※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🍎
子育て・グッズ

トイトレを始めたいけど、おまるを嫌がる子どもについて相談です。おしっこを我慢しているようで、どう進めればいいかわからないとのこと。おまるに座らせる方法を教えてください。

トイトレはいつ頃、どんな感じで始めましたか?
うんちをする時すごく分かりやすくできるかもと思いおまるのセット買ったのですがそもそも座るのを嫌がりダメでした。
最近おしっこも本当に出たくてしてるのか分からないのですがおさえてしーといいます。
とりあえずそういう仕草をしたらおまるに座らせるってところからやったらいいんでしょうか?
どんな感じですすめていったらいいのかまったくわかりません。

コメント

deleted user

次女は2週間前から緩くスタートさせました😊
私がトイレの度「シー?」とか「ちっち」と言うようになり、自分でもお風呂中や日中オムツに手を当てて「ちっち❗」と言えるようになってから出ないにしても便座に座らせるようにしました🚽

  • もも🍎

    もも🍎

    オムツやズボンは脱がせずとりあえず座らせてるって感じですか?

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ズボンもオムツも脱がせてます❗というより自分から脱いじゃってます😅💦

    • 5月25日
みっきー

上の娘が1歳半のころ緩く始めましたが、座らせても出ないし、なので本人も感覚つかめず、、
一度中断して2歳半頃からまた再開したら座ったらおしっこを出す、という感覚がすぐにつかめ、1週間程でできるようになりました。
話もでき、言葉も理解できるようになってからの方がすんなりできるのかなとおもったり、、、
もし、急いでないのであればもう少し大きくなってからの方がすんなりいくかもです!

  • みっきー

    みっきー

    あと、一緒にトイレに入るというのもいいと思います!一緒に入って私がトイレするのを見てるときに一緒に
    し〜!でた!って言ってたので同じタイミングでおしっこを出せるようになったのかな〜と思います!

    • 5月25日
りんご

娘、よんかげつからおむつなしいくじをゆるーく取り入れていて、今は寝起きと食後はトイレだったりします。まずはオマルでしましたが手を離さずしっかり脇を抑えていました。最近やっと補助便座1人で座らせるようになりました。ウンチの時は特に踏ん張るのでお腹を押してあげたりしています。