
コメント

あや
卵白アレルギーのクラス3です💦
卵ボーロで少しづつ慣らしているところです🌈1粒を3日に1回あげて、量を増やしてますが、3粒が限度です。
1歳ごろにもう一度検査する予定になっています。

Na..*
うちの息子も卵アレルギーでした!
生後7ヶ月の時にアレルギー検査で分かりました。
卵黄 2、卵白 3、オボムコイド 4でした。
その時は7ヶ月だったので、卵を食べさせていませんでした。
病院からも1歳過ぎてからあげてみて、数値があっても反応が出ない子は出ないから、反応があったら病院に来てと言われました。
1歳過ぎて、保育園でも食べさせてみて下さいと言われ、食べさせたら嘔吐と顔がパンパンに腫れてしまい、病院に行きました。
その時は治療はせず、今後の方針を話ました。
家では食べさせず、病院に食物負荷試験を行い、それからどれくらいなら反応が出る、出ないで家でも少しずつ負荷を行い、今ではすっかり食べられるようになりました!
保育園では除去食でしたが、解除されみんなと同じ様に同じ物を食べてます!(2歳1ヶ月のとき)
こんなに早く食べられるようになると思ってませんでした。大丈夫です!
きっと食べられるようになります!!
-
まま@2人目妊活
そうだといいです。
家まで卵黄は試して普通に食べてて、卵白が顔に症状出たので病院へ行きました。
負荷試験してみて方針わかる方がいいですよね!- 6月1日

ママリ
卵白クラス4で完全除去中です
アナフィラキシーをおこして卵アレルギーが発覚しました
それも固ゆで卵の卵黄を食べた時に…
卵黄の、卵白に接したところを食べて、その本当に微量の卵白で症状が出たので完全除去してます
病院で負荷試験を繰り返し行っています!
今は卵白2グラム食べられるようになりました!
うちは加工食品は使わず、全て固ゆで卵(20分茹でる)を使用しています
加工品だと加熱時間なども分からなくて心配なことも多いだろうから、そうするようにと言われています!
-
ママリ
あっすいません…
完全除去は今は解除され、負荷試験を行って2グラムまで摂取できるようになりました!- 6月1日
-
まま@2人目妊活
病院でも、対応が違いますもんね。
ありがとうございます。
うちの息子も負荷検査しながら…になると思います。- 6月2日
まま@2人目妊活
うちも卵白は3でオボムコイドが4でした。
病院指導のもと卵ボーロでって感じですか??
あや
卵ボーロは病院の指導のもと進めています。
オボムコイドは特にありませんでした。
まま@2人目妊活
そうなんですね。
体調よくなったら指導ってことで病院行く予定なんですよね!