※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろう
産婦人科・小児科

生理が4ヶ月来ず、ストレスが原因か。検査結果は異常なし。ストレスは義両親。ストレス軽減方法を知りたい。

生理が4ヶ月ほど来なく4月に血液検査をし特に異常もなく、エコーも異常ないからストレスの可能性が高いと言われました。

プラノバールを処方され1度は生理が来ましたが、1ヶ月経ちその後の生理はまだ来ていません。


検査の結果何も異常はなく、痛みなどの症状はありません。
4月に受診する前に診ていただいた病院でも結果は正常でした。



8月→11月→4月と4ヶ月おきなのですが、
それまでは産後は37日前後周期で来ていました。


ストレスの原因は義両親くらいです。
気にしすぎて余計にストレスなのですが
どうしたら良いのでしょうか(;_;)


子供を産む前からストレスで遅れることはよくありました。
同じような方いらっしゃいましたらコメントよろしくお願いします。

コメント

ふ9🍵

私もストレスがかなりかかると1ヶ月程度ではありますが生理がこなかったりしていました。
婦人科で調べてもらって多嚢胞性卵巣症候群と診断されています。ホルモンバランスの乱れによって排卵が乱れるようです。
ホルモンバランスは血液検査でわかります。
体質的な要素が大きいようなので、薬でリズム整えながら付き合っていくようです。
病院によって治療は異なりますが、直ちに妊娠を希望していなければまずはピルで生理周期を整えるようです。

  • たろう

    たろう


    遅くにコメントありがとうございます!
    そうなんですね💦
    私も血液検査をしたのですが、特にホルモンも異常がないとのことで
    逆になぜ生理が来ないのか不思議です。

    太っているのが原因かと思ったのですが
    体重もここ数ヶ月で変わったわけではなく…
    でも太っているのに変わりないので痩せなければならないのですが🤦‍♀️

    私もそれかな?と素人ながら思ったのですが
    言われないということは違うということですよね…。
    ちなみに手術とかはしないのですね!

    私が受診した病院でも今すぐにでも妊娠したいのでなければ、特に問題ないと言われましたが、生理が来ないと不安です💦

    • 6月3日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    何も異常がないのに生理不順は不安ですね。

    原因はさておき生理のリズムを整えるための薬の処方に対するお医者様の考え方は病院によってちょっと違うなと感じました。私は三件ほど別のクリニックにかかったことがありますが、三者三様でしたよ。処方される薬が合えばリズムが整えられるかもしれませんし、ほかの婦人科にもかかってみるのも手かもしれません。
    ちなみに私は当時妊娠希望していたこともあり、漢方も処方してもらえる病院にもかかってましたが、体を温めるとか基本的な部分を改善してくれるような漢方もありますので漢方専門医に相談するのも長い目で見ればいいのかもです。

    • 6月3日
  • たろう

    たろう


    なるほど…
    先生によって何に重きをおくのか、捉え方が違う方は確かにいらっしゃいますね!

    二件目の先生はサバサバした方で、今すぐの妊娠希望じゃないなら、
    生理が来ない=病気じゃないと言われ
    生理来させたいなら薬だすけど〜
    という感じだったので、
    近くにある漢方を処方されるようなところも検討してみます!

    • 6月3日