
コメント

★
キッチンは1回、寝室2回の普通の家です🙋♀️
実家もそうでしたのでデメリットは特にありません◎

A✩.*˚
キッチンや水周りは1階
寝室は2階です
これが普通と思ってるので、メリットしかないです🙂

みの
水回りは1階に、寝室は1階2階どちらにもつくりました!
水回り1階の理由は特になく、それが普通かなーって感じで迷う事なく1階にしました^_^
寝室は、赤ちゃん産んだ時とか、老後とか階段上がるのに不安を感じた時1階だけで生活できるようにしたかったので、1階寝室はおススメです❤️ただ、デメリットとしては、1階寝室つくるとリビングがその分狭くなる。寝室の位置によってはリビングなどから音が聞こえるのでうるさい、ですかね!ウチは1階の寝室まだ寝室としては利用しておらず、旦那の筋トレルームと化してますが笑

you
1階に寝室や子供部屋を作った時に
大きくなって物音もせず
外に夜出かけられてしまったら困るな…笑
なんてことを考えて
2階に寝室にして奥の部屋を子供部屋にしまた...笑
考えすぎですwww

ゆっこ
キッチンは1階、洗面・洗濯・お風呂は2階、寝室も2階です。
買い物してきた物を2階まで運ぶのは辛そうなので、キッチンは1階にしました。
洗濯関連を全部2階にしたおかげで、洗ってから片付けるまでがとても楽で気に入ってます☺️

ママリ
キッチンと水回りは1階、寝室は2階です。
1階に畳スペースを設けたので、老後は1階で生活できるようにしました。
土地に余裕があるのでバルコニーでなくても洗濯物を干すことは可能です。
知人はキッチンを1階、水回りと寝室を2階にしたようです。
お風呂→洗濯→バルコニー→クローゼットという流れは便利だと話していました。
ただ、既に40歳のため老後も同じ生活スタイルができるか不安とは聞きましたね。

みぃ
水回りは一階の方がいいらしいです!
メンテナンスする時に二階だと大変だと聞きました!
★
回→階 の間違えです😂