※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユリ
子育て・グッズ

奈良県に引っ越してきたばかりで、上の子を送迎バスのあるこども園に預けようと思っていたら、徒歩限定と言われて驚いています。他の地域ではどうなのか知りたいです。

主人の転勤で5日前に奈良県に越してきました。
上の子が3歳(今年4歳になります)、下の子が4ヶ月になります。
上の子だけ、こども園に預けようと探していたのですが、1号認定になるので送迎は徒歩限定になると役所で言われました。
どこの地域でもそのような感じなのかなー、これは普通のことなのかな?と驚きと疑問が生じたので聞いてみたいと思い、質問させていただきました。
ちなみに送迎バスのある園は1つしかありませんでした。
皆さんの住んでおられる地域ではどのような感じなのか教えていただけると嬉しいです!

コメント

みかゆきママ

えっ、そうなんですか?
1号でも2号でも、送迎方法に制約があるって初めて聞きました。
従兄弟の子どもは、1号ですが、普通に車で送っています。
園の都合なら、駐車場の関係であり得るかも、役所がってなると・・・・
なぜ?

  • ユリ

    ユリ

    返信ありがとうございます!
    やはり地域的なものなんですかね。出産前後とか何か条件付きで車送迎オッケーになることもあるみたいですが、それでもずっとではなく、期間限定らしいです。
    園に直接聞いても同じ答えでしたので、県全体?での決め事なんですね、きっと、、、前に住んでいた所ではそんな制約無かったので。
    ちなみに、みかゆきママさんは奈良県在住でしょうか?個人情報になりますので、お答えいただかなくても全然大丈夫です!^_^

    • 5月23日
  • みかゆきママ

    みかゆきママ

    こちらは、中和って呼ばれている地域です。
    田舎なので、私立は、幼稚園も、保育園も、こども園も駐車場がそれなりに用意されているので、殆ど車です。っていうか車がないと送れないです。😢

    公立は駐車場が有っても、数台しか停める事が出来ないので、先生からのお小言覚悟で路駐される方がそれなりに・・・・
    家の横の道が広いので、近くの公立の幼稚園のお母さん方の、駐車場になっています。事故さえ無ければまあ仕方がないか。(笑)

    • 5月24日
  • ユリ

    ユリ

    なるほど。街中かそうでないかによっても違ってきますよね(>_<)ウチはギリギリ徒歩圏内の所しか空いておらず入園を決めたのですが、暑い時期に下の子を連れての徒歩通園は大変そうです💦空きがないので仕方ありませんが、100%思う通りにはいきませんよね😭
    色々教えていただいて、ありがとうございました😊

    • 5月24日
むー

奈良県在住です。私は幼稚園ですが、お友達でこども園に通ってる子は1号でも2号でも車送迎してはりますよ✨公立幼稚園は徒歩限定ですが。。
駐車場の関係ですかね~😅

  • ユリ

    ユリ

    返信ありがとうございます!
    奈良県にお住みなんですね!私は奈良市内に住んでいてそのようなことを言われたのですが、園の立地によって違うんですかね(*_*)
    しらみつぶしに調べたわけではないので、たまたま聞いたところがそうだったのか、、、
    ありがとうございました!

    • 5月23日