![プルメリアン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢初マタで10週の健診で首のむくみについて何も言われず心配。他の病院で診てもらうか悩んでいます。友人はむくみないと言われて安心したそうです。
高齢出産の初マタです。
10週位の妊婦健診のエコーで、首のむくみについて先生からお話あった方いますか?
他の方の質問に『NT○㎜と言われました』等、見かけるのですが、私は何も言われず、『赤ちゃん元気ですよー』のみ。
総合病院ののんびりしたおばあちゃん先生だったので、ちゃんと診てもらえてるのか心配です。
友人から、エコーの時に『むくみもないねぇ』と言われて安心したって聞いてたのですが。
病院や先生によって違うとは思いますが、他の病院で別に診てもらおうか迷ってます。
- プルメリアン(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何もないから何も言われないんですよ。
何かあったのに何も言わなかったら、それは医師の診断ミスになりますからね。
心配なら、受け身になってないで、自分から質問すること。医師に質問しづらいなら、助産師や看護師に質問したらいいんです。
![さったー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さったー
何も問題がないから言わないのでないでしょうか?私も言われた事ありませんよ(^_^)
気になるようでしたら、高齢出産なのでダウン症のような症状(首のむくみ)はありませんか?と聞いてみたらいかがでしょうか??
-
プルメリアン
回答ありがとうございます。
さったーさんも言われなかったんですね。問題ないから何も言わなかったんだ✨って思えてきました。
その聞き方、すごくいいですね✨
不信感持ってるように思われないかと、質問しづらかったので、次回はその聞き方をメモって行ってきます!
ありがとうございます。- 3月11日
![ばったんばったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばったんばったん
気になるのは首の浮腫の有無でしょうか?
それともなんとなくその先生が合わないなーと感じている…ということでしょうか?
前者の場合は、必ず染色体異常だったら浮腫があるという訳でも無く、逆に浮腫を指摘されたけど染色体異常児では無かったという場合もあるので、本当に不安ならばデメリットも調べた上で出生前診断を受けるという手もあると思います。
後者の場合は、早めに先生もしくは病院を変えた方が良いのでは? と思います。
-
プルメリアン
前者です。
不安が1つずつ消えてくといいなって思ってたんですが、何も言われなかったので普通の妊婦健診では診察出来ない項目なのかな?と思いまして。
出生前診断はすごく悩んだのですが、むくみとか指摘された場合に考えようと、サヨナラの選択肢はないので今は赤ちゃんをちゃんと診てもらいたい気持ちです。
先生は穏やかで良い人そうなのですが総合病院なので毎回変わるようです。
出生前診断はオススメしないと、どんな赤ちゃんでも受け入れる覚悟を持って下さいと言われ、それ以上は質問できませんでしたが、次回聞いてみようと思います。
ありがとうございました!- 3月11日
![しろたぬきマリオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろたぬきマリオ
何もなく、順調なら大丈夫ですよー!
のんびりおばあちゃんなんて、ベテランじゃないですか!?私の先生はめっちゃ若くて、そっちの方が心配です笑
あんまり心配してるとお腹の赤ちゃんに伝わってしまいますヨ!
高齢出産で色々なリスクがあると思っているのかもしれませんが、何やっても産まれる人は産まれますから大丈夫です!お互い素敵なマタニティライフにしましょう❣️
-
プルメリアン
ですね。不安感から、先生にも不信感を抱いちゃってるのかも…ベテランですもんね✨
めちゃ若い先生より、確かに安心できるかも(笑)
先輩ママさんの言葉は気持ちを軽くしてくれます✨
マタニティライフ、しろたぬきマリオさんと一緒に楽しみたいと思います!
四人目のママさんなんですね。私も4人兄妹です。
ありがとうございました❤- 3月11日
-
しろたぬきマリオ
はい!お互い頑張りましょう❣️
あ、ちなみに年齢いっしょで週数もいっしょですね〜笑 なんか親近感湧きますね♬
また何かあったらお話ししましょう✨- 3月11日
-
プルメリアン
ハイ!!
