※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かのりー
雑談・つぶやき

上の子優先しててもイヤイヤやいらん事しいでつい叱りすぎてしまうし、…

上の子優先しててもイヤイヤやいらん事しいでつい叱りすぎてしまうし、下の子泣かせっぱなしになっちゃうし…
どっちに対しても申し訳ない…
上の子は下の子大好きで抱っこやミルクをあげたがったりするのが救いです…
はぁ、早く私がこの生活に慣れないと。

コメント

どんちゃん☆かっちゃん

年齢違っても、一緒です。
イヤイヤ期ではないけれど...。
ウチもお世話や面倒はみてくれて、末子は長男が好きみたいで、あやすとご機嫌になります。
長女や長男といても、結局末子を構ってる私😰お喋りが止まらない二人にイライラしてしまうし、二人が我慢してるの知ってるのに、二人にスキンシップやフォローできてない私が自己嫌悪に陥るという...😭

訳あって別々で暮らしてるけど、戻ってきた時が怖いです。私も慣れるか心配です。

イヤイヤが落ち着くまで大変でしょうが、上の子優先で‼️私も上二人が同じくらい離れてたのでわかるのですが、上にもう少し接してあげれたらな。と後悔してます。

  • かのりー

    かのりー

    コメントありがとうございます。
    共感して頂けて少し気が楽になりました。
    根気強く頑張ります!

    • 6月3日
ちっち

分かります分かります…。

我が家もまさにその状態で、やっと下の子が1ヶ月を迎え私も徐々にではありますが慣れてきたところです😅

育児書通りにはいかないのが現実で、自分の未熟さに日々反省です。
二人とも大事な大事な子で、可愛くて、上手く立ち回りたいのに体はひとつしかなくて…。

でも世のお母さんみんな通ってきた道なんだなと思って、反省したあとは、沢山2人を抱きしめて改めて大事さを感じてますm(。>__<。)m

下の子が
首が座るようになる頃には…
おすわり出来るようになる頃には…
歩くようになる頃には…
と、少しだけ楽になる頃を想像しながら赤ちゃんの今を楽しみながら、なるべく(出来ないことは出来ない)上の子と一緒に下の子を育てる気持ちで、私も頑張りたいと思います😌

かのりーさんも産後で体のケアも大変かと思いますが、休める時には休みながら一緒に乗り越えましょう🤣🤣

  • かのりー

    かのりー

    コメントありがとうございます。
    毎日叱って泣かせて寝かせる前に大好きだよとフォロー(になってるのか分からないけど)する日々です…
    頑張ります!

    • 6月3日