
コメント

退会ユーザー
夫婦で20万ずつなら40万あるってことですよね?
地域はわかりませんが10万近く貯金できそうな気がします。
家計簿はつけていますか?
カードを使い過ぎなら一度現金のみで1ヶ月すごしてみてもいいと思います。
身銭を切る感覚って大事ですよー
本当にいるものかどうかとか考えて買うのもいいかもしれません。

はじめてのママリ
お二人合わせてではなく
それぞれで20万円ということですか??😊😊
-
ゆー
そうです。合わせて40万です😣
- 5月24日
-
はじめてのママリ
先取り貯金がいいかなーと思いました😊⭐️
最初から急に10万貯金!とかにすると
きついと思いますから
最初は旦那さん、ゆーさんそれぞれから給料が入ったらすぐに貯金用口座へ2.5万ずつ入れるとか…
もうその2.5万はないものとして考え、それに慣れたら額を増やす…っていうのはどうですかね?😊⭐️
我が家は今は旦那のみで
25万くらいの手取りですが
貯金は3万くらいできています。
先取り貯金して
あとは500円玉貯金もしてます💓- 5月24日
-
ゆー
先取り貯金😳
とっても良いと思います👏✨✨
ちなみに、みなさん貯金はなんのときのために貯めていますか?旅行や子どものため、となるといつか使うから結局貯金が無くなるのでは…と心配になります。でもそれが貯金なんですよね😅
私たちも、まずは少ない額から先取り貯金してみようと思います!!- 5月25日

mari
知らず識らずのうちに使っているお金ってあると思います🤔
私も最近本気で見直さなくては!とアプリで家計簿つけ始めました!
食費も試しに予算組んでみて、それをオーバーしそうな時は買い物行きません!笑
何もないと思った所から夕飯くらいはできたりします✨
自然と「今週この予算で乗り切るためには…」って頭使いながら買い物するようになったり、必要だと思う買い物も今月はキツイから来月に回そうとかセーブするようになりました😊
-
ゆー
たしかに!ありますよね🤔
家計簿ノートにつけてたんですが3日坊主で…💦アプリならいいかもしれません😊
予算決めてやりくりしてらっしゃるんですね!参考にさせていただきます😊✨- 5月24日
-
mari
マネーフォワードおすすめですよ!
私も超超超ズボラでめんどくさがり屋ですが続いてます☺️
ロハコや楽天などネットで買い物したものや、カード、電子マネー、銀行口座などが連携できて、買い物したレシートも写真撮るだけです️✨
家計管理…と聞くと何だか大変そうですが、ミッションをクリアしてく感覚で楽しくなって来ますよ😙- 5月24日
-
ゆー
マネーフォワード、探してみます!詳しく教えてくださってありがとうございます😭✨
ネットのお買い物と連携できたりレシートの写真撮るだけなんて、簡単ですごく魅力的です!!
ノートつけてりするのより続きそうな気がします💕- 5月25日

退会ユーザー
20万ならお小遣いは1人2万にして
食費は多分2人なら2万~2.5万もあればおさまるはずです。
内訳分からないのでなんとも言えませんが…
うちは旦那のみの収入で、子供いて、毎月25万ほどの出費です。貯金は毎月10万ほど出来てます。
住宅ローン9万、生活費6万(食費.日用品.子供.私の小遣い込)、カード4万(光熱費.携帯.ネット.ガソリン込)、旦那養育費3万(バツイチの為)、学資1.5万、外食費1万~1.5万
くらいですかね💧
-
ゆー
内訳教えてくださってありがとうございます😊旦那さんの収入で上手にやりくりされててすごいです✨✨
お子さんもいるのに貯金10万、尊敬します😭😭
旦那は毎日昼が外で食べることになってしまうのでどうしても2万だと可哀想で…私はお小遣い1.5万〜2万でやっています。
もう少し削れるところ探してみます!✨- 5月25日

退会ユーザー
自分もいま22で旦那も26で旦那は
転職してまだ2年目、自分が働いてたとき合わせて40万くらいでした!
旦那は家賃、光熱費、ガソリン、
保険代でほぼ消えてたみたいですが
うちは食費、日用品、外食費全部が
込みの生活費、携帯、保険、
ガソリンで貯金は3万だけ
してました!少ないけど🙄
-
ゆー
同じ感じです!✨
私も3万くらいはなんとか貯金してます😣贅沢しているつもりはないのですが…もう少し貯金できたらいいなぁなんて思ってます。
家計管理もう少し頑張ります🙇♀️- 5月25日
ゆー
そうです。
2人で40万あって、10万貯金できれば普通ですかね??おそらく旦那が仕事でしょっちゅうガソリン代や高速代カードで払うのでカードが高くなっています。
現金のみの生活、考えてみます😣🙏
退会ユーザー
仕事のものは会社に請求できますよね?
それは給料と一緒に振り込まれないんですかね
ゆー
会社では下道前提なので高速代は出ないんですー💦
退会ユーザー
それ何かあったときに大丈夫ですか?
ドライブレコーダーとかついてますよね。事故とかになったときに会社の規定やぶってるのはまずいと思います。