わー同い年なんですか❤
週数も同じで嬉しいです✨
親近感、めちゃくちゃ湧きました。
また是非お話させて下さい♡- 3月11日
![もり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もり
私も病院ではなんにもないですよー!
最近どうですか?
から始まって
赤ちゃん元気ですねー
で、エコーの赤ちゃんがどうしてるか教えてもらい
じゃあ次は〇週間後です
でおしまいです٩(*´꒳`*)۶
たまに、足のむくみはあるけど範囲内だねーと独り言のように言っていたり
ママ何歳??若いねーパパは??仕事なに??
とか雑談になる先生とか本当に様々でした(笑)
病院の方針や先生のおしゃべり具合で変わると思いますよ(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
-
プルメリアン
そうです!私も同じ感じでした✨
すごく平和な、茶飲み友達みたいな。
エコーの説明もそんなで、
診察???って思っちゃったんですけど、そんな感じなんですね。
もりかわさん、もうすぐご出産なんですね!
無事に元気な赤ちゃんに会えますよ~に✨- 3月11日
![ぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん
不安になりますよね😢
同じく高齢なので、いろいろ調べたりしましたが。。
病院によってはそこまで診てくれないみたいです。
アタシも不安だったので先生に聞きたかったですが、聞きにくく、上から目線の先生だったので聞けず、病院変えようと思ったりしましたが何もせずに時が過ぎてしまいました。
なので正直不安なままです。
もし聞けるなら何でも聞いた方がいいと思います。それか、違う病院で調べたら安心すると思いますよ😊
-
プルメリアン
わーっ、一緒です✨
でも不安仲間は嬉しくないですね😢😢
診てくれないトコもあるんですか…
他の方が回答してくれた『何もないから何も言わない』を信じたいんですけど、病院によって違うと安心できないですね…。
胎児ドックもやってる他の病院で妊婦健診を受けたいと電話で問い合わせたら、また診察と紹介状が必要になるらしく、諦めそうです。
検診はそのままで、2Dしかないので4Dエコーを他で受けて見ようと思います。
次回聞いて、安心したいと思います!
『高齢なので心配なのですが…首にむくみとかはないですか?』って。
4週間後ですが今から気合入れてます。
赤ちゃんの為に頑張って質問して、一緒に安心したいですね✨- 3月11日
-
ぼん
遅くにごめんなさい( ´△`;)
4週間後って不安ですね。
アタシも次の検診がやっと2週間後になりました。
まだ胎動もないので生きてるのか不安だらけです。
何かと理由つけて病院に行きたいくらいです。でも信じなきゃと思いながら日々過ごしてます。
ホントがんばりましょうね😊- 3月11日
![あめふう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめふう
私も37歳で生みました。
出生前診断は医者は勧めません。
私も不安はあったけどリスクを考えしてません。
元気な子が生まれました。
心配しすぎると体に良くないからのんびりが良いですよ。
障害は若くても高齢でもありえます。
-
プルメリアン
どこの医者でもそうなんですね。
リスクのない新型出生前診断は血液検査だけでノーリスクみたいなので、選択肢があると、都度向き合って考えなければって悩んでしまいがちです。
不安を乗り越えて、無事、元気なお子さんをお産みになって良かったですね。尊敬します!
