※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
妊娠・出産

旦那の発言や態度にストレスを感じています。家事やアルバイトで忙しい中、理解されずに辛い思いをしています。話し合いが必要です。

愚痴です。長くなります。

旦那の発言がいちいち
もやもや引っかかります。

わたしは基本週2.3のアルバイトで、
ほとんど家にいるので毎日家事をしています。
が、今週は夕方からの勤務が3日続き、
木金土と22時前に帰宅しました。
その間旦那が晩御飯を作ってくれて、
洗濯物は取り入れてくれてました。
仕事で疲れてるのにありがとうと思ってます。
ありがとうと伝えています。
でも私も毎日やってることです。

今日は21時半頃帰りました。
まだご飯出来てないから先にお風呂入りって
言われましたが、体調が悪くて
ソファに横になりました。

すると、お風呂はいらんのん?
洗濯物も畳んでくれんの?
何もしてくれんのん? と、、、、

お風呂にお湯が張ってある訳でもないのに。
私がいて、自分が仕事から帰った時
洗濯物をたたんでくれる訳でもないのに。

ご飯を食べたあと、ちょっと気持ち悪くなり
座ってました。
お風呂入りーよ。としつこいので
気持ち悪いからあとでと言うと
薬飲み。と。わたしは普段お腹が張る時は
張りどめを飲んでいますが、
旦那は妊娠中の薬は妊娠中に起こる全ての症状に
効果があると勘違いでもしているのか、
体調が悪い時は必ず薬飲みと言われます。
今張ってる訳でもないし話すのもしんどくて
無視してると、めちゃくちゃ強い口調で
薬飲んでさっさとお風呂にはいれと。

そして、初期に購入した妊娠線予防のクリームが
あるのですが、ちゃんとお腹塗っとんか?と聞かれ
塗ってると答えると、足は?おしりは?と
めんどくさいので足とかは塗ってない時もある
というと、は?なんのために買ったん?と。
お腹に塗るために私が私のお金で買いましたけど。
と思いました。わたしは旦那から、
一緒に買い物に行った時に出してもらうくらいで
お金はもらっていません。
そんな中自分の貯金でやりくりしてるのに、
なんでそんな言い方されないといけないのかなと😢

5月に結婚してから一緒に住み始めたので、
お互い思うところはたくさんあるんでしょうが
日に日に強くなる旦那の口調に
私はストレスがたまりますし、涙が出る日々です。

はけ口もないので吐き出させていただきました。
すみません😢😢

コメント

💭

私も最初旦那と住み始めてからそーでした。

予防クリームなんて自分の好きなところに塗るしほっといてって感覚ですよね。
お腹が張ってなくても疲れてたらゆっくりしてからお風呂でも構わないのにうるさって気持ちになりますよね。

  • なな

    なな

    ほんとに、、、ほっといてって感じなんです😅
    私はあなたの支配下にあるわけじゃない〜と思います😅

    • 6月2日
ぴよこ

私も思いますが、旦那にはまず「妊娠」「出産」「妊婦について」をしっかり勉強してほしいです!!!
別に「妊婦様」なんて思ってないけど、思うように動けない、体調悪くなりたいわけではないのに気持ちも身体もついてこない、このもどかしさ?辛さ?せめて理解できないならこっちに文句言うな!と思います…
すみません、私の愚痴になっちゃいました😅

  • なな

    なな

    いえいえお互い吐き出してスッキリしましょう😢
    代わってもらえるわけでもないし、理解してもらえると期待もしてないですが、文句言われるのは本当にストレスですよね😢
    体験したことも無いくせにわかったようなこと言うな〜🤣

    • 6月2日
はじめてのマリリン

おそらく、旦那さんは妊娠についての知識がないから、妊婦からするとイライラする発言をしてしまうんだと思いました。
うちの旦那も、安定期中頃まで、お腹が痛いと横になってると、夜中でも、病院行く?とか救急車呼ぶ?とか言ってました。
いや、そういうレベルのお腹痛いじゃなくて、横になってればどうにかなるくらいなんだけど💢病院行くレベルなら連れてってと言うわ!って毎回イライラしてました。
後から、横になって辛そうにしてるから、自分がそういう状態の時は相当なレベルだからそういう発言になってしまったけど、正直男だからもう少し細かく説明してくれないと分からないし、どうしたら良いか戸惑ってしまう、と言われました。
それからは、お腹痛いと言うと、旦那からは俺はどうしたらいい?横になってれば大丈夫なくらい?など聞かれるようになったので、私もこういう状態だと思うから今はこうして様子見てる、とか伝えてました。
薬にしても、張り止めは張った時に飲むものでそれ以外は飲まないし、妊婦は基本薬は飲めない、飲んだら赤ちゃんに悪影響だから。とか、妊婦はホルモンバランスが崩れてるからイライラしやすいし急に気分が落ち込むし、お腹でもう1人育ててるから何もしてなくてもしんどい!とか、説明してあげないと理解出来ないことって多いと思います。
うちの旦那は説明しても男だから理解出来ないこともあるらしく、そうなんだ大変だねって思うんだけど、正直なった事がないから分からないこともある、って言ってました。
一緒に住み始めて1年は喧嘩が多いって聞きます。異なる環境で育った他人同士が一緒に住めば、ちょっとした感覚のズレって結構イライラするポイントだし、そこそういう風に考えるの?とかそういう言い方する?とか。
わたしもかなりありますが、ちゃんと話し合えば妥協できたり、そういう捉え方してたんだって納得できることも結構あるので、色々話し合うことを増やしてみたらどうかな?って思いました😊
なんかお節介というか上からみたいに感じたらすみません😥💦

  • なな

    なな

    すごく参考になりました!!
    うちの旦那もすぐ病院行く??と聞いてきます😂ちゃんと1から10まで説明しなきゃなんですね( ˊᵕˋ ;)

    わたし自身、自分の気持ちだったり思ってることを伝えるのが苦手で、何かあるとすぐ泣いたり黙りこくってしてしまうので旦那も理解できるわけがないですよね、、、。
    今度からちゃんとどうしてそうなってるのかを伝えたいと思いました( ˊᵕˋ ;)💦

    • 6月2日