
育休中で退職考え中。同じところでパートを希望。精神的負担が理由。保育料が心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
育休中ですが、退職をして同じところでパートをしたいと思っています。
退職を考えている理由は、精神的に追い詰められることが多く、休みや早退、遅刻をしずらいことです。
パートであれば、ノルマや試験もなく融通が効くかな?と思っています。
保育園は入所が決まっていて、8月から預ける予定です。
でも、保育料が高いのでパート代が保育料に消えてしまうと思います。
同じように正社員からパートになられた方、保育料などどうでしたか?
パートするぐらいなら家で見ていた方がいいのでは?とモヤモヤ考えています。
同じような方、これからそうしようか考えている方、経験済みな方、お話聞かせてください。
- むに(6歳)
コメント

りさ
はじめまして!
私は育休明け、
正社員からパートになりました。
時短勤務制度があるはずなのに
育休すら初めてらしく
使えずパートになりました、、😭
仕事内容は、
正社員と変わらずですが
時間で上がれるのと休みが正社員の時よりかなり多いので楽です。
保育料も正社員の時より1万5000円くらい下がりました!!
むに
ありがとうございます!
時短が使えずパートになったなんて、、、。゚(゚´Д`゚)゚。
やはりパートは時間に融通が効くのがいいですよね!