※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リヴァイア3
お出かけ

吐き出させてください。今日は生後46日の娘のお宮参りに行きました。私…

吐き出させてください。
今日は生後46日の娘のお宮参りに行きました。
私としては、しきたりにこだわらず首も座って
安定したら気楽にお参り程度に行きたかったのですが、
義母さんから旦那に連絡が来て、○日にお宮参りに
行くのでお願いします。と言われました。
元々しきたりにこだわりのある義実家ではなく、
義母もまだ若いです。
でも、腰も痛いし家事もほとんど私がやり、
旦那は私が洗濯物を干していれば手伝ってくれる、
1日交代で娘をお風呂に入れる、という感じです。
事情があり、今は休職中でずっと家にいます。
私も言えればよかったのですが、本当は3人で気軽に
お出かけ程度でお宮参りを済ませたかったこと、
まだ外に長い時間娘を出すのに抵抗があったこと、
色々考えてしまい人になかなか自分の気持ちが言えません
旦那にもあまり言えません。

そして今日のお宮参りは家でも車でも娘がずっと
寝ていてくれたので授乳の時間を考えると心配で、
急遽駐車場で車の中で授乳しました。
始まる時間まであと15分程になってしまい、
旦那はもう授乳いいんじゃない?と私を急かしました。
まだ2分しか経ってないよと言いましたがもう行こう
と言われ、旦那が娘を抱っこし、私は荷物と娘に日差しが
当たらないように日傘を旦那にさしながら歩きました。
旦那の急ぐペースは、産後の私には少しキツかったです。
でも、ペースはゆるめてもらえませんでした。
義母さん達と合流し、お寺に入り始まるのを6分ほど
待ち、無事に終えました。
そのあと写真を撮って帰ろうということになり、
じゃあ、まず私と旦那と娘の3人で撮ってくれる事に
なりましたが、そこでも抱っこするのは旦那で、
私が掛け着を旦那に付け、横に立ち写真を撮りました。
次は義母さんと義父さんでとる事になり、義母さんが
娘を抱っこし掛け着を私が付け、写真撮影が終わりました。
そのあとの道は義母さんが娘を抱っこし、旦那と義父さんが荷物を持ってくれたので3人話しながら並んで歩く後ろを1人で手ぶらでついて行きました。
わがままですが写真ぐらい私が抱っこして、掛け着を付けて写りたかったです。
暑さもあり水分も娘にとらせてあげたいし、私も思う事が多すぎて疲れたので早く帰りたいと思いました。
お昼は帰りにコンビニで買って済ませればいいなと
考えていたのですが、なぜか3人で話が決められていたのか、義母さんと義父さんがうちのアパートに来て買った
お弁当を食べるという事になっていました。
また私がお茶を出してコップを出して素早く家を片付けて
って考えると、なんで私ばかりと悲しくなってきてしまい
1人で少し泣いてしまいました。
娘の夜の寝かしつけは私がしてます、早朝は娘が起きれば
私も起きてまた寝かせます、私はそのまま起きて洗濯をし、昨夜の洗い物を済まします。
ただ私は帰って授乳してご飯を食べて休みたかったです。
一緒に食べたお昼の時も、旦那は娘の近くに義母さんを座らせ、私は娘が見えずらい位置を指定されました。
義母さん達に見せたい気持ちは分かります。
でも、娘が声を発しているのに反応せずずっと背を向けてご飯を食べる義母さん、娘を輪から外されている気持ちに
なってしまい、私は常に娘の様子を見ながら生活していましたので、娘が見えないのは不安でした。見ようとしましたが、義母さんの後ろにいて見えませんでした。
私は娘を人に見せるために産んだ訳ではありません。
私は23歳で第一子です、出産も安産ながら大変でした。
色々な感情が混ざってしまい、すごく悲しく、なんでだろうと思う事がたくさんありました。
旦那はまだあまり私と娘のことを考えてないんだと
思います。
こんなものでしょうか。
私が娘に対しても過保護で心配性なのでしょうか、
思う事は私のわがままでしょうか、
今日は私にとってはずっとつらい1日に感じました。

長々とすみませんでした、少しスッキリしました。

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

辛い1日でしたね💦

母の気持ちは言葉にしないと他人には伝わりません!
それが娘さんを守ることにも繋がるので
自分や娘さんが苦しくなることははっきり言った方がいいですよ🐻

ゆーくん(*^^*)

とても大変な1日でしたね😭

旦那さんを含め義両親共にまるさんに対して配慮が足りないなと思いました。まずお宮参りも決定権は親のまるさん達にあると思います。義両親がでしゃばるところではないです。

食事だってなんで前もって言わないんですかね?一言相談するべきです。

旦那さんにここに書いたことお話ししてみてはどうですか?この調子だとお食い初め、誕生日などイベント毎に嫌な思いされるのではなないかな?と思いました。

まめ

読んでいて私も悲しくなってしまいました。
失礼ですが旦那さんがおかしいと思います。もっと奥さんの気持ちを考えるべきだし体調の考慮とかすべきです。
授乳だって男の人には気持ちわからないですよね。もういいとかそうゆう問題じなないです。
着物だって旦那さんがかけて撮る意味がわかりません。
かけたとしても、次撮ってあげるねとかそういう言葉もないんですか。
食事だって勝手に決めて。
私だったら怒りますし、次は私も写真撮るとか言います。
旦那さんにも気持ちを伝えられないですか?旦那さんです、何でも話した方がいいですよ。
何だか旦那さんの愚痴になってしまいすみません。
大丈夫です、娘さんのママはあなたしかいないのですから♡

