
離乳食の食材変更について、①~④の方法で量の調整が異なります。具体的なアドバイスをお願いします。
離乳食について
来月から離乳食が始まります。
先日、離乳食の講習会に行って来ましたが難しいと感じてしまい不安です。
細かいことなのですが、わからないことが…
同じ野菜でも食材を変えたら1さじづつあげるんですよね?
例えば…
1回食で『10倍粥3さじ、人参3さじ』食べれるようになり人参をカボチャに変えてみるときは、
①10倍粥、カボチャ1さじ
→人参3さじからカボチャ1さじにしてるので全体量が減っている
②10倍粥、カボチャ1さじ、人参2さじ
→野菜と言うジャンルでまとめると量は変わらないが、人参で言うと量が減っている
③10倍粥、カボチャ1さじ、人参3さじ
→全体量が増やせる。
④その他
例えばの話でその後色々な食材やたんぱく質を増やしたりすると思いますが、食材の変え方としては①~④どれが良いのでしょうか?💦
よろしければアドバイスお願いします。
- miyu★(6歳)
コメント

あゆ
個人的な意見ではありますが、、。
離乳食の食べ始めは「食べる」というよりも「慣らす」という感覚なので、量は最初のうちはさほど量は気にしなくていいのかなと思います☺︎
おかゆをベースにしておかずは口直し程度で大丈夫だと思います。多分ですが、ひとつの食材につきアレルギーが心配ないものだと3日程食べてからまた別の食材、、と移るので番号でいうと①でいいかな?と思います。「色々な食材を1日に」というよりも「味を確かめていく(アレルギーがないか確かめていく)」という感じですかね。
量を気にする時は栄養をミルク→ご飯へ移行する時でいいのかな?と思います🤔食べる量はお子様それぞれ個人差もありますし😩
何か参考になったら嬉しいです♡

退会ユーザー
まだ最初の頃は食べ物を
食べるんだよ✨ごっくんできるかなぁ?の練習なので
トータルの量は変わってしまっても問題ないです😆
最初は栄養もお腹いっぱいにするのもミルクや母乳なので😁
アレルギーがないかを見るために小さじ1を食べてもらうので
1週間10倍粥だけにしたらお野菜を始めてくださいね🥰
私が調べてやってた方法は
1日目(月曜日) 10倍粥+にんじん(小さじ1)
2日目(火曜日) 10倍粥+にんじん(小さじ1)✨にんじんクリア✨
3日目(水曜日) 10倍粥+かぼちゃ(小さじ1)
4日目(木曜日) 10倍粥+かぼちゃ(小さじ1)✨かぼちゃクリア✨
5日目(金曜日)〜7日目(日曜日)
10倍粥+かぼちゃorにんじん(小さじ2)または両方小さじ1ずつ
⬆こんな感じにしてました😁
アレルギー反応が出るといけないので土日は食べたことあるものだけを食べます😆
小児科によって午後休診もあると思いますので気をつけてくださいね😊
初めての食材は2日以上連続であげないとその日は平気でも翌日反応があるがしれないので2日ずつでした😁
金曜日は新しい食材でもいいですが連続であげられないので金曜日は今週の復習って感じで食べさせました😀
タンパク質を始める時は
10倍粥+野菜(小さじ2)+タンパク質(小さじ1)にしてました😁
-
miyu★
離乳食のあとにミルク飲むからそうですよね!量ばかり気にしていました💦
実際の流れも教えていただきありがとうございます!
とても参考になりました。
病院の時間も要注意なんですね!
ありがとうございます!- 5月30日
-
退会ユーザー
私も最初はお腹満たす為だと思ってました😁
大きくなってご飯食べる練習なので気楽で大丈夫です✨
アレルギーはすぐに出たり朝食べたのに夜出るとかもありますので新しい食材の時はお風呂の時やミルクの時、抱っこの時など気にしてあげてください😆
ネットとかでもサイトで違うので自分はここのを参考に!って1つサイトでも本でも決めておくといいですよ😀- 5月30日
miyu★
『慣らす』ってすごく解りやすいです!そう言うことですね。
食事として量ばかり気にしていました💦
参考になりました。ありがとうございます!