![R.mama ⑅⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![︎☺︎DANNY☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎☺︎DANNY☺︎
上の子は1歳半くらいから補助便座でトイレに座らせる練習をしていました。
1歳8ヶ月のときに下の子が産まれたので一旦お休みしましたが、2歳2ヶ月の頃に本格的に始めて3日でおむつはずれましたよ★
本格的に始めた時は普通のパンツを履かせてわざと漏らさせました!
本人も嫌な気持ちになったようですぐトイレで出来るようになりました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男の子だと成長が遅めだと思うので、イヤイヤ期が終わった後の3歳の夏位がいいと思います😊
実際、成長のスピードや、やる気次第で興味の時期はズレると思いますが、最初は大人のトイレに一緒に連れて行って、トイレの仕方を見せてあげるのがいいと思います😊✨(男の子なので、パパにも連れて行ってもらうといいと思います)
あと、オムツは頻繁に替えてあげて、常にパンツが気持ち良い状態を保ってあげるのがトイトレの近道だと思います👍🏻✨
-
R.mama ⑅⃛
3歳くらいでもいいんですね!!
旦那に一緒に行ってもらって座ってするのを見せたらいいんですかね?😢
オムツ頻繁にかえるのがいいんですね😳- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
座ってするのはママでも教えられるので、立ってするのをパパに教えてもらうといいと思います😊✨
例え家ではしなくても、この先外出先や集団生活が始まると立ってする事もあるでしょうから💦
あと、トイトレの時はまず便座に座るのが怖いって子は多いので、先に立ってするのを覚えると男の子は進めやすいと思います😊- 6月5日
-
R.mama ⑅⃛
そうなんですね!!!
立ってできるようになるまではなにもせずオムツでも大丈夫ですかね😂- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
ん〜、まずは座る練習をしてみて、もし嫌がったら「ぢゃあ立ってしてみる?」と段階を踏むといいと思います😊
どちらにしても、ゆくゆくは座ってできないと困りますしね😅💩💦- 6月6日
-
R.mama ⑅⃛
それいいですね!
本人がしやすい方から練習させてみます😳
怖いからってずっと立っても無理ですもんね😂- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのペースに合わせて、焦らず頑張ってくださいね😊✨
- 6月6日
-
R.mama ⑅⃛
ありがとうございます🙇🏻♀️💗
- 6月6日
R.mama ⑅⃛
リビングでもわざと漏らさせてましたか?
漏らしても怒らず拭いて声掛けですかね?
︎☺︎DANNY☺︎
うちはリビングと子供部屋が繋がっていて、全面ジョイントマットでラグとかないので普通に漏らさせました😅
漏らしたら叱りましたよ🙋🏻♀️その代わりトイレでできたら全力で褒めました😊
R.mama ⑅⃛
全面ジョイントマットいいですね!!
できたとき全力で褒めるのが効果ありそうですね😳💗