![美紗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2日目、母乳がうまく飲めず悩んでいます。体重減少のためミルクを足しましたが、母乳を飲んでくれる方法を知りたいです。
産後2日目です。
37w1dで2588gの息子を出産しましたが、よく寝る子で母乳をほとんど吸ってくれません。母乳自体はマッサージするとにじむ程度で、助産師さんからは乳首が吸いにくいのかもとマッサージ指導を受けました。
ただでさえ小柄なのに母乳を飲まず、体重が減っていく息子とマッサージのしすぎと作られる母乳での胸の痛みで悲しくなってきます。
完母希望でしたが、体重の減りから吸う力をつけるためにとミルクを足しましたが不甲斐なさだけが残ります。
このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
またどうしたら母乳を飲んでくれるようになるでしょうか?
- 美紗(5歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産お疲れ様でした!
息子も寝る子で、オッパイだけはって大変でした。
搾乳器を買ったりして対策しましたが、なかなか迷いますよね🐥
私は退院したら起きてる時吸わせていました!😊
1ヵ月検診の頃にはちゃんと吸えて体重も増えてましたよ!
![ゆあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあ
40w3dで2900gの娘を出産しました。産まれてすぐは黄疸が強く光線治療をし、感染症を疑われ抗生剤の点滴をし、ミルクも母乳も飲まないので1日中点滴をしていました。
私も完母希望でしたが体重が減っていくので無理にでもミルクを飲ませるように指導されました。退院してからは乳頭保護器を使い1-2時間毎の授乳、搾乳器3時間毎の搾乳、そして2-3時間毎に搾母乳を温めたものと、粉ミルクを飲ませていました。水分は母乳が出るお茶を2-3㍑飲んで、お菓子は食べず、体を温めて、毎日おっぱいマッサージをして、食事も朝昼晩和食中心にしてとかなり頑張りました。
しかし、里帰りもせず頼れる身内もおらず旦那の帰りも遅く完全のワンオペも相まって、どんどん母乳は減っていき、6ヶ月で完ミになりました。
今思えばもっとしつこく母乳を飲ませて、搾乳もしていたら…と後悔しています。
しかし当時は20-30分授乳→搾母乳温めて飲ませる→ミルクを作って飲ませる→寝かしつける→30分ほど搾乳→哺乳瓶と搾乳器洗浄消毒と、トータルでも1日3時間ほどしか眠れていなかったので、あれ以上は頑張れなかったなと思っています。
今でも完母には憧れますが、ミルクはどこでもあげられるし、飲んだ量が分かるし、いいこともたくさんあります!
私は母乳量が少ないのが原因の完ミなので、母乳が出ているなら保護器を使うか毎回搾乳して哺乳瓶で飲ませたらいいのかなと思います!
無理をなさらずに!
![かりんとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりんとう
うちも38w0dで2,590gで産まれましたが、おっぱいもミルクもほぼ飲まず、あまり泣きもせず、、
退院の時も体重が減っており、1ヶ月健診でも体重の増えが少ないと言われました😥
乳腺炎にも産まれて4日目でなりましたよ😢😢
ホントに心配になるし悲しくなりますよね、、
でも毎日搾乳機で搾乳しながらめげずに与えているうちにすごく飲むようになり、今では偏食もなく何でも人一倍食べる2歳8ヶ月の息子です😊
![はるゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるゆきち
出産おめでとうございます👶
ウチの2人目も37w1d、2564グラムで生まれました。
翌日から胸はパンパンに張り、母乳もピューピュー出てたのに息子も上手く吸えずに泣く泣くミルク足してました😅
赤ちゃんに飲んで欲しいのに上手く飲んでもらえなくて胸だけ痛くて入院中ひたすら保冷剤を当ててました。
ある程度赤ちゃんが大きくなったり吸うのが上手くなって哺乳力が出てくれば母乳だけで行けるようになるので、今はちょっと悔しいですが1ヶ月検診までは体重を増やす事を第一に考えてやりました。
1ヶ月後見事に体重増え、哺乳力も出てきて完母になりましたよ😊
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
ご出産おめでとうございます。
うちは2510gで生まれて本当によく寝てくれる子で、親孝行な子だなと思っていたら、お腹いっぱいで泣かないのとエネルギーが足りなくて泣かないのは違うと助産師さんに言われて、ハッとしました。
小柄だからあんまり吸う力なくてエネルギー不足だったんだね、ごめんねって思いました。
1人目は入院中も預けた1回しかミルク足さなくて完母でこれたので2人目も完母で行きたかったんですが、エネルギー不足の事を言われてからは夜はミルクを足しました。
昼間はわたしも起きてて頻回授乳ができるので1時間とかでとにかく何回も吸わせました。
4日目には昼も夜もミルクたさずに2時間おきくらいの授乳で完母になれました。
退院の時は前日から体重増えてないって言われて、授乳の回数増やして市のあかちゃん訪問を早めに来てもらってって言われましたが、生後2週間で来てもらいましたが恐ろしいほどの伸び幅で何も心配することないって言われました。
とにかく吸わせることが大事です。
産後でおつかれでしょうから無理のない程度にいっぱい吸ってもらってください☺️
3ヶ月で体重が2倍になればいいところを、うちは2ヶ月で倍になりました😂
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
同じく37w1d 2880gで出産しました🙌
早産ではないとはいえ、やはり早かったせいか、うちの子も生まれたことに気づいていないみたいですごくよく寝てました😅
母乳は初日から助産師さんに驚かれるくらい出てたのですが、息子は飲まないので搾乳して哺乳瓶にストックして、吸わせた後にその搾乳母を飲ませてましたし、普通にめんどくさい時はミルク足してましたよ😊
入院中はとにかく体重を増やすことが先決です!
退院後はミルクは足さず、完母でやってこれてます🙌
そんなミルクを数回飲んだから何か悪いことになるわけでもないですし、実際完ミの子もたくさんいるわけですし、変にこだわらない方がいいんじゃないかと思います👶
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出産おめでとうございます💓
産後2日目で完母の方の方が少ないと思います😊
大学病院で出産したので結構な人数の方いらっしゃいましたが、ほぼみなさん足されてましたし、私も足してました(^^)
胸は張るものの上手く飲ませられず、息子も飲めずで退院時はミルクを足して混合でした。
しかし、その2週間後かなり体重増えていてミルク禁止になりました😂笑
少しずつ飲むのが上手になるので大丈夫ですよ✨
ちなみに生後2.3日目までは身体のむくみなどが無くなるので体重落ちるのが普通ですよ😊!
同じ病院にいて体重少なめで生まれた子は吸う力が弱くてなかなか母乳飲めなかったので、事前に搾乳して泣いたら搾乳した母乳をあげるようにしてると言ってました!
哺乳瓶の方が母乳より楽に飲めますし、母乳あげられるので💓
大丈夫ですよ〜✨
コメント