※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろんぱんな(20)
妊娠・出産

戌の日のおまいりに行きたいのですが、どうやって神社を調べて、いつから予約をし始めて、必要なものは何か、を教えてください🙇

戌の日のおまいりに行きたいのですが、どうやって神社を調べて、いつから予約をし始めて、必要なものは何か、を教えてください🙇

コメント

どれみちゃん(23)

行きたい神社に電話するのが1番だと思いますが、収めるお金を入れた熨斗袋を用意すれば良いと思います!

私は予約なしで行きました!
そのまま他の祈願に来られた方達と一緒に安産祈願をしてもらいました!

  • めろんぱんな(20)

    めろんぱんな(20)

    HPをみて祈願料やお供え物?について電話しました!
    熨斗袋必要ですよね!🙋🏻
    コメントありがとうございます!

    • 5月25日
なこ

県内・戌の日参り等で検索して有名なところに行くか近場の神社でやっている所を探せば良いと思います😊
うちは1か月前には電話して予約出来るか確認ついでに予約しましたよ。人気なところや土日に行く場合は早めな方がいいです。
初穂料代をいくらからなのか聞くと、その神社によってセットの内容が違うので教えてくれます!うちは1万円の腹帯等全て付いたものでしたが、安いとこで3000円、5000円とかだと思います。

  • めろんぱんな(20)

    めろんぱんな(20)

    腹帯はなんでもいいみたいなので自分で用意しようと思います☺️
    ホームページには5000円、1万円、2万円と書いてあったので5000円とお米を渡そうと思ってます🙋🏻
    コメントありがとうございます!

    • 5月25日