
コメント

ままり
めいっこがやってますが、教えてもらう先生でだいぶ変わるみたいです。
本格的にするなら、経済的に余裕がないときついとききます。

Arara
うちも義母がバレエ習いなさいと口うるさいです😱
娘は踊る事がだいすきなので基本姿勢を習うにはいいと思いますが発表会となると……💦
-
マママ
やはり発表会が気になりますよね💦
うちの子もずーっと踊ってて、踊るのが好きなので、何か体を動かす習い事はさせてあげたいのですが。- 5月22日

まぁちゃん
私自身バレエを12年間やってました。
やってた本人の意見になりますが
メリットは
身体が柔らかくなり怪我をしずらくなる。姿勢がよくなるのはもちろん、ダンスや身体を動かす物での覚えが早い。リズム感がつく。お化粧が楽しい←笑
くらいですかね!
デメリットとしては
私はなりませんでしたが
トゥーシューズを履くようになると外反母趾になる子もいました。
あと周りの子と自分の上達具合で私はプレッシャーを感じストレス性の胃炎とかによくなりました😅
小さい頃は楽しかったバレエも大きくなるに連れてプレッシャーかかってしまって😭
でもこれはその子にもよると思うので
あんまり気にしなくてもいいかもですね!
結果として
嫌なことも沢山あったけど楽しかった事のが多く
私はバレエを経験出来て良かったし
大人になって娘を育てていて
娘がやりたいといったら習わせたいなぁと思います😊
参考にならずすみません😅
-
マママ
実際にやられてた方のお話、ありがたいです!
メリットデメリットわかりやすいです。
教えて頂いたこと参考に主人とも相談してみます😊- 5月22日

はじめてのママリ
私は習いたかった側です。
幼稚園時代にバレエが習いたいと親にお願いしましたが、経済的な面で難しい、と却下。
その後もディズニーランドのダンサーになりたかったのですが、小さい頃からバレエをやっていないと無理、と。
小、中、高と部活でダンスやバトンをしましたが、やっぱりバレエがやりたかったです。
大人になった今もあの時バレエができていたら…と思うことがあります。
大きくなってから本格的にできる習い事ではないと思うので、(せめて小学校低学年くらいまでには始めなきゃいけない)娘がやりたいと言った時にやらせてあげたいな、とは思っています。
-
マママ
私も小学校のときに友達の発表会を観て、親に習いたいと言いましたが却下でした😅
子供の可能性の分母をなるべく大きくしてあげたいので、よくよく検討してみたいと思います!- 5月22日
マママ
なるほどー。
先生でだいぶ変わるのですね。
経済的に余裕...は無いのでナシかな😅
よく考えてみます!