
1歳2ヶ月の男の子が元気で体力が有り余っている。土日はパパが寝ているので、朝早くから公園に行くが、金曜の夜は実家に泊まるか悩んでいる。家で静かにいるのもストレス。
1歳2ヶ月の男の子です。最近体力が有り余っていて、5時、6時くらいから元気に走り回って遊んでいます。平日は8時9時くらいから公園やスイミングに行ったりしているのですが、土日はパパと遊ぶため、パパが起きるまで家でおとなしくしていないといけません...😅パパも平日働いてお寝坊したいと思うので、今朝は7時くらいから私と息子で公園に行きました。今、息子は朝寝しています。まだ夜中の授乳も結構あるので、私の体力もわりとキツく、金曜の夜は実家に泊まろうかと思うのですが、みなさまならどうされますか??パパがすやすや寝ているのを横目に、声を殺して家にいるのもストレスです。心が狭いでしょうか...😭😭
- napipi(7歳)
コメント

たこ
夫は単身赴任のため、金曜日夜帰ってきます。
金曜日の帰りがどんなに遅くても、
土曜日朝、 疲れてようが 眠かろうが
ギャーギャー騒ぐ息子 そのままでいますよ😁
男なんて、こどもが泣いてようがわめいてようが 寝るときは寝るんで
気を遣わなくて大丈夫です!
まして、子供ですよ⁉️
大人がどんちゃん騒ぎしてるのとは違いますからね😂
起きたら起きたで 遊んできて♪でOKですし、子供が寝たら 昼寝してください!でOKです(笑)
寝不足はこちらも同じですし⁉️

ちびちゃん
私も1歳2ヶ月になる娘と2歳8ヶ月の息子がいますが、パパが寝ていても
気にしないで遊んでます😂
騒がせてますwww
専業やってるから暇とか疲れてないって事じゃないし、仕事している方がよっぽど私は楽です😅
育児、家事、炊事、仕事に行きながら
やっているので、旦那なんて仕事して育児、家事を少しかじる程度なんだから
そのくらいがまんせーって私は思っちゃうので、ガンガン旦那普通に起こしたり
面倒もみさせますよ!
むしろお母さんのが、大変だから
お母さんの時間を作っても貰うと
いーですよ♡
-
napipi
今日、お母さんの時間を作ってもらい、学生の頃の友人とランチを楽しみました!♡ やはり、気分転換も大切ですね。
- 7月21日
napipi
ですよね😂騒いでも放っておくことにしました👍👍笑