
妊娠中でつわりがあり、親友の結婚式で友人代表挨拶をするのが心配。映像で代表挨拶に変えるか、新郎の代表側だけ喋るか、断るか悩んでいます。良い案はありますか?
今6週の妊婦です。ちょっとつわりが始まってきています………(気持ち悪い、吐き気など)
1ヶ月後に親友の結婚式があり、前々から友人代表挨拶を頼まれていました。が、このままつわりがあったままだと、当日喋れるかな自分…いや…と思っています。
しかれども、大好きな親友の結婚式。友人代表挨拶。
どうすればいいのか…
映像で友人代表挨拶に変える?
でも新郎の代表側だけ喋るのもおかしい?
断りたくないけど断る?
と、堂々巡りをしています。
大親友の結婚式、
何かいい案はないでしょうか😭
- まこ
コメント

しずく
こんにちは!妊娠おめでとうございます🌸
私はまだ妊活中なので羨ましいです…!
親友の結婚式で代表挨拶なんて、是非ともしてあげたいですよね!
ただ、もしもこれから体調が良くても結婚式のあたりでどうなってるかは分からないし、直前で「やっぱり無理」となってしまうよりはお断りした方がいいのではないかな😖?と思います。
あと1ヶ月ならお友達はこれからどんどん忙しくなるでしょうし、断るなら少しでも早く知らせてほしいと思うと思います。
もしくは、友人何名かでビデオメッセージとかに代えるとか。
ちなみに、新郎側だけ喋るのでも別に構わないと思います!
私の時は友人挨拶はせずに、新郎側からだけ余興をしてもらいました。
まこさんの体調も第一ですし、無理せずにお式に参加できるといいですね💕

チキン🍗
これからどんどんつわりのピークになっていきますよぉ😭
きっとグロッキーで挨拶どころではなくなっちゃうかも😖
私だったらお友達に相談して、それでもかまわないよってことなら映像での出演に変えさせてもらうかな☺️
それとも、事情がありましてって司会者のかたに代わりに読んでもらうのもありだと思いますよ😌
大事なのは気持ちだから✨
きっと親友だからわかってくれるし、逆にこういうのはどう?なんてアイデア生まれるかもよ😁
-
まこ
もう無理だー!ってなってたら代わりに読んでもらうのもありですね!
映像での演出はやっぱり安全策ですよね😭ありがとうございます!- 5月28日
まこ
まだなのー?って聞かれたりして、もう出来ないのかも…と思っていた矢先でした。ありがとうございます。
ちょっと断ろうかな…でも何も無いって悲しいかな…と、悶々としています。断った代替ってやっぱりビデオメッセージくらいですよね😅
ありがとうございます!