![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが何を求めているかわからず、お世話が大変。赤ちゃんが立ちたがるがまだ足腰が弱く、疲れる。家事もままならず、夜も寝付きが悪い。ドライブでしか寝ない癖がついてしまい、ストレスが溜まっている。赤ちゃんは可愛いが、悩みが尽きない。頑張る気持ちを持ち、明日からまた頑張ると決意。
産まれてから何をしたいのかわらないってことが
あまりなかったのですが7ヶ月になった今
何をしたいのか何を求めてるのかわかりません😢
お腹空いた、おむつ、眠たい、構ってなどは
わかるのですが何も無い時って言うんですかね、、
寝返りをうつようになってから内向き抱っこが
好きじゃないのか抱っこしてもすぐ、ぐねっと
そとをたむきたがります。
外向き抱っこをしてるとなにか気になるものが
あるのか上半身が前のめりになり
それ触りたい〜って感じになるので大丈夫なものは
触らせたりかじかじさせたりしています。
ですがそのものに飽きると機嫌がわるくなり
何をしてもヤダヤダって感じです。
前まではおっちゃんも普通にしていたのに
今じゃ座るのが嫌みたいで完全に支えて
立つ。じゃなきゃ嫌みたいです、、
しかしまだ足腰しっかりしていないので
もちろん疲れが来てカクンッとなるので
座らせようとしたら後ろにそって嫌だ!と。
立つのが好きなのかと想い歩行器に入れると
それまたあんばいが悪いのか嫌だ!と。
私自身も数十分ほど完全に支え立たせてると
重いので限界がきてしまいます。
それで抱っこに切り替えるとやはり
何がきになるのか、上半身まえのめりに
結果また完全に支えて立たせてあげる。
になります。
それが朝から晩までずっと続くので疲れが溜まり
娘が寝てる間家事やっちゃおう!の気力も
ありません😓😓
旦那が帰ってきたら娘をお願いして
一気に家事をやっちゃうって感じです。
それにプラス夜の寝付きも悪くなり
今まで授乳またはゴロンさせて歌を歌うなどで
寝ていたのもそれじゃあ寝なくなり
抱っこも外向き抱っこで寝なくなり
ゴロンさせても起き上がりたい立ちたい!
って感じででも眠いのに付けない!と
機嫌わるくなり、、
最終的ドライブにつれていくと秒で寝るのですが
毎回ドライブで寝付くになると癖がついてしまうと
困りますし、、
もお あ゛ーーーーーァ!!!って感じで
むしゃくしゃしてます😥
今まであまり手がかからなかった分
今来たのか〜と、、
ダメなママなのかなぁとか落ち込んだり
もおなにがしたいの〜と娘に言ってしまったり、、
娘のことは変わらず可愛くてたまらないし
愛してるんですけどね😢😢
書くことによって少しすっきりしたので
また明日から頑張ろう、、
長々と読んでくださった方ありがとう
ございました🥺
- ゆん(1歳8ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
![y.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.
まだ言葉も喋れないので、伝えられなくてやだー!ってなってるのかもですね😭
特にその頃は何が嫌で泣いてるかよく分からないことが多かったです😭
愛していても毎日ずっと一緒にいると疲れちゃいますよね😭
お子さんが寝てる隙に、ゆんさんもゆっくりしてくださいね😭
私は娘が昼寝した隙に家事なんかせず一緒に昼寝してます!(笑)
コメント