
一歳半の息子の指示に対する反応がまちまちで困っています。上の子は図鑑が好きで、比較してしまいます。この状況は普通なのでしょうか?
一歳半前後のお子さんをもつお母さんがた、よろしくおねがいします
一歳半の息子がいます。応答の指差しの練習を少しずつしていますが、同じ 犬 や アンパンマン など確実にわかるものを聞いていますが、できる時と気が乗らない時の差が激しいです。
言葉は30弱、コミニュケーション能力は上のお兄ちゃんよりありますが、〇〇とってきてなどの指示も気分のムラはよくあります。
上の子は図鑑が大好きでほぼ図鑑全部の野菜や果物まで正確に出来ていたのですが…
こんなもんなんですかね?汗
それとも人の話を聞かない子なのですかね…( ;∀;)
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うちも下の子は物の名前より、会話の方が早いです。
分かっているのにわざと間違えて笑ってたりします☺️笑
上の子は頭の回転はいいけど気難しい所があるので、下の子の自由な感じ。子供らしいな~と思ってます。

ママリ
言葉30弱ってすごいですね‼️うちの息子はそんなにないです💦応答指差しは出きるときとできないときがあります。
私はそんなもんかなぁ~とあまり焦ってはいないです😁
-
ママリ
コメントありがとうございます❗️ちなみに言葉も気分で言う時と言わない時があります笑
同じ月齢ですね😋つい一歳半検診が近づくと焦ってしまいましたが安心しました⭐︎- 6月3日

kumin
ムラがありますよねぇ~😅
うちの息子もそうです(-_-;)
一歳半なんてそんなもんかなぁと笑
-
ママリ
コメントありがとうございます❗️
ムラやはりみなさんあるのですねー💦お兄ちゃんより気分屋で心配していましたが、みなさんがそんなものだよーと言ってくださり安心しました⭐︎- 6月3日

はじめてのママリ
こんにちは!以前の投稿にすみません!!
その後お子さんは応答の指指しの方はどうなりましたか?
息子も言葉は15個程度。
発見、要求、共感の指差しはしますが応答の指差しだけアンパンマンとアンパンマンの他のキャラクター数個、いちご、バナナ、車、きんぎょがにげたの絵本できんぎょどこんと聞くと指すぐらいで数が少なく心配です。
コミニュケーションはある方だし私の言ってることの理解もほぼできてます。
あまり絵本や図鑑などが
好きでは無さそうなので
覚えさせようと思っても
あまり乗り気ではありません
-
ママリ
遅くなりました❗️すみません。
現在4歳2ヶ月で、応答の指差しができたのは1歳8ヶ月でした。
それだけ出来ていれば大丈夫だと思いますし、言ってることがわかるのなら大丈夫だと思いますよ。
絵本や図鑑は当時はあまり好きではなさそうでしたが、今はよく見ているので、興味が出たら見るようになると思います❗️反対によく図鑑を小さいうちに見てた上の子は現在本は全くみません笑。
ちなみにうちの子はその後言葉は遅めで、3歳近くまで文章が話せなかったのですが、3歳すぎたらよく話すようになり、特に問題なく生活を送っています😊- 1月26日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!そして一歳八ヶ月でできるようになられたんですね!
昨日試しにことばずかんで(実物が書いてある本です!)パンダ、犬、パトカーボール、息子が好きな野菜は分かって、指差ししてくれましたがすぐ飽きてしまい😅😅今は同じように興味がないのかもしれません。話せてらっしゃるときき安心いたしました!!- 1月26日
-
ママリ
わかります!うちの子も結構飽きてました笑
でもまだ一歳半前後ですし大丈夫ですよ🙆♀️- 1月26日
ママリ
コメントありがとうございます❗️
うちもです。まだ単語ですが、単語も名詞よりも他のものばかりで💦
やはり下の子は自由ですよね⭐︎うちは愛想を振りまきまくる男って感じです笑
退会ユーザー
うちも愛想は100点です笑
あとあんまりわかってなくても返事も100点です☺️笑
本当自由ですよね~✨
ママリ
めっちゃわかります笑
スーパーとかでもおじさん、おばさんがよくバイバイしてくれます笑
でも、子供らしいですね♡