそういうことあるんですね(°_°)
私は最近始めたばかりで、ここは某知恵袋とかと違って、きついこという人いないんだな〜、皆さん優しいな〜と思ってました(°_°)(笑)

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    時々います(ToT)
    でも優しい方がいっぱいです♡
    色んな意見があって当然ですが
    いかにも!って人には
    何だか悲しいです(><)

    • 3月15日
妖怪

虐待しそうだ
親になる資格ない
結婚する資格ない

この言葉わたしは厳しい意見ではなく、ただ相手に対する暴言なんじゃないの?
って感じます。

こうゆう事をいったら
相手がどう思うか
それを考えれば
厳しい意見を言うにしても
もっと違う言い方あるよね?

と思いますね。

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    言葉って本当に怖いですよね(><)
    もっと違う言い方が
    あるんじゃないのーとか
    思う事もただただあります。
    その人を知ろうとせずに
    ただ可哀想だの失格だの
    何が分かるの?って
    思ってしまいます(ToT)

    • 3月15日
KKK

色んな人がいますよ。。
同じように悩んでる人もいれば、全く違う立場で悩んでる人もいて、価値観も違うし、常識も違う。
ストレス溜めてたりマタニティーブルーだったり、情緒不安定だったり、、、もしかしたら本人も気づいていないような色んな感情を持ちながら、みんなは見てるんだと思います。

それに、ここの使い方も、「ただただ共感してほしい!」って人もいれば「叱咤激励してほしい!」と思う人もいるだろうし、アドバイスしてあげたくても気持ちを伝えるのが下手な人だっています。
八つ当たりみたいなコメントもありますが「現実の世界で大変なのね、大丈夫かな、、」と思って見ています

きつい事を言う人は、別に強い訳ではなくで、逆に色んな事に不安を感じている人が多いと思います。
ともじりさんが色々不安になってしまうのと同じように、すぐに感情的になってしまう人もいるんだと思えば、少しは気持ち落ち着くかな?

あと本当に辛い時「批判や否定的な意見はご遠慮ください」
とか書いておくと、ダメージ受けにくいのでは?と思います。

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    色んな意見があって当然だと
    思います。
    ただ悩む=赤ちゃんが可哀想ってのが
    どうも納得いかなくて…
    回答してくれた方からしたら
    そうとらえた!と言われたら
    どうしようもないですが
    言葉って難しいんだなって
    思ってしまいます。

    • 3月15日
  • KKK

    KKK


    言葉は難しいですよね。。。
    どんな状況で「可哀想」ってのが出てきたのかが分かりかねるのですが、もしかしたらその人は過去にその言葉で「はっ!」と気づきがあったのかもしれないし、、、
    でも、世の中に悩まないママなんていませんよね(´o`;

    私はママリで理不尽だなと思ってモヤモヤした時は、主人とかに「こんな人もいるんだね」と話してます(^_^;)

    ともじりさんが少しでも安心して楽しいマタニティー生活が過ごせますように☆

    • 3月15日
yuz-h

解ります!

質問に対して
賛否両論あるのは理解出来ますが
否、と唱えるなら
私はそうは思いません。
私ならこう考えますよ。
という回答が適切だと思います。

それを投稿者に対して
常識的に有り得ない!
こんな投稿不快!
人として、母としてどうなの?等
根本から否定する方って何様(笑)って思っちゃいます。

よっぽど完璧にこなされてるか
お暇なんでしょうね~(;´Д`)

普段、とても我慢していて
完璧にやっているのに
弱音投稿見ると、それくらいで!と
攻撃したくなる場合もあるのかもしれませんが…(´・ω・`)

やっぱり言い方ですよね~!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    ですよね(´・_・`)
    悩む事が悪い事じゃないし
    頑張る為にもがいてるのに
    それを間違ってる!って
    言い方は違う気がして…
    でも色んな意見があるから
    仕方ないかもしれませんが
    もっと優しく言えないのかなーって
    思いますが結局
    私は同情して欲しいだけなのかもしれません(´・_・`)

