※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
その他の疑問

みなさんのお子さんのトイトレは、おまると補助便座どちらから始められ…

みなさんのお子さんのトイトレは、おまると補助便座どちらから始められましたか?
おまるから始められた方はどれぐらいで補助便座に移行しましたか?😥

1歳4ヶ月ですが、この時期から徐々に始めてもいいのでしょうか...🤔💦
どれぐらいの月齢から始められて、どれぐらいの月齢でオムツが外れたかも良かったら教えてください😭

私的にはおまるより、いきなり補助便座の方が移行や捨てるはめがなくて助かるっちゃ助かるのですが😅💦

コメント

deleted user

上の子は1歳3ヶ月でゆるく始めて1歳9ヶ月で取れました。

いきなり補助便座でしましたが、嫌がって座らない可能性も考えてどちらにもなるポッティスを買いました。

最初からすんなりトイレに座れる子ももいるので、補助便座のみを買うのであればまずトイレに行く練習からすれば大丈夫です。

  • ねこ

    ねこ

    2歳前に取れたのですね!
    取れた後ってオムツは買わなくて、トイトレ用のパンツのみ履かせればいいのでしょうか?🤔💦

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は遅く始める子もいますが、私の周りは幼稚園に入るときに取れてなくてどうしよう💦と焦ってたり、遅めに始めてすんなり取れる子もいれば、知恵ついたからこそ「やだー」と逃げたり我慢するから大変そうです。

    うちはトレパン一切使ってないです。家では普通のパンツ、ちゃんと外れるまでは外ではパンツにオムツパッドしてました。

    • 5月26日
  • ねこ

    ねこ

    なるほどですね😭
    素直に聞き入れてくれるうちにやるのがベストなんですかね😂💦

    そうなんですね!お家でパンツの時やはり失敗しちゃったことってありますか?💦 そうなるとだいぶベチャベチャになりそうですね😱

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オムツにするのが当たり前になる前にやった方が楽かと思います。
    ただ、早いうちは膀胱が小さくて頻回なので親の覚悟が必要です。失敗してもイライラせずひたすら褒める余裕がないと上手くいかないかなと。

    しょっちゅう漏らしてましたよ。役に立ったのはペットシートです。漏らしたらシートですって拭くだけ!
    もしおまるを使うなら中にペットシート敷くと良いですよ。安いし洗う必要もないので。

    • 5月26日
ろぼこ

うちは補助便座から始めました(^-^)

2歳頃に始めてみたけど、全然進まなかったので一旦やめて、3歳頃に再開したらすんなりでした🙆

やはりその子その子に適齢時期があるようで、無理に早く始めてもおしっこが出た事は教えてくれても、出る。と教えるのは難しいようでした。
トレパンはかせても、布のパンツはかせても出たことを教えてくれるだけで進まずでした😅

ただ、補助便座に慣れさせたり、トイレに興味を持たせるのは良いことだと思います🙌

  • ねこ

    ねこ

    やはり月齢が上がるほど、すんなり出来るようになるのですね😆✨

    私の娘はまだ出たことすら教えてくれないのでどうなんでしょう😅💦

    そうですよね、何始めるにも最初は慣れが大事ですもんね👏

    • 5月26日
ぴょんす

うちは 初めから補助便座です★

1歳2ヶ月くらいから 朝一だけのゆる〜い始め方をして 冬場は互いに気が乗らず、2歳過ぎてから本格的に始めました🌸
まだ外れてはないですが、だいぶ コツは掴んできたという感じです🙃

  • ねこ

    ねこ

    1歳2ヶ月〜2歳になるまでに出来る時はそこで出来た感じでしょうか?🤔
    冬場はトイレ冷えますもんね😭💦

    私も徐々にゆる〜く始めてみます😆

    • 5月26日
  • ぴょんす

    ぴょんす

    寝起きはおしっこをするっていうのが分かっていたので、起きてすぐトイレに座らせる習慣にしたら 朝一はほぼ確実に出来るようになってましたよ😊

    • 5月26日
  • ねこ

    ねこ

    なるほど💡毎日の習慣が大事なのですね!
    私も決まった時間に座らせてみます💪

    • 5月26日
zizi

二歳もうすぐ4ヶ月ですがトイトレは二歳になってから少しずつ始めました。
子供のおしっこの間隔があくことだとか、言葉が出てくるようになってからだとか、始める成長のタイミングってあると思ってゆっくり目スタートです。
なので一歳4ヶ月なら私ならしません😅しても座ってたまたま出たといいことだけかなと思いますし。

一緒にトイレ行くとか、ジャーって流すとかトイレの雰囲気に慣れることからしてましたよ☺️

今はまだタイミング合わないこともありますが、うんちとちっちとか教えてくれます。
割とスムーズ始められてほっとしてますが先は長い😂

  • ねこ

    ねこ

    お子さんはどれぐらいで、出たよー!って教えてくれましたか?🤔
    その時言葉でしたか?仕草でしたか?💦
    こればかりは個人差ですよね...😅
    早く外れてくれればオムツ代は浮いて助かるのですが😂👏

    まずトイレという雰囲気から慣れさせてみたいと思います!まだトイレを見たことがないので😂💦

    • 5月26日
m

1歳になった頃から、オムツ交換はトイレ、トイレいったらとりあえずおまるに座るってしてます。冬場だったので、きっちりはしてないですが、、、排泄はトイレとゆう習慣を覚えてもらおうと気長に思ってます。
あと、夕食後はおまるでおしっこしてくれてます。そのあとお風呂まではトレパンはかせてます!朝は起きたらすぐにお腹すいてるから機嫌わるいのでうちは嫌がりますが😂嫌がる時は連れていかないし、座らせてないです。

オムツかぶれるし、早くとれてほしいなーとは思ってますが、最近言葉が出てきて、出たらおまた触ったりのぞいたりするようになったので、本格的にしようかなと思ってるところです🚽
おまるは、補助便座にもなるし、最終ステップにも使えるてことで、コンビのやつ使ってます。
回答になってないですが頑張りましょーね。

  • ねこ

    ねこ

    1歳頃から始められたのですね!
    いつか始めようかなぁっと思ってたらもう4ヶ月も過ぎてました😅早く取れた方がこちらとしても助かりますがこればかりは個人差ありますもんね😭💦

    同じ月齢なのに凄いですね😭👏👏
    私の娘はうんちしてても全然気にしてないです😭新生児の時はあんなに泣いてたのに💦
    なるほど💡もうトレパンもデビューされたのですね!私も家でトイトレと並行して試してみます🤔✨

    • 5月26日
  • m

    m

    うんち、出てお股見てますが、出た?と聞くと、首を横に振ってちゃうーって言ってますよ😂新生児のころ、うちは泣きもせずでしたよ!!笑
    トレパンはお風呂まで1時間弱なので、おしっこしなかったりするからと思って、オムツ代節約です。笑

    • 5月27日
  • ねこ

    ねこ

    可愛いお子さんですね笑😊✨✨
    オムツって普段あまり気にしないでじゃんじゃん使ってますが、1枚あたりの単価見ると地味に高いですよね😂
    なのでその節約術はいい手ですね👏✨

    • 5月27日