
精子提供に関する質問と、精子提供による子供の戸籍や血縁関係について悩んでいます。同じような考えの方はいますか?
ふと調べてたら出てきたんですが
精子提供ボランティアとは
いわゆるこどもを望んでる人に
提供しますよってことですよね?
タイミング法とシリンジ法とかいて
あったんですがシリンジ法は人工授精と
一緒のようなもので採取した精子を
シリンジでいれてになると
おもうんですがタイミング法ということは
その方と直接関係を持つということですよね??
妊活して1年、不妊原因はなかったので
あとはタイミング相性の問題なのかなと
おもっています。夫婦が納得した上で
精子提供してもらい妊娠できた場合
夫婦の子として戸籍ができるのですか?
養子だと一切血縁関係はないけど
精子提供なら妻と子は血縁関係あるし
逆に母体提供なら夫と子は血縁関係ありますよね?
もし今後どうにもダメで
そんな選択もあると知った時
母体提供より精子提供のほうが
気軽いったら悪い言い方に聞こえるかも
しれませんが妊娠中の過程もひとつの
醍醐味だとおもっているので
どちらにも、問題なければそっちのほうが
いいンではないかと思ってしまいました。
実際同じように考えられた方
いますか?
- ももこ(3歳7ヶ月)
コメント

もえまき🐶💙
中々妊娠しなかった時、精子バンク考えたことあります。
でも旦那がそれでいいかですよね。
だって旦那とは血が繋がってないんですもん。旦那がそれを承諾したならやるかもしれませんがうちの旦那は絶対承諾しないと思うので、多分やらないですね。

ひーママ
私も気になってちょっと調べてみましたが タイミング方はそうゆうことだと思います
法律的には
婚姻中の夫婦に生まれた子どもはご主人の子としてみなされるので
夫婦の子として戸籍ができるはずですよ
-
ももこ
やはりタイミング方とは
そうゆうことなんですね!!
夫婦の子としてなるですね!- 5月25日

かな
旦那さんの精子に問題あるんですか?不妊治療中ですが、私は、卵子提供を考えました!やはり、夫は、血が繋がってる方が良いと思うから…私とは、血は繋がってないけど、私のお腹で育って、出産もするのだから、自分の子になりますよね。でも、精子提供だとどーなんでしょー。旦那さんの気持ちが…でも、そちらの方が、費用とかもお安いのかもしれないですね。お互い問題なければ、2人のお子様を♥️
-
ももこ
お互い問題は見つかってません。
ただ以前、私自身が妊娠したことがあったので、、ま、そのときの
タイミングとかによったんだとは
おもうんですが、相手が旦那では
なかったもので。ただ旦那に精子がないとか何か問題があるとは
病院ではいわれてはないですが
卵子提供というものもあるんですね
これは体外受精と同じ仕組みですか?
それなら血縁関係は旦那があるし
自分のお腹で育ったということで
血縁関係はないかもしれないが
お腹の中で育ったってことで
お互い平等と言ったら変ですが
精子提供の場合、旦那の気持ちが
まず第一にありますよね…
お互い問題はないんですが
1年頑張ってますがだめで
旦那の歳を考えると時間がたくさんあるというわけでもないので
無意識に検査してしまいました
どんな医療の手を使ってでも
夫婦の子が1番には違いないですが😓- 5月25日
-
かな
ももこさんが、若いなら大丈夫✊出来ますよ♥️
頑張ってくださいね♥️- 5月25日

