
娘のために手づくり離乳食を作りたいけど、体力的に難しい。ベビーフードが多くなってしまって困っています。手づくりの簡単なレシピがあれば教えてください。
相談です。
わたし自身、病気を抱えており、
通院の関係もあり、体力もないため、
娘の離乳食をあげるのがいっぱいいっぱいです。
毎日、離乳食3回ですが
ほとんどベビーフードになってしまいました。
ベビーフードは栄養も考えられてあるし
とてもいいよと言われますが。
わたしの病気の関係で、なかなか、家事をこなすのも体力的に難しいです。
なんとか数ヶ月、治療を頑張って、病気にも負けないで、生き抜こうと思ってます。
こんな私でも、娘のために
できるなら手づくりをしてあげたいです😊
こんな風なレシピだと時間もかからないよ
こうしたらいいよなどあったら教えてください😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

めー
レンジでできるようにしてますか?
ご主人がお休みの日に見ててもらってまとめてつくるとかはできますか?

はるまき
体調が優れない中の育児は大変なのにできるだけのことをしようとされていて素晴らしいです。
私はレシピを考えるのが苦手で、以下の2つの方法で適当に毎回メニューが変わるようにしています。
1. 基本はベビーフードで、一品だけ自分で作ったものを出す。
ベビーフードってなんか以外とタンパク質が少なかったり野菜が少ないと感じるものがあるかと思えば、野菜だけで売ってたりとかもしますよね。ベビーフードに合わせてタンパク質が足りないなと思ったらささみや白身魚を茹でたり焼いたりして補ってはいかがでしょうか。野菜系のベビーフードなら軟飯を炊けばOK
2. 野菜類はまとめて刻んでアルミホイルに包んで200-300ccの水を入れた炊飯器に入れて早炊きすれば蒸し野菜の完成です。それを適当に小分けして冷凍保存しておけば、毎朝色々組み合わせてレンジでチンして少量の水と市販のとろみのもとを混ぜれば離乳食の出来上がりです。軟飯もまとめて炊いて凍らしておけばよし。体調が良いときにこまめに作り足したり1と組み合わせると楽です。
いかがでしょうか。これで少しでも負担軽減になるといいのですが。。。私は仕事復帰後の朝と夜の慌ただしさを乗り切るためにほぼ2.の冷凍を使用しています。レンジでチンが気になるなら蒸し器を買ってそれで蒸して解凍するといいと思います。もう少し大きくなったら解凍後に調味料を少し入れたりすれば良いし、何より冷凍の良いところは子どもがもう少し食べたそうなときに小分けにしたものを1ブロックだけ追加で解凍したら子どもの要求に応えられる点です。
休日疲れてぐったりの朝は1と2を組み合わせています。子どもを空腹で待たせるよりはいいかなと思って。。。
色々とネットを見たりしているとすごく頑張っているママが多くてこれでいいのかなって思いますよね。でも子どもが大きくなってから周りのママさんに聞いてみたら意外と冷凍したりベビーフードを活用している人が多くて安心しました。どっちが大多数かはわかりませんが、1人じゃありませんよ!
お体大事になさってください。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださって、感謝します。
勉強になりました😊
ネットみたりすると、皆さん、栄養士なの?ってくらい、レベルが高くて尊敬しています。
わたしも頑張ります。ありがとうございます。- 5月24日
はじめてのママリ🔰
主人は転勤族の出張マンなので、なかなか、難しいです。