
来月友人の結婚式でスピーチを頼まれています。手紙を書こうと思うんで…
来月友人の結婚式でスピーチを頼まれています。
手紙を書こうと思うんですが、いつも通りな
感じに書くと方言になってしまうんですがやはり
方言は標準語にして書くべきなのでしょうか?💦
- shiii(3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)

Aちゃん
私は親友のスピーチをしました😊
結婚式には、ご両親以外にもたくさんの身内や親族がいるので
その手前、普段通りに書くのはやめました😅
名前も呼び捨てではなく、さん付けです😅
ただ、最後だけは私達らしく
普段通りに心を込めて
○○!おめでとう!
幸せになってね!
的な感じで締めくくりました(笑)

はじめてのママリ
私が友人にしたときも、友人が私にしてくれたときも、標準語でした。手紙を実際書くとしたら、方言ではなく標準語で書きますし。
友人(新婦)だけではなく、旦那さんの親類や上司もいるので、新婦の友人の挨拶によって友人(新婦)の評価にもつながると思うので、あまり崩した言い方もやめておいた方がいいのかなと思います。参列者が地元の方ばかりではないかもしれないですし、伝わらない言葉があっては良くないと思います。
お互いの仲や、これまでの付き合い方にもよるとは思うのでどちらにすべきとは無いと思いますが…。

しいな
私もスピーチした事ありますが、アットホームな雰囲気の式だったのでそんなに堅苦しくはしませんでした!
最初の挨拶とかかっちりした部分は標準語にして、それ以外で方言が出ても良いと思いますよ😊

みさと
全文方言ですか?一部ですか?
全文方言のスピーチは今までで聞いた事ないです😅
友達だけに聞かせるスピーチではないのでいつも通りに書くのも違うんじゃないのかな~って私は思います(´._.`)
最後に一言二言、普段通りや方言でも違和感ないです😳

shiii
皆さま回答ありがとうございました!
無難に標準語で書くことにしました😅
コメント