※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小鳥
妊娠・出産

里帰り出産か悩んでいます。保育園やファミリーサポートに不安。実家は1時間半〜2時間。母とはたまに喧嘩。旦那は忙しいがイクメン。義両親は役に立たない。

イイね!で皆様ならどうするか教えてください。


出産にあたり里帰りするかどうするか迷ってます。
本当は里帰りしない予定でしたが、不安になってきました。
保育園入れない、ファミリーサポートは該当者なしで利用てきず。ベビーシッターさんは高額。
(息子の時里帰りした産院にまだ空きはあるみたいです)


実家は車で、1時間半、電車で2時間の距離。
実家の母とはたまに喧嘩になる。
息子は懐いてる。
旦那は仕事が忙しいけどイクメンではある。
義両親は自宅近くにいるが役に立たない。


こんな感じです。

コメント

小鳥

息子連れて里帰りする

小鳥

息子だけ実家で1ヶ月近くみてもらう

小鳥

自宅でなんとか乗り切る

らすかる

息子さんが寂しくならない環境(お母さんが下の子を構っていても息子さんが誰かしらに甘えられる環境)で最初は過ごされるのが良いかなと思います😣💦

  • 小鳥

    小鳥

    お返事ありがとうございます。それを考えると実家かなって思うのですが、
    前回里帰りした際にかなり母にイライラしてしまって。
    今回は里帰りしないようにしようとしていたのですが、
    やはり厳しそうかなって。
    できれば自宅にいたいのですが。

    • 6月7日
小鳥

補足


実家には犬が2匹いて、老犬でお世話が結構必要であり、実母がこっちに寝泊まりはできません。

あみ

迷いますね😢
ご実家に里帰りされてもストレス溜まるのなら自宅で頑張るのもアリだと思います。
掃除洗濯は旦那さんに任せて、ご飯は宅配にするなど工夫は必要かと思いますが💦
ご自宅の近くで子連れ入院できる産院があればいいのですが、一番心配なのは入院中ですよね💦
うちは旦那が出張多いので、里帰り以外の選択肢はありませんでした😣

  • 小鳥

    小鳥

    ありがとうございます。
    そうなんです。ストレス溜まってしまうのが想像つきます。
    けどそんなこと言ってられないかなって。実母と仲は良いのですが😭


    お互い大変になりますね😭

    • 6月7日
小鳥

補足2


旦那は当直勤務なので24時間勤務したら明けで朝10:00に帰宅し、2時間くらいの仮眠をしたら大丈夫な人です。
次の日は休みになります。
3日に1日仕事に行く感じです。

つきひろ

2時間くらいの距離で泊まれないようなので毎日通ってもらって家事と上のお子さんの相手をしてもらうのはどうでしょうか。

  • 小鳥

    小鳥

    今のところ母はそうするよ!と言ってくれるのですが、
    往復4時間てなかなか大変ですよね😢
    実母も歳なので。

    • 6月7日
  • つきひろ

    つきひろ

    出産の時は緊急一時預かりしてくれるとこはないんですかね?
    お母様、毎日は辛いかと思うので退院した1週間は毎日でも翌週から週3日、週2日…とか減らしたら負担は少ないかなと思いますよ。

    • 6月7日
  • 小鳥

    小鳥

    出産時は旦那が1週間休めます。なので1週間は保証されますが、それ以降は休めません。
    自治体に聞いたら養護施設で預かれるみたいです。

    • 6月7日
  • つきひろ

    つきひろ

    ご主人が出産で1週間休めるのはいいですね。

    市区町村で産後ヘルパーで自宅に来て家事や子供の相手をして世話してくれたりするサービスがあるかもしれないですよ。

    • 6月8日
のんこ

旦那さんがどれくらいサポートできるかによると思います。例えば1週間は休み取ってくれるとか、、
ちょうど2週間前に出産しました。
娘は入院日から2週間だけ自治体の緊急一時保育にいれました。娘の相手しながら、新生児のお世話は正直きついです。短期間だけど保育園に入れれたからなんとか2週間過ごせましたけど、それでも夕方以降家で一人で二人を見るのはしんどいです。二番目の娘は基本ずっと寝てますが、授乳は上の子に邪魔されるし赤ちゃん返りもひどく、上の子の世話のが大変です。
自治体に一時保育の制度とか問い合わせてみたらいかがですか?
それか、やはり里帰りがいいのかなとも思います。

  • のんこ

    のんこ

    ちなみにうちは実母が近所ですが、フルタイムで働いてるため、たまに夜に手伝いに来てもらってる感じですが、母も1歳児の娘の世話に疲れ切ってます😓第一子の時ほどの手厚いサポートはないです。笑

    • 6月7日
  • 小鳥

    小鳥

    コメントありがとうございます。
    出産から1週間は休みがとれます。たった1週間ですが。
    自治体に聞いたところ、児童養護施設で緊急で預かることはできると言われましたが、
    児童養護施設って未知で。
    果たしてどんな場所なんだろうかと。


    下の子が生まれるのは楽しみですが、息子が心配で😢

    • 6月7日
  • のんこ

    のんこ

    児童養護施設で預かってくれるんですね。自治体によっていろいろですね。
    うちは2週間しか預かってくれないです。産後2週間なんてまだまだしんどいです💦
    でも、まずは母体が回復しないと話にならないので、一度見学に行ってみたらいかがですか?
    息子さんにとっては、里帰りでおばあちゃんにめんどうみてもらうのが1番だとは思いますが、、

    • 6月7日
tarako

現在早めの里帰りをしています。
うちも旦那が忙しくてなかなか大変なのと実家も義実家も遠いので動けるうちに早めに帰りました✈️🚃🚗

息子も一緒です。帰って早々実母と大喧嘩しましたがなんとか和解しました😅

入院時は一時保育を利用する予定で早めに動いています😊待機児童多くて激戦区の地域なので早めに保育園とやり取りして入れるように手続き取ってます🙂

実母はフルで働いているので入院中は送り迎えと息子のお世話をお願いしています💡

色々と悩みますよね💦参考までに。