不安より、信じる心が大切だ!って、受けない方向でうちも意見はまとまったんですが、受けられる間は迷ってしまいそうです。
でも、年齢よりも、精神状態のが赤ちゃんに影響ありそうですもんね。
心配しないようにお腹を撫でてなるべくのんびり穏やかに過したいと思います。
ありがとうございました✨- 3月11日
![花香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花香
こんばんは。:.゚ஐ⋆*
私も、初マタです。36歳で10週目なので…とても共感出来ます‼︎
私の先生は、おじいちゃん先生です。介護士なので仕事のことを聞いたら『働くお母さんは輝いてるから胎教にいいし仕事は、大丈夫です働きましょう』『自転車乗っても大丈夫です』『漢方薬飲んでも大丈夫です』って感じです(笑)
精神的に、ゆったりニコニコしていなさいって感じです。
でも、不安ばかりで、あまりニコニコ出来てないですが…。年齢的なこともあり自分はとっても気にしていても…周囲の先輩お母さん達も先生と同じで、だいたい大丈夫って言葉が返ってきます。
おじいちゃん先生ですが、生き方にセンスのある友達が3人もその産院で出産されてるので、先生との相性はさぐりながら…でも、この産院で出産しようと考えています゚*✩‧₊˚
なんのアドバイスも出来なくてごめんなさいです。共感出来る方だったので、不安な気持ちも共感出来てコメントさせて頂きましたଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
-
プルメリアン
こんばんは🌃
年齢が近くて、週数も一緒の方のコメント嬉しいです。
共感…してもらえると、皆不安な気持ちは同じなんだなぁって、少し楽になれます。
8attuさんのトコはおじいちゃん先生ですか、
ママを不安にさせないって意味では
素敵な先生なんですよね。自分に不安があるから、言葉通りに受け止められない感じ。
精神的にゆったりニコニコ…出来たら良いですよねぇ。何か悟れそう✨(笑)
赤ちゃんの為に考えて心配することが逆効果なら、『大丈夫』って穏やかに過ごした方がいいですもんね。
友達が3人も選んでる病院ならそこで出産良いと思います✨
私は地元を離れてるので、自宅と産院付近には知り合いがなく、情報もないので、友達が産んでるってかなりプラス材料です✨
先生とも信頼関係は徐々に築いて、
元気な赤ちゃんに会えるよう一緒に頑張りましょう!
共感してくれて、とっても嬉しかったです❤
お仕事、無理はないよう、輝いてる働くママの姿を赤ちゃんに見せてあげて下さいね✨- 3月11日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちの産院も問題がないときは特に何も言われません。
順調だね〜!だけです(笑)
それで安心しちゃうので、赤ちゃんの大きさが書いてある数字はロクに見てませんf^_^;
1人目は、途中で体重が増えなくなった時期があり、すぐ紹介状を書いてくれました!
何かあれば、ちゃんと指摘してもらえるはずですよ☆
こちらから聞けば、詳しく教えてくれたり、相談に乗ってくれたりします(◍•ᴗ•◍)
私は先生が来るまでの間に助産師さんに聞いたり、診察中にも先生に聞くようにしてます♪
聞かないと教えてくれなかったりするので…心配なことは何でも聞かれた方が良いですよ☆
おばあちゃん先生なら経験も豊富だから、尚更大丈夫な気もします☆
信頼できない先生なのであれば、ちゃんと信じられる先生のところで診て貰った方が良いです(◍•ᴗ•◍)
どうしても心配だったら別の先生に診て貰っても良いかもしれませんね。
-
プルメリアン
回答ありがとうございます✨
『順調だねー』だけでしたかー。
やっぱり信じて素直に安心しちゃえばいいんですよね。
自分で不安を大きくしちゃってる気がしてきました。
心配な事聞かずに持ち帰ったから悶々してるんだし、次回は絶対聞きます!!(気合)
優しそうな良い先生でした。
私が人に慣れるまで時間がかかるせいだと思います。
おばあちゃん先生を信じて、ちゃんと不安はソコで話そうと思います!
ありがとうございました❤- 3月11日
-
ひーこ1011
優しい先生だったら、質問しやすいですよね〜(◍•ᴗ•◍)
ちゃんと答えてくれるだろうし…
ぜひ次は聞いてみてください♪- 3月11日
プルメリアン
回答ありがとうございます。
問題ないから『元気ですよ』で終わったのかな?と良い方に考えていいんですかね。すぐ不安になってしまって…。
検診の時には、いつ頃わかる物なのか調べてなかったので、まだわからない事かも…と質問出来ませんでした。
病院によっては出生前診断の説明があると聞いてたのですが、何も言われなかったので聞いたら、『遺伝子相談外来』を勧められて終わり、先生的にはオススメしないとの事だったので、もし何かあっても命に関わらない事は伝えてもらえないんじゃ…と思ってしまったんです。
次の診察の時に聞いてみようと思います!
ありがとうございました。