※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいん
子育て・グッズ

スニーカーのサイズを変える際、13.5cmか14cmか迷っています。ピッタリか少しゆとりを持たせるか、どちらがいいでしょうか?

現在、13cmのスニーカーを履いています!
保育園の先生に「靴を脱ぎたがっているのでキツイのかもしれません💦」と言われ、
新しく買おうと思っています。

・・・が!
次買うなら13.5cmにするか、14cmにするか迷ってます(´;ω;`)

ピッタリか少しゆとりを持たせるか・・・
皆さんならどうされますか??

コメント

 ごぉ

ゆとりある14センチでいいと思います。
子供の足のサイズを計ってもらえるところは近くにないですか?☺
私は一度計ってもらい、靴買いました😃

  • れいん

    れいん

    ありがとうございます💛
    試着できたらしてみます!

    • 5月25日
お味噌

シューフィッター資格を持ってるお店に行って見てもらうと、
その子にピッタリの靴や、履かせ方など、色々教えてくれますよ😊
とても頼りになります。

子供の足はかかとの骨がまだ安定してなくて、適当だと病院送りになったりするので、
靴の履かせ方や、サイズはとても大事だそうです。

ちなみに、
上級シューフィッターさんは、
ピッタリより若干余裕のある靴をと
言ってましたよ👶

  • れいん

    れいん

    ありがとうございます!
    少し余裕を持たせた方がいいんですね(o^^o)

    • 5月25日
  • お味噌

    お味噌

    そのようです(^_^)
    でも、余裕持たせ過ぎると、
    かえって足に良くないみたいです👟
    どこの指から何ミリ余裕があった方がいいのかは忘れてしまったのですが(*_*)

    余談ですが…
    行くか行かないかは別として、
    シューフィッターさんがいるお店は
    「足と靴と健康協議会」のホームページで、県によって検索できますよ👟

    • 5月26日
枝甫

5ミリぐらい余裕があるのが良いみたいですよ!
ミキハウスで測ってもらった時、店員さんが言ってました!

  • れいん

    れいん

    ありがとうございます!(*´ω`*)
    試着できたらしてみます💛

    • 5月25日