※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

夫婦で子育てのやり方について、ズレが生じることがあると思います。そのズレを話し合っている方、具体的にどのようなことを共有しているか教えてください。怒る・怒らないに限らず、子育て論を教えてください。

夫婦で共有している子育ての仕方についてです。

たぶん夫婦お互いで、これは自分(ママ)なら怒るのに夫(パパ)は怒らない 、とか 、これは自分なら怒らないのに夫は怒る、などといったズレはどうしても生まれてしまうと思うのですが、そこをしっかり話し合ってるよ、という方、具体的にどのようなことを共有しあっているか教えてください!
怒る、怒らないに限らず何でもOKです。

子供が1人でも複数いても構いません。

みなさんの子育て論教えてください\(^o^)/

コメント

mama

注意なら、私も主人も同時にします。
「危ないよ!」とか「そっち行かないよ!」とか。

でも怒る(叱る)ときは、分けてます。
主人と息子二人で遊んでいる時に何かしら怒る時(例えば、おもちゃを散らかしたままどこかに行こうとする、貸してと言わないで主人からおもちゃをぶんどるなど。)は、主人だけが怒る。

私と息子と主人が揃っている場合には
私が怒る。
主人は、怒られている息子に
「なんでママ怒ってるかわかる?」と冷静に聞く。
「わかる」場合、主人が「じゃぁもうしない?」と聞くとたいていうん、と言うので
「ママに謝ろうね」と促し謝る。

「わからない」場合、主人が説明する、それでもわからない場合私が説明する、そこでたいていわかってくれるので主人が「そうかそうか、わかったか、えらかったね。次はもうしないよ?」とおさめる。

そんな感じの役割をいつも話して実践しています!
今のところとてもスムーズに子育て出来ているなと感じています。☺️

それでも、たまにズレが生じるので
その日のうちに、今日の息子のこういう行動についてなんだけど、、、と息子が寝てから話し合いをしてます‼️

きき

細かくは話し合ってはないですが、、
旦那が大人の男が本気で怒ったら大人でも怖いのに子供なら尚更。
だから本気で怒鳴ったり怒ったりは絶対しない。と言ってます。
女の子なのもあり基本甘々なのもありますが、笑
私も納得してるし、私がガミガミ言う担当で全然構わないので自然とそうなってますね。
後は夫婦二人で同時には絶対叱りません。
とっさに二人でそれだめでしょ!と言ってしまったらどちらかは黙りどちらかがそのまま続ける感じです🙂