
児相の電話相談で、前回は親身に話を聞いてくれたが、今回は違う対応で不安になった。同じ人が出るのか、他に相談先が知りたい。
児相の電話相談に掛けました。
先月もいっぱいいっぱいになり泣きながら電話しました。
その時はひたすら話を聞いてくれて、解決策をあれこれと話し合ってくれたり
もう大丈夫ですか?まだなにかありますか?大丈夫ですか?と電話を切る直前まで心配してくれました。
今日電話に出た人は分かる分かる。と言いながら
それはこうでしょ!と押し付けてきて
ろくに話も聞いてくれず
ひたすら話続けられ
こういうのはいつか終わるんでしょうかって聞いたら
鼻で笑われて小学生でこんな子いる?いないでしょ?と言われ
最終的な保険センターに明日にでも電話してみてください。と言われました。
当たり外れがあるんでしょうか。
同じ時間帯だと同じ人が出るのでしょうか。
それとも電話受ける方は何人かいて誰かに当たる感じなんでしょうか。
また何かあったときに電話したいけど同じ感じにしか話を聞いてもらえないと思うと電話する気がなくなります。
唯一相談できたところだったのに…。
他に遅くまでやっている電話相談など知ってる方いましたら教えてください
- ちゃー(6歳)
コメント

退会ユーザー
私がかわりに電話相手になってあげたい😭😭😭
そういうところで働いてる人って上から目線多いですよね
寄り添う仕事なのに。。。
エンゼル110番は口コミいいみたいです!

マミー
私は市の保健師さんや市のやってる心の窓口をネットで調べて電話したこともありました。
児童相談所には、どのような内容を電話で話したんですか⁉️
-
ちゃー
子供が1日中ぐずぐずと泣いてて
今思えば夜間断乳を始めてから日中ぐずるようになってたので
原因はそれかもしれないんですが…
その時は分かってなくて
泣き声が嫌で口を押さえつけてしまって
ちょうど旦那が帰ってきて止められたって感じで
旦那が帰って来てなかったらどうなっていたか…と思うと怖くて電話しました- 5月23日

にぼし
大変な目に会いましたね…お察しします。
私も保健センターの地区担当保健師にも、児相にも電話をかけたことがあります。
その児相の職員の態度はないですね!
お話読んだだけで腹が立ちます。
今現在も児相にお世話になってますが、4月に担当者が変わるまでは当たり外れはありませんでした。親身に話を聞いて貰えました。が、今回の担当は新人?なのか態度は冷たいし労いの言葉もないし「業務」でやってる感がすごいです。信頼してません。業務連絡以外、こちらから電話することはありません。
保健センターではなく児相が最後の砦だと私は思っているので、少なくとも相手の話を傾聴するスキルぐらい持ってくれと思ってしまいます😩
児相は私が知っているのは児童福祉司と保健師がいます。もしかしたら保健師だったのかもしれないですね…
育児のSOSみたいな相談先はないですか?母子手帳を貰った時に、うちの市は育児の相談窓口の一覧がありました。
-
ちゃー
私も児相が最後の砦だと思っていたので絶望でした…。
育児SOS!もらった気がします!探してみます!- 5月23日

ままり
相談業務をする機関でもあるのにツライ対応をされたのですね。
所詮は公務員で、定期的に異動のあるのでいろんな職員がいるのが現実です。
専門職採用もしてる市もありますが、全員ではありません。
電話は17:15以降は電話当番の人がいて、それも当番制です。日中は事務所にいる職員が鳴ったら取るのでいつも同じ方とは限りません。
外出しての仕事もありますし、直行直帰の場合もあります。
よりそいホットラインというのもあります!
-
ちゃー
当番制なんですね…。
19時頃に掛けたので当番の方だったかもしれませんね…
掛け直して別の人出たらまた話を聞いてもらおうかとも思いましたが
やめておいてよかったです。- 5月23日

ひなまま1024
支援センターとか、保健センターとかで直接相談にのって貰うのは難しい感じですか?
具体的な悩み、いっぱいいっぱいになってしまう原因は何ですか?
育児とか発達の悩みなら、児童相談所よりは療育とかのほうが親身になってくれそうです。
-
ちゃー
今思えば原因は夜間断乳を始めてからの日中ぐずりだと思うんですが
昨日は全然気付かなくて
日中ぐずぐずと泣き止まないのが何日も続いて
泣き止まない子供の口を塞ぎました。
ちょうど旦那が帰って来て引き離してくれたのでやめれたんですが
旦那が帰って来てなかったらと思うと怖くて電話しました- 5月23日

さあちゃん
子育てお疲れさまです。
しんどいときに電話をかけてきちんと誰かを頼れるって、本当にすごいことだと思います。
でも電話の相手に話を聞いてもらえないと余計にしんどくなりますよね…
以前児相で働いていたことがあります。
私の働いていたところでは、電話はかかってきたら手が空いている人が取るスタイルでした。
児相には児童福祉司と児童心理士、保健師がいます。
社会福祉士だったり、臨床心理士の資格を持っている人が働いていることが多いですが、中には元教員だったり行政の方から来た人がやっていたりすることもあります。
もちろんどんな職種の人でも、熱心に話を聞く人はいますし、相談業務をやっていて相手の話を聞かない態度はありえないです。
ただ、深夜とかだと場所によっては守衛さんが電話に出たりするところもあったりするので、当たり外れは大きいかもしれないですね…
できればあまり遅くない時間に、気持ちが落ち込んでいてしんどいので心理士さんと話がしたいと言えば、当たりの確率は上がるかもしれません。心理士は話を聞くのが仕事ですので。
児相って虐待対応のイメージが強いですが、日常的に困っている人にももっと活用してもらえたらいいなと思っています。
だからちゃーさんみたいに、いっぱいいっぱいで助けてもらいたくて電話してきてくれるのは、わたしだったらとても嬉しいです。
無理せずに、自分の身体を大切にしてくださいね。
-
ちゃー
日中電話した方が相手の方を選べるかもですね💦
優しさが嬉しいです😭
ありがとうございます。- 5月23日
ちゃー
優しさが嬉しいです😭😭
ありがとうございます…!
エンゼル110番検索してみます!