ちょこ

お若いのに、たくさんがまんして奥さんとママさんどちらも頑張ってらっしゃると思います😣
義母との関係はなかなか難しいですよね💦こればっかりは旦那さんがうまく仲介できるようにならなければいけません。なので、旦那さんには素直にお気持ちを伝えたほうが良いと思います。
主さんが義母のことを悪く言ってるように受け取られることがないように、そこだけは注意してくださいね!そうなるとほんっっと面倒なので😂
決してわがままではないです。娘さんを第一に考えて素敵なママだと思いますよ✨ただ、産後でちょっと精神的には不安定であることを自覚して、また旦那さんにもそれを理解してもらって、お二人で子育て頑張ってください❤️旦那さんも、早くパパになってくれたらいいですね~~

カルパス

痛いほど気持ち分かります。文章読んでて心ぎゅっとなりました😭
よく我慢されて、がんばってるんだなって伝わります。
あまり無理しないで、タイミング見て、自分の意見言えるようになりますように!一度言ってしまえば楽になるかもです。
私は旦那にも義両親にも嫌なことはやめてと言うし、疲れたら疲れたと言って、休みます。わがままじゃないです。

やまよ

大変な1日でしたね😢自分のその時期の事を思うと、まだ身体も回復しきってないし、慣れない育児で疲れ切ってました😭まるさんそんな中で本当に頑張られたと思います💦そもそも旦那さんからお宮参りの件は少し先に、と断って欲しかったですよね😭
私も日々痛感していますが、旦那は言わないと分かりません。母親は産まれたら付きっ切りでお世話して、半ば強制的に子供中心になりますが、父親の方はなかなか自覚しない人も多いと思います😭うちなんて今でも常に自分中心で呆れます、、なので今後は少しずつでも、まるさんから旦那さんに要望を伝える事は大切だと思います😊お子さんの事を1番分かってるのはまるさんだと思うので、そこは強く出て良いはずです!
今日の事も、責めるとかではなく、悲しかったとどこかで伝えられたらいいですね😢

長々すみません。まだ産後のホルモンバランスも乱れていて疲れていると思いますので、休める時に出来るだけ休んでくださいね😊

リヴァイア3

コメントして下さった皆さん、
本当にありがとうございます。
共感の声だ多く、私が悪いわけでは
ないんだと心が救われました☺️💦
旦那の親のことだし、本当のことを
言ったら旦那は嫌な気持ちになるかな
とか、自分の気持ちを言って相手がどう思うんだろうと考えるとなかなか言いたいことも言えずに今まで生きてきました😂
勇気を出してオブラートに包んで言ったつもりでも、オブラートに包みすぎるのかなかなか理解が得られません(笑)
親になったのだからもっとしっかりしなくてはと思ってはいるのですが、毎回失敗ばかりです💦

皆さんのお声を聞いて、休みながら
自分の気持ちを少しづつでも伝えて
いければなと思います!
皆さん本当にありがとうございました💐

だるま

あたしもお宮参りはサクッと済ませる予定が義母からの連絡&介入で変更しました😅、2人目だし自分も体調悪いし授乳のタイミング考えると軽く済ませたかったのに…色々お世話になってるから断れないなーと結局旦那方の身内に声掛けました。でも義姉夫婦は来ないわ義父は来ないわ結局義母とひいばぁちゃんと義兄と義母の妹のみしかいませんでしたし、意味わからないのが義姉の子供でしたね、仕事だから行けないと言われ数日後骨折したから子供だけいい?と義母に言われ、当日義姉はたいした事無かったのか仕事行ってましたからね。仕事先に保育園あるのに。子守りさせられた感じでした、子供は神社にまでついてきたし騒ぐしうちの子にちょっかい出して泣かすわ散々なお宮参りでした(′-′ )、お食い初めは自宅でやるつもりで誰も呼ばないからと旦那にキレました👍

  • リヴァイア3

    リヴァイア3

    お互い最悪でしたね😭
    私もキレてやれば良かったです😩

    • 6月17日
  • だるま

    だるま

    状況似てたのでついコメントしてしまいました😭、これからもモヤモヤする事あるかもしれませんが頑張りましょう😭👍✨

    • 6月17日
パピ子

こんにちは!コメント書くのは初めてなのですが
読んでいて自分と重なるところがあり
思わず投稿してしまいました。
たくさん気を遣われて
また産後で体力的にもお辛い中
色々我慢されてお疲れ様でしたと言いたいです😢
自身の旦那の義理両親も
決して悪い人ではないのですが
自分達の都合で決めて
気を使えないところがあるので
毎回自分がとても疲れてしまいます。
旦那も義理両親がくると
お客様状態でいつもイライラします。。
私の場合は我慢ができずその後ブチ切れました😭
そんなに怒ることなのか?と言われてさらに喧嘩になりましたが
それから多少は旦那は気を使ってくれるようになりました。
私もこれから子供が産まれるので
これから義理両親とさらに関わりが増えると思うと
すごく気持ちが疲れます😔
義理両親のことって旦那さんには
言いづらいと思うのですが
嫌なことは嫌と気持ちを伝えた方がいいと思います😢
親しき仲にも礼儀ありだと思いますし
旦那さんにはまるさんのことを一番に考えて理解して欲しいなって思います。
少し論点がずれていたらすみません。。😢
無理しないでくださいね😢😢