    • 3月15日
  • yuz-h

    yuz-h

    悩んで当たり前ですよ~!
    全てが思い通りになんてならないし
    それでいいんだと思います。

    攻撃してくるコメントは
    厳しい意見とはまた違うと思いますけどね。
    凹まされるかもしれませんが
    なるべくスルーしていきましょ♪

    ママリはせっかくの
    悩みを共有出来る場でもあります。

    特に初期の悪阻であったり
    産後、体ガッタガタで外に出れない!
    なんて時はどんどん活用して行きましょう(*´∀`)

    • 3月15日
みみぃぃ

人は人。
自分が同じ立場になった時に、その相手が同じことを言えるのか見てみたいですね。
人間ですから、悩むこともありますよ。

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    納得いかないのは
    悩む=赤ちゃんが可哀想って
    意見した方がいて
    その方が違うカテゴリーで
    不安なんです(ToT)ってやつを
    見てしまい
    えっ!!!?って
    思ってしまいました(ToT)
    人間だから悩むのは悪い事じゃないって
    思ってしまいます(ToT)
    色んな意見があるように
    言葉って怖いなっておもいました(´・_・`)

    • 3月15日
まふぃん

私はたまに厳しいこと言うことあるので、なんか申し訳ないのですが…

書き方や内容次第です!
同じような状況で頑張ってる人や、自分の方がもっと辛いのにって思い込んでしまった場合はイラっとして厳しい言葉を投げかけてしまう人もいると思います。

私は辛いとき、批判はご遠慮くださいとかって書くようにしてます。
人によって価値観って違って、自分にとって大きい悩みでも相手にとってはそれくらいで…と思ってしまうこともありますから。もちろん逆も然りですが…

例えば今回のように、批判覚悟という一言があれば批判の意見も出てくる可能性はあって、それに逆ギレとか無言とかは母親失格とか以前に人間としてどうなの?と思ってしまいます。(決して主様のことを言っているわけではありません!!←重要)

私タバコ吸ってます→赤ちゃんが可哀想
などの赤ちゃんに直接危害が加わること以外はほんとに赤ちゃんにとって有害か、なんて私には分かりませんし、たぶん医者だってわからないことのほうが多いです
専門家にも分からないようなこと自信満々に言ってる人はほっときましょ!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    そういう意見も必要だと
    思います。
    私は出来た人間ではないので
    沢山の方に助けてもらったり
    学んだりできてます。
    頑張ろう!って思えます。
    ただ、悩む=赤ちゃんが可哀想

    親失格って何が
    ダメなの?って思ってしまいます。
    悩んだだけで赤ちゃんが
    不幸みたいな言い方が
    どうも悲しいなーって
    思います(´・_・`)

    • 3月15日
くみてぃん

悩む=赤ちゃんが可哀想、親失格…

ん〜個人的にはそんな事は比例しないと思います(^_^;)
誰だって悩みますよー。
完璧な人間なんて世の中に居ないと思いますしね。

言葉って本当に難しいですよね。
ましてやサイトを通しての他人とのやり取り。
身内や知り合いとlineやメールをするだけでも相手の取り方次第で違う様に伝わったりしますもん。

時に有り難く、時に残酷な時もありますよね。

でも他の方が言われるみたいに『そんな考えもあるのかー』と勉強になる時もあります!!
自分も経験したからこそ言える言葉があるのも事実だとは思います(^^)

ただ私はこのアプリを見ていて1番悲しいのは『死』を口にされる方です。
そこまで追い詰められているんだとは思うんですが、子供を授かっている身体で『死にたい』と言われると悲しくなりますね💦
特に私は数年の不妊治療を経て、念願叶って授かったのでそう思うのかも知れません。
そんな時は書き込みはしませんが『赤ちゃんが…』とは正直思ってしまいます。

実際行動には移せないからママリに書き込みをされているんだとは頭で理解してるんですけどね(^_^;)

気にするなと言われても落ち込んでいるからこそ悩みを打ち明けて、そんな言葉が返ってきたら辛いですよね。

ともじりさん自身がどんな悩みをお持ちでも、お腹の赤ちゃんに惜しみない愛情をお持ちでしたら、そんな言葉を掛ける人達はスルーしましょう(^o^)
私は一言『ありがとうございます』だけは返す様にしています!!

