![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![だだんだん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だだんだん
来年の4月から入園させたいということでしょうか?
私も求職中で今年4月から入園させることはできましたが第一希望の園には入れませんでした⤵️
第一希望の園に入園させたいのであれば入園申し込み時に求職中ではなく就労中、または内定頂いていればまだ入れる可能性高いのかなと思います😔💡
![♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥
長男も次男も年少さんからですが無職でこども園に入園させました!ちなみに旦那の稼ぎだけで私は今も無職です!
![むぎはるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎはるママ
求職中で未満児入園は、地域や保育園にもよりますが、厳しいと思います。
とりあえず認定を貰ってからになるかなと思います。
未満児保育園だと、確か3号認定が必要です。
それと求職中だと、面接が必要だったと思います。
たぶんアオーレとかでなく、さいわいプラザにある保育課へ行くか電話をして相談すると、いろいろ教えてくれると思います。
![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむ
むぎはるさんの言う通り
3号認定が必要です
その場合就活中だと未満児はまず厳しいです。
人気のとこなら尚更倍率が高いです!
上の子1歳児で認定こども園に入れましたがまず、働く先が決まってないと厳しいです。
働く会社に面接の時にその説明をして
入園するまでは11時から16時、週3出勤にしてもらいました。
ばあちゃんに見てもらったり
ちびっ子に預けたりして
入園まで乗り切りました😅😂
4月からはフルの予定でしたが
2人目妊娠して、つわりも酷く
月曜日から金曜日で9時~16時出勤
入院などもしてしまいましたが…
その後産前産後休暇、育休を半年使い
4月に下の子6ヶ月くらいで入園
9時~16時で月曜日から金曜日まで
の時短勤務してます。
ちなみに産休を1年使わなかった理由としては、まず途中入園が厳しと思い使わなかったです。
収入が0なのもあります。
子供が通ってる認定こども園も兄弟枠
じゃなく、外から入園した人は
やはり、かなり倍率高いそうです。
経済的に余裕があるのなら
年少まで幼稚園に入れないのも手だと思います。
未満児は無償化対象外です。
かなりお金かかります🤦♀️💦
コメント