
共働きで支出を負担していたが、収入がなくなるため主人に出してもらいたい。主人の対応に不満。他の人はどうしているか気になる。
今まで共働きで、保険代携帯代病院代もろもろ雑費と宅配食品のお金等は自分で払っていました。今は上の子が保育園行っていなくて2人目を妊娠中なのですが、先日まで週2で仕事してました。その時も今みでのお金自分で払ってました。
これから収入がなくなるので今まで自分で払ってたお金を主人に出してもらいたいのですが、皆さんどのように請求しているのか気になりました。
毎月いくらかかったから〜とかでお金貰っている感じですか?主人は私の方が貯金があるからそこからやりくりすれば?とか酷いこと言ってきています😡
皆さんどうされていますか?
- めるく(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)

めるく
追記。1人目の時は育児給付金などでやりくりしていましたが、今回退職したのでその収入はありません。

mugi
うちは旦那の扶養内でパートの共働きですが、お金の管理は全て私がやっています(^^)
お金のやりくりは家庭によってだとは思いますが、うちは夫婦でそれぞれでっていうのは無しで旦那も了承してくれているし、結婚する時から旦那から通帳もろもろ預けて来たので流れでそうなりました(^^;;
貯金くずしてまでやれっていうのは流石に酷いですね、、、(;▽;)
-
めるく
収入があれば自分でやりくりしますけど、ないので貯金からって酷いですよね?減っていく一方なので。
- 5月26日

ママ
後から「これだけ使ったから頂戴」じゃなくて、毎月決まった額を貰ってその中でやりくりする感じです😊💭
滅多にないですがどうしても足りない時は、専業の頃は追加で貰い、今はパートしてるのでパート代から出してます。
私が払うのは食費や自分のお小遣い、自分の医療費などで、スマホ代などは夫です。
-
めるく
このままだと出産費用も私が出す感じになっていて。毎月貰う分決めてみようと思います。もし断られたら義両親に相談してみます。払ってくれないのはおかしいですよね?
- 5月26日
コメント