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    色んな意見があって当然だと
    思います。
    私自身も沢山、助けてもらったりしてます(^^)
    だからこそ私も出来る事が
    あるなら助けてあげたいって
    思うのですが
    そういうのを見るたび
    コメントするのが怖くなったりします(><)
    本当に難しいです…

    • 3月15日
あこ

母親になる資格がない!なんて事言う人がいるんですね。
悲しい世の中ですね。

ですがママリも所詮ネットですから、たくさんの意見がありますし、厳しい意見も必要だと思います。
中にはえ?、という質問があるのも確かですしね。
質問内容にもよりますが、みんながみんな同情するだけではなく、違う視点からの意見も時には大切だと思います。
なにかママリで嫌な思いされたのでしょうか?
そんな時はスルーしていいと思います。

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    資格ってどうやったら
    貰えるものなのでしょうか(ToT)
    確かに立派な人間じゃないし
    これから親になるのに
    不安だったり周りから見ても
    頼りないかもしれません…
    でもそれって皆、通る道なのでは?と
    思ってしまいます…
    色んな意見があって当然だし
    助けてもらってる事も
    沢山あります(^^)
    ただ悩む=親失格
    だの言われたら
    悩んでる人からしたら
    何を糧に頑張ればいいのか
    分からないんじゃないのかと
    思ってしまいました(´・_・`)

    • 3月15日
花香

大丈夫ですかぁ(๑•́₋•̩̥̀๑)
悩んでるし、弱気だし、母親頑張れないし、不安だし、頑張りたいけど頑張れないし、気持ちがごちゃごちゃしてるし、うまいこと言葉になってへんし…今の私アカンわぁ…( ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)⁼³₌₃
ってなるから⇨mamari で、こうやってコメントしたり、コメント頂いてるんですが、私も駄目なのか(苦笑)
ここにコメントしてる人達の気持ちを共感出来る人も、出来ない人もいると思いますが…
ご自身の胸に、最終的には、元気になるようなコメントと言葉だけを響かせたらいいんじゃないでしょうか?
ん?そもそもmamariって、そういう心を元気な方向にするもんじゃ…なぜ批判するんですかね…((Ŏ◊Ŏ ‧̣̥̇)
負けないで下さーい\(◦´-`◦)/♡

  • ともじり

    ともじり

    コメントありがとうございます♡
    難しいですよね(´・_・`)
    はたから見れば
    同情して欲しいのか?って
    思われるかも知れないですが
    同情じゃなくて
    前に進む為で笑顔になる為で
    休息という訳ではないですが
    誰かに話を聞いて欲しいだけじゃないのかな?って
    思う事があります(ToT)
    色んな意見があって当然だし
    その中で沢山、助けて貰ってます!
    ただ否定するのはその人を
    否定するのと同じ気がして
    私には出来ません(ToT)

    • 3月15日
stera

そこまでは言いませんが、厳しいことは言う性分です。
もちろん内容によりますけどね。
公の場に投稿するということは、そういう事だと思います。
共感して欲しいだけなら身内に話せば良いでしょうし、何も知らないからこそ厳しい事言えることもありますしね。
私は、厳しい事を言う事で覚悟を決めてもらえたら、と思って回答する事が多いです。

それこそ、強くない、傷付きたくない、ならネットには書き込まない方が良いでしょうね。。