![ぷら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
器の小さい旦那についてふるさと納税するしないで揉めています。私は確…
器の小さい旦那について
ふるさと納税するしないで揉めています。
私は確定申告とか色んな諸々の手続き等を考えると、手間もかかるしあんまりお得感を感じないと言う意見です。
旦那は、ふるさと納税には積極的でやりたいやりたいと去年から言っています。やるなら勝手にしてくれたら良いのですが、消極的な私にお礼の品とかもどれにするか任せきり、手続きも任せきり、確定申告も任せてくるつもりです。
ただ、専業主婦をしてるだけなら手伝いますが、
私は入りたいなと思う企業ができ、既卒ですが20年卒の子達と新卒採用の真っ只中で、それだけで頭がいっぱいです。
それなのに一緒にお礼の品を決めようと言っても、「平日は仕事してるからそれくらい気遣って」とか言ってきて、非協力的です。
それで私が今日ふるさと納税しないと言っても、「もうちょっと考えてくれてもいいのになと思う」と言われました。でもその後に、喧嘩もしたくないしこの話はやめようとなって、話したのですが、「今話したら喧嘩になりそうやから、話すのやめようといわれました。」
こんな小さいことで喧嘩になる?の一言です。
器が小さすぎてほんとやになります。
元気ください😭😭😭
- ぷら(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医療控除など別件で確定申告をする必要がないのでしたら5自治体まででしたらワンストップ制度を利用すれば確定申告をする必要ないですよ❣️
その場合手続きも書類を郵送するだけですし✨
返礼品を自由に選んでいいならお米やお肉と食費が浮くので私なら喜んでやりますが😂
ただぷらさんにその気がないのなら面倒なだけなので、するなら勝手にどうぞというスタンスでいいと思います❣️
コメント