
子供の自己主張が強く、児童館でのトラブルや育児ストレスで悩んでいます。体調不良で外出が難しく、夫や実家のサポートもない状況で、夏に出産予定。育児に不安を感じています。
現在2歳8ヶ月の男の子がいます。自己主張がとても強く児童館などに遊びに行くと他の子のおもちゃを取ったり、逆に取られると手が出ることもあります。
一つの遊びに集中できず色んなところに行ってはおもちゃの取り合いをして私が謝るの繰り返し。
そんな感じなので児童館に連れて行くのも気が重く、家の中にずっといるのも何をして過ごせばいいのか分からず行き詰まってしまいます。
外遊びが好きなので公園に連れて行きたいのですが、現在妊娠中で体がしんどくて外遊びは厳しい状況です。
実家は共働きで居ないし、夫も帰りが遅く平日は頼れません。
一人でずっと育児をしていることがとても辛くストレスがものすごく溜まっています。
夏に二人目が産まれる予定ですがこんな感じで育児かできるのかも不安です。
朝起きて1日何をして過ごすか考えただけでも憂鬱なり育児が楽しいと全く思えません。
こんな感じで子供に申し訳ないしどうしたらいいのかわかりません。共感してくださる方いらっしゃいますか?
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- yuuu88(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

稲穂
一時保育は考えていらっしゃいませんか?
ゆかりさんとは違いますが、私は2人目妊娠で情緒不安定になり、上の子に当たることが増え、発狂したこともあります(^^;産婦人科や心療内科でも相談しましたが解決せず、一時保育を利用しています。午前中だけですが、気持ちは楽になります♪1人の時間を持つことは大事だと改めて思いました(^^)

結花
私も実家も義実家も県外、旦那も平日夜遅いし知り合いもいないので
頼りたいときに頼れる人がいなくて1歳半のときにかんしゃくがひどくてなにしても泣かれたりしたときは精神おかしくなりそうでした。児童館なども、おもちゃ投げるし人の顔さわるしで私も行くのが気が重くて、でも家にいると外連れてけのかんしゃくがすごいし一緒に泣いてた日が結構ありました。朝起きて1日なにするか考えるの憂鬱になる気持ち、すごくわかります。一時保育とかも熱出して結局すぐ迎えにいかなきゃだったり。。最近はイヤイヤ期がきて、さすがに苦しくなって実家にきています。母に見てもらってその間ひとりで出かけたり友達とご飯いったりしてリフレッシュしたらだいぶ気持ちも落ち着いてきました。
でも帰ったらまた2人きりだし毎日なにしよーってなります(笑)
共感しかできず、すみません😭
旦那さんには話しされたりしますか?
ちょっと苦しい気持ちを話してわかってくれるだけでも私は気が楽になったりします😣
yuuu88
一時保育は以前利用したことありますが、ずっと泣いていたみたいで発熱してしまいそれ以来預けていません。
私も妊娠してから気持ちが不安定になったように思います。
一人になる時間とても大切ですよね。