
長男が赤ちゃん返りで心配。次男出産前に対処法を知りたい。旦那が不在で不安。保育園は考え中。助言を求めています。
現在、長男が1歳7ヶ月。
次男妊娠8ヶ月の二児の母です。
上の子が1歳10ヶ月の時に丁度下の子が生まれる予定なのですが、赤ちゃん返りが心配で質問させてください。
上の子は本当に甘えん坊で寝かしつけも旦那じゃ中々寝ないのに、私が側に居るとお喋りしながら一人で寝ます。
抱っこを良く求めてくるので出来る時は抱っこしてあげたりしています。
最近は、姪っ子(10ヶ月の赤ちゃん)を抱っこすると泣いて姪っ子を叩こうとします。
又、旦那とハグしたりするだけでもヤキモチを妬いて泣いて旦那を叩くのです。
テレビに映る赤ちゃんをみると、あ!赤ちゃん!!と言ったり、泣いてる赤ちゃんの動画を見ると、「エンエンしてる」←泣いていると言います。
お腹に赤ちゃんがいるよ!撫で撫でしてと言うとしてくれますし、チューもしてくたりするのですが、とにかく私への独占欲が強いのか、すぐヤキモチを焼きます。
このような性格の長男をもつ方で、次男が生まれるまでに少しでも赤ちゃん返りを軽くする方法があるよ!という方や、このようなパターンの方で、こうしたら赤ちゃん返り落ち着いてきたよなどある方は教えて頂きたいです!
まだ産まれていませんが、旦那にさえヤキモチ妬く息子なので次男が生まれたらどうなるのかと不安でなりません。
旦那は現場仕事なので、帰りも遅く出張も多い方なので日中は長男と次男を私一人で見れるのか?!と不安です。
金銭上、長男を保育園は入れる予定はありません。
こういう性格の子を持つお母さん方!!
どういう対応したら良いのか教えてください(;_;)
- さつき(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

まぁちん
うちは
三人姉妹なのですが
次女が1歳3ヶ月の時に
三女が生まれました!
同じように心配しましたが
結構子供ってすごいもので
確かに甘えてくるのは
ありますが
一緒に遊んだりオムツ漏れた時に
教えてくれたりしてくれますよ!
優しくしてあげていたら
めちゃくちゃほんと大げさに褒めまくると
「だってお姉ちゃんだもん」
と自分から言ってきます!
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」
とは絶対言わず
次女を優先する時もあれば
三女を優先するとかしています!
男の子とは違う所もあると思いますが
とにかく褒めまくってください!

ママリ
1歳4ヶ月差です。ヤキモチ焼きではないですが自我がものすごく強くすぐ癇癪を起こすママっ子なので、赤ちゃん返りもすごいのかな〜と思って気休めでお世話ロボを買ったりしました😁
良くも悪くも、下の子への扱いが完全にお世話ロボと同じです😍
哺乳瓶口にあてたり、泣いてたらおしゃぶり突っ込んだり、ギューやトントンよしよし等したり、ボタン外したり(笑)
私がズボラなのもありますが、下の子は動かないし優先することがないです💦上の子が欲求を訴えても無視するときはうんち替えてる時か風呂上がりのスキンケア時くらいです😁
抱っこや一緒に遊んで等の甘えん坊的欲求は待たせず応えてあげるよう心がけてます😊
いやいや期の癇癪が強いので目立たないだけかもしれませんが、特別赤ちゃん返りも見られず、嫉妬でちょっかい出したり泣いたりは今のところないです!
-
さつき
うちの子も癇癪が酷いです(^_^;)
お世話ロボ良いですね♬
やはり我慢させず上の子優先でやってみます!
母乳あげることさえ、許してくれなかったらどうしようと不安ですが、何とかなりますよね、きっと、、😢- 5月22日
-
ママリ
ウーモというロボット買いました!とても気に入って一緒に揺れたり笑ったりしてます(笑)付属品が小さいので配慮と注意が必要ですが💦
我が子はあぐらかいて母乳あげてるとしれっと膝先に座ってきてテレビ見たりと、ちょっと甘えたそうにしてます😁
心のケアは他でたくさんカバーできるので、きっとなんとかなりますよ〜💪- 5月22日