あみ
以前コメントしたものです!😊
ももこさんはまだ妊活1年ですしそこまで深くというかネガティブに考えなくていいと思いますよ!その精子提供ボランティアはボランティアなのでお金がかからないのですかね?ももこさんは体外受精しないつもりでいますがまだまだお若いですし卵子もたくさんですしなにより体外受精は子宮に受精卵を戻すということなので卵管であったりキャッチアップであったりそのあたりで妊娠できない人も妊娠できる可能性が広がりますよ(^^)それでも妊娠できなかったら子宮内膜炎ですとか着床障害が疑われますので対策はできます!
ももこさんは済生会病院とのことですが私は妊活でお灸と鍼に通ったのですが県内なら済生会が体外受精安いし成功率も高いと言われていますよ!助成金もありますし一回目はそんなにかからないと思いますよ!まだタイミングや人工授精の段階みたいですので体外受精されてみたらどうですか?
ちなみに受精障害なら精子ボランティアしても妊娠する確率低いと思いますよ(;_;)
なら今の旦那さんで体外受精して、それでもだめなら精子ボランティア考えてみてはどうですか?
-
ももこ
再びありがとうございます
まだ1年ですがこの先まだまだ
続くのかなと思うとお先真っ暗で
精子提供なんてものがあるんだと
考えてしまった次第です。
私自身まだ全然年齢的にいえば
可能性はあるんでしょうが旦那が
若くないのでそこの部分で
不安があります。体外受精が
できたら本当はいいんでしょうが
高額なところがネックになってしまってます。ほんとにほしいなら
お金のことなんて気にするなと
思ってる方もいるんでしょうが。
今回は人工授精で精子の状態も
よかったので着床に失敗したのかなと
私は思ってます。済生会は不妊治療に
評判がいいと言いますよね😌- 5月25日
-
あみ
私も1年半妊活したのでいつまで続くかわからない妊活、本当に病みますよね😢💦私は駄目なら人工授精、だめなら体外受精と思ってやってきてましたので駄目なら次のステップがあるからって思って頑張りました。でも生理が来る度ため息と同じことの繰り返しかと嫌気がさしました(;_;)
私は新潟大学の体外受精の説明?みたいの聞いたんですが初回採卵と移植で30万ちょいみたいでしたよ!
初回の体外受精ですと30万円助成金でますのであとははみ出した分だけなのでほとんどかからないみたいに言われました(^^)
だから一回だけでも挑戦するのでいいかもです!💖- 5月25日
-
ももこ
最初はいつできるかなーなんて
楽しい思い出してましたが
半年たった頃から
またリセットかと落ち込むばかりでした。人工授精まではしてみようと
おもっていましがそれでもダメなら
次を考えるしかないなとは思いましたが。ほんとに嫌気さしますよね
新潟大学で説明会とか受けれるんですか?!30万ですが😂高い
初回だけ30万助成金でるんですか?
私そうゆうの全くしらなくて
なんて調べればでますか?!
出るなら挑戦したいですね☺️🥺- 5月25日
-
あみ
わかります😫はじめは排卵誘発剤使ったりでワクワクして今月できるかもとか今もう赤ちゃんいるかも!💖とか思ってました!
新潟大学では入院したことがあってそのときに先生に相談したら体外受精の冊子があって冊子見ながら軽く説明を受けました!
どの県も初回30万助成金でますよ!
採卵から移植までで助成金請求します。なのではじめは自分たちでお金を払ってあとでお金が返ってきます。
なので初回手出し5万とかでできるとおもいますよ!実際やってないのでわかりませんが💦でもわたしはそのように説明受けました!体外受精にしてはリーズナブルな病院だなって思いました🤗
新潟市 体外受精 助成金とかで出ますよ!
済生会でも体外受精の説明だけでも受けられてみたらどうですか?病院によって採卵移植凍結年間の受精卵保管料とか違うので!助成金については詳しくわからないと思うので市役所とかで説明聞くのもいいとおもいますよ!二回目からは移植のみの請求で15万くらい出ると思います!
病院によって移植の値段違うので(ホルモン補充だと高くなる)15万助成されても手出しが多くなるかもしれません。
でも一回目は30万出ますので😊💖- 5月25日
-
ももこ
あらたに妊娠を高める薬とか
使った時はワクワクしてました。
卵管造影したときも
次の排卵がワクワクドキドキだったり
いつしかそんな感情もなくなり
マイナスなことばかり
考えるようになりました。
冊子なんておいてあるんですね!
みるだけだとわからないので
ちゃんと説明があるといいですよね
初回は30万出るんですね😆
それはすごく助かりますね😃
5万前後で出来ればすごくいいんですけどね🥺わたしも調べてみます- 5月25日
-
あみ
はい(*^^*)調べてみてください!
妊活歴が長くなれば長くなるほど辛くなるので原因不明の不妊だと体外受精早めに始めるのもとてもいいと思いますよ。
お休み期間に私も体外受精の説明聞きに行ったりしてました😊- 5月25日
-
ももこ
ありがとうございます
同じことを何回も繰り返して
同じ結果になるくらいなら
より確率の上がる方法をとりたいですよね⸝⸝⸝⸝♡
あみさんは現在、新潟大学で
不妊治療されているんですか?- 5月25日
-
あみ
私は入院してただけで大学では治療していなかったです!😊
ARTで不妊治療していました!ART成功率高くて新潟市の赤ちゃんの多くはARTみたいな説明されましたよ💖お薬もたくさん出るしARTで妊娠してる方多いです!- 5月26日
-
あみ
私も無事妊娠できました!
- 5月26日
-
ももこ
白山のところですか?!
妊娠されてたんですね!
おめでとうございます☺️
何ヶ月ですか?!- 5月26日
ももこ
たしかにそうですよね
旦那とは繋がりがないんですもんね
あとは夫婦の気持ち次第ですよね
わたしも検索してたらみつけて
こんなやり方もあるんだと思っただけなのね普通の男性なら躊躇うでしょうね( ;꒳; )