
一歳三ヶ月の子供が歌を歌い始めたのは早い方かもしれません。歌詞は覚えていて、歌いますが、音程はまだはっきりしません。一般的にはどのくらいから歌い始めるのでしょうか。
一歳3ヶ月になったばかりですが、言葉も結構出てて「ワンワンいたね~」とかキャラクターの名前とか、動物もかなり把握しているようです。
教えたら歌まで歌います🙄
さすがに音程はまだはっきりしませんが、歌詞は覚えて所々抜かしながら歌っています。
これは早い方なのでしょうか?
早生まれなので少し早いくらいの方が皆と遊べるかな~なんて思ってるのですが…
一般的にどのくらいから歌い始めるのでしょうか🙄
- natuki(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ののさま
早いと思います!
我が家の2人目はキャラクターはかなり覚えて言っているのですが、さすがに歌はまだまだです。
踊りは振り付けマスターするのですが笑
お歌が歌えるなんて、すごーくお利口さんなんですね!
一般的には2歳くらいからじゃないですか??
上の子は2歳くらいでパンダうさぎコアラの歌を歌ってた気がします。

sooooooo
早いですね\( ö )/✨
うちの子は歌いませんし、ワンワンやパパとかって未だに言いません🤣💦
トーマスが大好きなのでトーマスのキャラクターの名前はよく言います( ¨̮ )︎︎
-
natuki
お返事ありがとうございます!!
やっぱりその子によって差がありますが、ちょっと早いのですね😣
早生まれなので長所だと思って伸ばしてみたいと思います😢!
そして、これが普通だと思わないようしないと、と再確認しました😣
大変参考になります、ありがとうございます!!- 5月25日
natuki
お返事ありがとうございます!
そうなのですね、目安大変参考になります😢
言葉が早いぶん、やめて~だめ~など言われまくりでお利口とは程遠いです💦
パンダウサギコアラのおうた、かわいいですね!!
もう少し上手になったら早速一緒に楽しんでみます😳!!
ののさま
めーっちゃ舌ったらずで歌うの可愛いですよね♪
うちも主張が激しいので、タジタジですよ…!
お互い頑張りましょう!