※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラペチーノ
子育て・グッズ

保育園に早く預ける練習をしたいが、後ろめたさを感じている。保育園に相談してもいいでしょうか?

産前産後で今月から2歳の子を保育園に通わせています。

今は私が送迎していて、
8:30〜16:30まで預けています。


本来は7:00〜18:00まで預けるのが認められていて、
私が動けない間、主人が送迎するとなると
この時間内ギリギリで預けることになります。


いつ産まれてもおかしくない時期に入っているので、
今のうちにこの時間帯でも保育園で過ごす練習をさせておいた方がいいのでは?と考えているのですが、
保育園にそう申し出てもいいものでしょうか?

働いているわけでもないし、
少し後ろめたさも感じていて言い出せずにいます💦💦

産前産後で11時間近く保育園に預けていた方、
いつからこの時間で預け始めましたか?
産まれる前から預けたことがあるか、
ママさんが入院されてからいきなりですか?

コメント

きむはる

同じく産前産後で今月から保育園に預けています。
うちは11時間でないので参考にならないと思いますが経験談として
。。
うちの保育園は基本9~16時までで私が動けなくなってからは8~16時預ける予定にしていました。

まだまだ出産まであるだろうと慣らし保育もゆっくりめにしていて9~14時半預けられるようになって3日目に私が破水し、そのまま入院。
その当日から9~16時預かりになりました。
結果的にどうにかなりました💦というかどうにかしてもらいました。
お子さんにもよるかもですが、意外に適応できるんだと思いました。

私は預かってもらえて助かるけど預けていながら、いなくて寂しい気持ちにもなっていたので急ではあったけどギリギリまで一緒にいれてよかったと思っています☀️

でもお母さんが安心して預けられて入院できるというのが1番だと思うので預けてみるのもいいかと思います😃
退院したら保育園で頑張った上の子をめいいっぱい誉めてあげようと思います😊

  • フラペチーノ

    フラペチーノ


    同じような方からコメント頂けて嬉しいです✨出産お疲れ様でした✨✨次女ちゃんのご誕生おめでとうございます㊗️

    たしかに「どうにかなるよ」と言われれば、そうかもしれませんね💦うちの子は慣らし保育も順調でしたし。
    もう少し様子見てみて、来週にでも保育園に相談してみます😊(産気づがなければいいんですけどね💦💦)

    回答ありがとうございます!
    お身体、まだまだお辛いでしょうから、お大事になさってくださいね!

    • 5月23日