あ
1歳6ヶ月差で男の子2人がいます。
質問者さまのご家庭と同じように次男出産前までの長男は私の寝かしつけでしか寝ず、主人に嫉妬して泣いたりすることがありました。
寝かしつけに関しては、出産の入院中に主人でも大丈夫になりました。
ただ、急に私が家からいなくなって不安定になっていたようで様子が普段と違うことが多々見受けられたのが心配でした💦退院後1週間ほどで元の状態に戻りました。
次男への嫉妬に関して、授乳時には毎回ケープをかけて見えないようにしました。しかし気になるようで捲られて見られてしまったりして、隠すより二男がお腹空いてるんだよーって教えてあげることにしました。
最初の頃は不安そうな顔をしたりしていましたが現在はケープを外して授乳していても全然平気です。
次男のことは大好きみたいで、頬を寄せたり撫でたり添い寝したり泣いたらオムツ替えのマネをしたりします。今までと違う長男の姿に愛おしさが増しました^ - ^
慣れるまで大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう!
-
さつき
やはり入院中が心配ですよね😣
わたしも一日中離れた事がないので、息子の精神的な部分で心配ですが、退院してからしっかりケアしていこうと思います!
貴重な意見をありがとうございます♡お互い頑張りましょうね!!- 5月22日

はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月違いですが私もすごく心配でした😭😭😭
昼も夜も寝る前の寝かしつけは私以外寝なかったし、何かを察し始めたのか、産まれる前は特にベッタリで…私はとにかく入院期間がとてつもなく不安でした😇
案の定、入院期間中は大変だったようです。。1日だけ謎の発熱で40℃以上の高熱がでたりもしました😢
家に帰ってからは最初は戸惑っていましたが危害を加えることもなくお世話してくれています🤗✨
少しずつ人形とかでお世話ごっこ遊びをしていたのがよかったのかも?!と思いました!下の子も人形と同じように扱われますが…まあよしとしてます←
女の子だからなのかなぁ〜とも思いますが…お世話ごっこ遊びオススメです♡
出産頑張ってください♪
-
さつき
入院中、子供は子供ので我慢して頑張っているんだと思うと胸が苦しくなりますね😭
人形好きなのでしまじろうとかで今のうちにミルクあげる練習をしてみます♡
ありがとうございます♡
出産頑張ります♬- 5月22日

えみちん
長男が1才10ヶ月、おととい次男が産まれました。現在入院中です。
我が家の長男も本当に甘えん坊で、抱っこをよく求めてくるし後追いもすごいしとにかく「ママ!」です。笑
昨日主人と長男がお見舞いに来てくれて、初めて赤ちゃんと対面しました。
最初に私が寂しかっただろうと思って「抱っこしようね!」って言ったものの照れなのか意地なのか逃げてました。
その後はそわそわしつつ赤ちゃんに近寄って頭をなでなでしてくれたり、いないいないばぁしてくれたり…、でもその一方でちょっと強めにつついてみたり赤ちゃんが寝てるベッドを揺らしてみたり。笑
リモコンを床に投げたりグズグズ怒り出したり明らかに嫉妬してますが、いつも通り接してたら次第に落ち着いて抱っこもさせてくれたし泣かずにきちんとバイバイできました!
長男も環境の変化を受け入れようと頑張ってくれてるのかなって思いました。
長々書きましたが解決ではなくすみません😢赤ちゃん返りの心配、ママの独占欲、1才10ヶ月差…いろいろ状況が似てたので思わずコメントしてしまいました。
長男の成長を信じて家族ぐるみで頑張りましょうね!
さつき
女の子は世話好きな子が多いですもんね✨とにかく褒めるを試してみます!!