![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌の天使病院で帝王切開出産の費用や診察の流れについて不安があります。高額医療の申請や検査の必要性、医師の対応についても疑問があります。他の病院への変更も検討中です。
札幌の天使病院で、帝王切開で出産された方にお聞きしたいです
私は子宮筋腫のオペをしてるため、帝王切開が決まっていますが、費用が54万円くらいと言われました。普通分娩は53万円とのこと。
高額医療の申請をしようと思ってましたが、無駄なのでしょうか。とくに地連の人からはそのことについては何も言われてません。
また、私は不妊治療の末やっと授かり、クリニックからこちらにきましたが、いまいち診察の流れがわかりません。
紹介状をもち初診の時に、入院などのときの説明は受けました。
また、次から受診にきたら、受付して尿を取り、体重血圧測っておいてください、
と言われていたので
初診から2週間後の昨日の受診時に、体重、血圧、尿検査をだし、待合でまちましたが、ナースからは、呼ばれることなく、医師の診察が始まりました。
エコーも終わり、会計に出してくださいねと、会計ファイルを渡されたので、採尿や血圧体重母子手帳まだ見せてないんですけど
と伝えると、それは検診の時ですから
と言われて終わりました。
??毎回検尿、血圧、体重しなくていいの?
聞きたくても忙しそうで聴けず。
いまいち、流れがわかりません。。。
また、先生も、忙しいのはわかるのですが、ただ「これ心臓、これ頭、順調だから」でおわり、聞きたかったこととかも聞く余裕がなく、(首の浮腫みとかないのかな、、前回言われた出生前検査の答えとか)終わりました。
なんだか、クリニックの時はとてもみな親身だった分、冷たく感じました。
規模は違うとはいえ、クリニックもかなり人気の🏥で、激混みのところです。不妊治療に力を入れてる医師と、ただの産科の医師の温度差でしょうか。。。
高齢出産なので、不安も強く、やはり高齢出産でリスクのある妊婦は、嫌なのかな、、、とも思ってしまいます😢
病院変えた方がよいのか、、、でも他も同じかもしれないし、、、と悩んでいます。
長文でわかりにくいところがあるかもしれませんが、もし、何か経験のあるかたが、いましたら、なんでも良いので、情報お願いします。
- あいり(5歳3ヶ月)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
こんにちは。
そちらの病院については存じませんが、まず医療費について。
わたしも帝王切開でした。
出産一時金+18万円かかると言われました。
一時金は直接支払い制度を利用しましたので、足が出る分のみ支払います。
なので全額だと60万円です。
受付の方から高額療養費を申請するように言われましたよ!
あとそれ以外に書かれていることですが、わからないことを質問しても適切な答えが返ってこなかったり、診察内容に不満があるってことですから、他の病院も当たってみてはどうですか?
今からでも分娩予約可能なところは多くはないのかもしれませんが。
不安や不満を抱えたままの健診は良くないですよ。
わたしは外来医師が何人もいる(1日二人で、毎日違う)クリニックに通っており、やはり挨拶返さない、必要最低限しか言わない先生などいたので途中から医師を指定しておりました。
わたしの場合は同クリニック内でできたので苦労はありませんでしたが、自分に合う病院を探すのは不妊治療クリニック同様とても大切なことと思いますよ!
最後に、わたしも高度不妊治療をしており妊娠中です。お互い元気な赤ちゃんを出産できますように!
![あっちまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちまん
札幌の天使病院で帝王切開予定の者です。
費用のことですが、加入している保険組合から子ども1人あたり42万円の出産一時金の支給があると思います。
自身で申請します。
あと、恐らくですが、帝王切開は高額療養費の対象になるようなので、これも加入の保険組合に自身が申請するようですね。
わからなければ、事務の人が対応してくれると病院では言われており、私は入院予定があり、入院受付に行った際に費用のことなど書かれた紙を頂き、説明を受けました。
健診のことですが、産科受付でカードを提出する時に、事務の方が「健診の準備をしてお待ち下さい」と言ってくれませんか?その時は健診です。
また、予約票に健診、健診外が手書きで書かれていると思います。
健診の時のみ採尿、体重と血圧計測は必要です。
私は健診外でも体重と血圧は測り、勝手に自身で把握してますよ!
先生のことですが、私も何も話してくれない先生に疑問を持ってた時期があります。でも子どものためにもダメだと思い、疑問点は全て自分から質問しています。不安にならぬよう、問題のない事はあえて説明しない、というスタンスの病院も増えているようですよ。
もし、先生に質問しにくければ、助産師さんに相談するのも良いかと思います。
今は入院中なので、全ての先生に回診で接する事がありますが、とても親切で、私は安心しています(^_^)
-
あいり
コメントありがとうございます😊
一時金の支給は知ってるのですが、普通分娩で53万、帝王切開では54万ということは、1万円の差しかないので、高額医療申請してもどうなんだろう、と思いました。天使が高いのは知っていたのですが、NICUなどが充実しているので、選ばざるをえませんでした。
また、受付の人は、予約票出した時、私語をしながら受け取っており、なにも言われませんでした。(減点1 ^^;)
「受診に来たら検尿、血圧、体重測ってください」というナースの早口な説明で、毎回とるのかなと思いました。
「検診の時だけなんで」とだけ早口で言われました。
ナース側では当たり前のことでそういうのでしょうが、初めてのこちらとしては、検診と受診の違いがわからない。(言葉の意味ではなく、流れがです。)
外来は忙しいので対応も疎かになりがちですが、それは医療者側の都合であり、対応としては最低です。
これは、私が看護師なのでそう思うのかもしれません。
看護師ということは、伝えてませんが(^_^;)
次は受付に、まず聞いてみようと思います。
愚痴ってすみません^^;
ありがとうございました。- 5月24日
-
あっちまん
いえいえ💦
職員によって対応が違うのかもしれませんね。
私も医療従事者ですので、病院に行った際には色々と感じてしまうことはありますが、人にもよりますし、そこそこの雰囲気もありますしね😓
私は双子ですので、帝王切開は70万円です。子ども2人分の一時金で賄えると教えてもらいましたが、申請できるものは教えて頂き、していきたいと思っています。
不妊治療をしていた病院から転院先として、札医、北大、市立もNICUがあるので勧められましたが、私は家から一番近いという理由で天使にしましたよ。
色々と不安などあるかもしれませんが、お互いに頑張りましょう(^_^)- 5月24日
あいり
コメントありがとうございます。
不妊治療クリニックのときは、必ず医師は、何かわからないこととか、心配なことありますか?と毎回聞いてくれたので、言いやすかったのですが、、、
お互い元気な赤ちゃん出産できますように!