
コメント

はじめてのママリ🔰
保育料が高い三歳児未満のときは仕方ないです😂
むしろ病気で半分は休むから赤字です‥

りる
今は手元に残るお金が減ると思いますが三歳クラスになれば保育料も下がりますし、社会保険料は将来もらえる年金や将来の子供たちへの投資と思えばしょうがないかなって感じてます。
トータルで働いたら多分生涯年収と手取りの収支はプラスになると思うので今は節約すべきところを見極めてやってます💦
-
ままり
ありがとうございます😊
やはりそう考えるしかないですよね…
子供のために働くのに、なぜ!?と思ってしまったのですが😢- 5月22日

YU0123
減らないように時短にせずフルで戻りました!ボーナスも含めたら全然多いです(^^)
むしろ育休手当が手厚すぎるのでは?!と思います!ありがたいので言いませんが。笑
-
ままり
ありがとうございます!
確かに働く時間でもかなり変わりそうですね😅
半年以降も控除なしで半額?もらえますもんね、私もそう思います笑- 5月22日

退会ユーザー
あるあるですね💦
1歳での不承諾通知を提出して、2年まで延長して、それで保育園に入れるのが一番いいかもしれませんね(♡´ ˟ ` )
私の地域では2歳まで待ったら保育園入れないので、育休切り上げて保育園入りましたー♡
-
ままり
ありがとうございます!
それが一番いいなーと思ってたのですが、うちも待ってたら保育園に入れないので預けるか迷ってます💦
1歳の一斉入園ですら厳しそうですよね💦- 5月22日
-
退会ユーザー
うちも1歳児の4月入園難しそうだったので、一度認可外に預けて加点つけてから認可に入園しましたー💦
- 5月22日
-
ままり
都市によるのでしょうか?認可外に預けても加点がないみたいで…
兄弟児さんたちが加点大きいので、その子たちが多かったらまず入れなさそうで…悩みます💦- 5月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
地域によるんですね😢
今0歳枠の空きはないですよね♡?
なければ1歳児の4月入園にかけるしかないかなと思いました💦
それか2歳まで延長して、空いていれば認可外に預けるか、、。
預けるのが嫌なら無給で育休延長、もしくは退職ですかね😢?
あとは延長中に第2子出産ってのもありだと思います♡- 5月22日
-
ままり
ありがとうございます😊
7月ならまだ確実に1枠あるみたいで、そこを逃すと途中入園は引越し待ち、あかなければ激戦の1歳児です。。
認可外も近くにないんですよ!衝撃じゃないですか!?笑
育休は2歳までで、そこ越えると退職ですがそれは一番避けたくて😭
延長中に第二子いいですよね!帝王切開でなければそうしたいところです😭😭💓
7月に預けるか、目一杯延長するか迷います💦- 5月22日

じゅり
育休手当次第ですよね😅
うちは手当が半分だと生活がギリギリなので、復帰します😅
-
ままり
ありがとうございます😊
妊娠中かなり残業や休日出勤していたもので、時短とかなり給料差あるんです💦- 5月22日
ままり
ありがとうございます!そうですよねー😭??
でも入れなくて仕事辞めるのはもっと困るし。。
はじめてのママリ🔰
辞めるわけにもいかないですし、無償化の影響で安くなる三歳児からは待機児童が多くて入れないとおもうので
仕方ないかなぁと思ってます😅
ままり
確かに、無償化でますます大変そうですよね😭😭😭