※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいかわ
子育て・グッズ

保育園で娘が腕を噛まれたが、先生からの対応に不満。同じことが繰り返されたため、不安を感じている。保育園での対応について心配している。

小規模保育園に通わせています。

先週、お友達に腕を噛まれて帰ってきました。
初めてでしたし、娘もしてしまうかもしれないので
大丈夫ですよ〜と言って話は終わっていました。

そして今日お迎えに行くと、また噛まれてました。
先生からは何も言われなかったので、
これ何ですか?と先生に聞くと、
「すみません、〇〇ちゃん(娘)が泣かなかったので
私たちも おやつの時に気がついたんですが..
気をつけます。」 と言われました。
そしてそのあとに、
「〇〇ちゃん(娘)、腕噛むクセとかないですか?」
と言われました。
痕の角度的にも間違いなく娘が自分で噛んだのではないとわかります。
そして場所も先週噛まれたところとほぼ同じところです。

まず、
私が聞かなかったら噛まれたことも何も言われずでしたし、子供達の事なので仕方ないというのも、わかりますが、先週同じ事があって気をつけますと言われたのに、早速?とも思います。

私がピリピリしすぎですか?
保育園では仕方ないことなんでしょうか😭。。

コメント

ちひろ

集団生活なので噛まれてしまうこともあるでしょ。仕方のないことですが、保育士の対応にモヤモヤしてしまいますよね。というか嫌ですね。
お迎えに行ったら真っ先に保護者に報告し、謝らなければならないことなのに。報告忘れにうちが噛んだかのように言いたいのか…

  • ちいかわ

    ちいかわ


    その通りだと思います。
    噛まれた事に関しては、娘が悪かったのかもしれないし、まだあまり話せない子供達の同士の事なので仕方ないと思います。
    おっしゃる通り、対応にすごくモヤモヤしてしまいました。
    報告もされず、娘が自分で噛んだんでは?と思わせるような発言までされ驚きました。

    • 6月4日
  • ちひろ

    ちひろ

    私も同じ立場ならきっとモヤモヤしてしまうと思います。モヤモヤしたままが嫌なので、言えそうなら直接は言えないので、違う保育士に話すと思います。

    • 6月4日
*rururu*

保育園で働いています!
子供同士の噛みつき…1歳児クラスでは本当頻繁です💦子供同士だから仕方ないと理解して貰いたい気持ちは山々ありますが、怪我を分かってて伝えなかった先生はダメだと思います!迎えに来た時点ですぐ怪我の報告、謝罪を私の園ではします。それが預かる立場の仕事なのかなと。先生の態度には苛立ちを覚えますね😞
何回もあってはならない、未然に防ぐのが先生たちの仕事ですが、きっとまたあるかもしれませんが…先生達のこれからの態度が気になりますね😓
先生の態度は別として、噛みつきについて思うのは、噛む子、噛まれる子はだいたい決まってることが多いかなと思います💦噛む子のオモチャを取ってしまって、相手を怒らせて噛まれたりすることもありますし、何もしてないのに噛まれることもあると思います。また噛まれたら、どのような状況で噛まれたのか聞いてみるのも良いかもしれません💡

  • ちいかわ

    ちいかわ


    保育士さんの意見有り難いです。

    もちろん、子供同士の事ですし、今回は目撃してる人もいない為、娘が悪かったのかもしれないですし、噛まれた事に関しては仕方ないと思っています。

    先週の時は違う先生でしたが、状況を先生が見ていた為、しっかりどういう状況だったか、対応についても説明され、気をつけますという事で話をされたので、尚更今回の対応に不満でした。
    ましてや、子供が自分で噛み付いたのでは?ともとれるような事まで言われ、ショックというか絶句でした。
    どう見ても自分で噛んだような角度ではないのに。

    長々と申し訳ありません😭
    お話聞いてくださり、ありがとうございます!

    • 6月4日