
保育園でのお着替え袋交換について、具体的な説明を求めています。適当な対応に疑問を持っています。
まだまだ、保育園初心者のものです。
今年で2年目突入です。
先日、突然お着替え&脱いだ袋を交換用オムツに詰めてセッティングするよう言われました。
(それが1セットなのか、すべてなのかはっきりしません。。。)
もちろん、そうしないと保育士が健全な保育ができないから言っていると信じたいですが
毎日、分単位でいろいろやってる親としては、なぜこちらが負担せねばならないのか
ちゃんと具体的に説明した上で頼んで欲しいのです。
保育園て、こんなに適当なんですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ゆうか
保育士です。交換用の新しいオムツに着替えを詰めるんですか?そんなシステムは初めて聞きましたし、今からシステムを変えるなら4月からしていれば保護者の混乱も無いのかな?と思いました。

ママ
二箇所の保育園に通った経験がありますが、1つのところは、オムツと着替えを名前のバンドでとめるという朝の準備が当たり前でした!
入園した時に説明があり、朝は各自この支度をしてくださいね!でした。
なんなら、予備のオムツ、靴下、帽子、コップ、食事エプロン、口拭きタオル、連絡帳、とそれぞれ入れるものが多く(笑)
月曜日はコットカバーの取り付けもあったので大変でした。
結構バタバタしますよね。
今行ってるところはロッカーに入れるだけです。
最近知ったのですか、先生がやってくれてるみたいです。
正直楽です(笑)
コットカバーも先生がやってくださるので、助かってます。
保育園によってかなり違いますね!
-
はじめてのママリ🔰
うちも靴下やエプロン、口拭きタオルなど
その日に使うものは、指定の場所に置いてます。今ですらバタバタなのに
気軽に、かつ説明無くやること追加されて正直不満なんです。。- 6月6日

mao11
うちの保育園でも、同じことを1ヶ月前ぐらいからやり始めました。朝、2セット準備させられます。入園説明の時は、そんな説明はなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
説明なくサラっと追加されると、印象悪いですよね。
今までも説明無しや、聞いてたのと違うは多発してます。
保育園はボランティア施設ではありません。
やはり説明は大切です。- 6月6日
-
mao11
そうそう、説明なしや聞いていたのと違うが多いですよね!!私も思いました。おやつは週に2-3回手作りと資料にも書いてあったのに、献立表をもらったら、お菓子(市販のせんべい)としか書いてなくて。どこが手作りだ!ってすごい騙された感がありました。幼児食を食べれるようになると、おやつも手作りになるっぽいですが、それならそのあたりの説明が欲しかったです。しかも、朝のおやつは実はおやつというより、牛乳を飲むだけとか。。それ、おやつじゃないよね?って、またまた騙された感が。。
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
食べ物に関して、そういう事あると嫌ですね。
てか朝のおやつが牛乳だけは、ひどいです。それはクレームしても良いと思いますよ!
私も子どもを預ける身なので、なるべく穏便に行きたいと我慢してますが
長く子供を預ける施設なので、意見するのも大事かな。と思い始めました。- 6月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんです。新しいオムツに詰めるんです。着替えと脱いだ服を入れるビニールとともに。
確かにせめて4月の保護者会で言ってくれれば。と思います。
週の途中で変えさせられ、気軽に言ってるように見えて納得しにくいんです。。