※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなとママ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が育てにくく感じることや他の子供と比べて不安になることがあります。成長の一方で、イライラや不安もあります。

愚痴というか不安をぶちまけたい感じです💦

息子はもう1歳7ヶ月なのに言葉も話さないし、生まれた時から泣き虫です。いまだに夜泣きもあります。
4月から保育園に通いだして、少しずつ少しずつ成長してるなって思う部分もあります。

けれど自分の子供なのに、育てにくいなって思う時もありますし、イライラして怒鳴る時もあります(なるべく危ない時やダメな時にしてますが)。
あんまり泣かない子供を見ると自分の子供が異常じゃないかと不安がることもあります。
初めての子なのでこんなものかなって思うようにしてますが、他の子やネットととかに書いてる月齢の子と比べてしまいます。

コメント

deleted user

うちは保育園いってないのですが…

場所見知り、人見知り、すこしの環境の変化などで
ぐずりやすい子でした😰

わからないって我が子ながら思うことたくさんあって😧😧

ちなみに泣き虫なのはうちもでした!

ですが、2歳を過ぎたあたりから
性格?がかわったようにおもいます😋
すっごく積極的になりましたし、言葉の進みも早くなりましたよ!

deleted user

分かります😥私も上の子の時そう思いました。むしろ今も思ってます😅
発達には問題ないので多分気質です。下の子は全然泣きません。

deleted user

分かります分かります

泣かない子とかに出会ったりすると
なんていい子なの!?とか

でも泣かないからいい子とも
限らないし
家ではやんちゃだったり
外で見る顔と家で見る顔は
違うと思います!

うちも外では猫かぶってますが
家だとうるさいくらいです笑

一生で考えて
同じくらいに手がかると
考えれば
将来息子さんはママ想いの
いい子になると思いますよ!

今だけを考えると大変ですが
子育ては長いですし

反抗期がもしかしたら
無いとか!!

これからきっと色々ありますし

うちの兄も泣いてばかりでしたが
中高の反抗期もなく
貯金もしっかりできて
とても優しい人に育ってます!

お母さんも昔手がかかったぶん
よかったわ!と言ってました!

810

全く逆のおっぱい欲しい時以外泣かない、人見知りや後追いもない上の子でなんて育てやすいんだー💕
って思ってたら発達障害でした😅
人との関わりやコミュニケーションに障害がある子です😅

下の子は狂ったように泣いたり、後追いも凄くてなかなか手がかかりますがこれが定型発達なのかな?と思ってます😅

くらべちゃいますよね😅

ゆう

うちもそんな感じです!
生まれたときから育てにくいなって思うこともよくあります…
実母に◯◯君は2人分大変だねーとも言われました
ちょっと落ち着いたかなと思ったときもありましたが、最近また気に入らないとすぐギャン泣きです😩
夜泣きもよくあります💦
すごくやんちゃでもあるのでイライラして怒鳴ったりしてしまうことで悩みますが発達とかはあまり気にしてないです。
うちの子もまだほとんど単語も言えません💦
知り合いにずっとほとんど喋れなかったのに3歳前くらいから急に喋りだした子や、今2歳でほとんど喋れないって子がいるのでまだ1歳だしな〜って思ってます。

ぴぃ

私の知り合いは、小さい頃よく泣いて暴れて大変だったそうです。
学校からもたくさん呼び出されてお母さんはその子につきっきりで他の兄弟はほったらかしになってしまうほどだったそうですが、いまその人は沢山の従業員を抱えた経営者として活躍しています!今でも落ち付きある人とは言えないと思いますが、わからんもんだなーと思います。

チョコ

うちも上の子がすごく手のかかる子だなと思っていました。
よく泣くし、後追いすごいし夜も寝ないしご飯も食べない!何が気に入らないのかすぐにゆかに頭を下げて打ち付ける。
言葉が出はじめたのも3歳になる少し前でした。
2歳半の時に発達相談にも行きました。
保育園にも行っていたら他の子どもさんと比べてしまいますよね。
他の子がすごく賢く見えるんですよね。
それもわかります。
いつも旦那にはできてないことより少しでも成長したところを見てあげよう。何があっても自分の子だからって言われてました。
その時はその言葉すらイライラしてました。
今は、なんの問題もなく弟思いのいいお兄ちゃんしてますよ!