※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カルビ
家事・料理

キッチン周りが汚いです😂調味料が多過ぎるんですが、全く使わないわけで…

キッチン周りが汚いです😂
調味料が多過ぎるんですが、全く使わないわけでも無い。
この状況脱却したいです😅

すぐ取り出せる所にある調味料は
何を置いていますか?

乾燥わかめなどどこに置いてますか?

コメント

あーちゃん

砂糖、塩、塩コショウのみ置いて
後は棚に入れてます!

ニャン太郎

すぐに取り出せる調味料は胡椒だけです。
あとは全て冷蔵庫で保管しています!
乾燥わかめもタッパーに入れて、冷蔵庫です😊

はじめてのママリ

すぐ取り出せる場所にある調味料
→ごま油、ごま、唐辛子、塩コショウ、バジル、ブラックペッパー、塩、砂糖、ほんだし、ハチミツ、、など毎日使うもの

油や酢、オリーブオイル、みりんなどの大きな調味料はシンクの下に、乾燥わかめや缶詰、レトルトなどは食器棚に収納しています。

れん

うちもまとまってないですけど、でてる調味料は胡椒・塩・砂糖・一味(旦那用)醤油とたまりのみで、あとはキッチン下の引き出しに入れてます。
乾燥ワカメは、先日かったワゴンにケースを入れて乾燥ワカメとか時々使う物を入れてます。
たまに使うものは、レンジ台の収納に入れてる感じかなぁ🤔

冷やし中華

うちはキッチン前には砂糖、塩、片栗粉🤤
乾燥わかめはパントリーが冷蔵庫の横に開放的にあるのでそこにBOXに入れて置いてます。

deleted user

うちは調味料など全部棚にしまっています!
出しっ放しにすると数週間でほこりがついたりベタつくし、拭くのも面倒なので
作るときに事前に使うやつは全部出して終わったら全部下の棚にしまっています!
旦那も料理をするので旦那が使う凝った調味料も30種類くらいありますが、全部決まった場所に収納してるとどこにあるか探しやすいです(^^)

ママリ

スペースがあるならば、
感想ワカメやかつお節などの
乾き物は乾き物コーナーとして
ひとまとめにし、
すぐに取り出せる調味料は
塩と砂糖と鰹顆粒だしを
常備してます😭
その他の液体類調味料は
少し面倒ですが、その都度
収納棚から引っ張り出して
使うって感じです( *˙ ˙* )

🧸𖤣𖥧

コンロ周りはスッキリさせたいので、
スパイスニッチを作り、そこには
塩・砂糖のみ置いていて
その他の調味料はキッチンの引き出しに収納しています😊