※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆまりん
子育て・グッズ

娘を保育園に入れるか迷っています。イライラしてしまい、仕事復帰後のストレスも考えています。経験者や同様の方からアドバイスを頂けると助かります。

娘を保育園に入れるか迷っています。
私の性格上、思い通りにならないとイライラしてしまいます。
今日母親に、あんたはすぐイライラするから、朝とか時間がないときに〇〇ちゃんがぐずってたら、〇〇ちゃんに八つ当たりするでしょ。それが怖い。って言われました。
確かに、今は育休で家にずっと居て時間に縛られてもないのに、イライラして娘に暴言を吐いてしまったりと、自覚しています。
それが仕事を始めるとなると時間に縛られ、仕事のストレスもプラスされるとなると、保育園に入れず、幼稚園まで待つか迷います。
保育園に預けて仕事去れてる方、もしくは同じような境遇の方いらしたら、アドバイスをお願いします(>_<)

コメント

3人姉弟

保育園の方がいいと思いますよ(^-^)私は今上の二人と4月から7ヶ月の娘も保育園に入れます☺

  • ゆまりん

    ゆまりん

    3人もお子さんを育てていてすごいです!!私なんて一人ですらこんなにストレスたまってしまうのに😢尊敬します!
    3人いらっしゃる中、ストレスなく保育園、仕事、家事、うまく出来ますか💦💦??

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    今もストレスは感じないですよ☺

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    ほんとですか😲!!
    何かストレス発散とかされてますか??

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    ストレス発散してないですよ😃
    子どもの成長を日々喜びながら育児しています😌

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    そう思える余裕さがステキですね✨
    見習わないとです💦

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    私が子どもを保育園に通わせるのは集団生活や色んなことに興味を持って成長して欲しいから通わせています。

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    そうなんですね~(・д・ = ・д・)
    集団生活だと、幼稚園も同じような気もするんですが、あえて保育園に通わせてる理由などありますか??
    ごめんなさい💦質問ばかりで💦

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    幼稚園と保育園の説明会に行って保育園の園長先生がとてもいい方で新味に話し聞いてくれて今でも不安なことがあったら聞いてアドバイスもらっています

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    その説明会というのはどの保育園でもやってる感じですか?
    保育園の見学だけは行ったことあるんですが、説明会はまた違うものでしょうか??

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    保育園の中でどんなことしてるとか詳しく説明してくれました。

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    そうでしたか!それなら見学のときと似た感じです✨
    今主人にも話して、保育園入れるか相談したんですが、一番大きな問題が出ちゃいまして、主人が平日休みで、私は保育園に合わせて土日祝が休みのシフトなので家族団らんできる日がありません。こういう状況でも保育園にいれますか💦?
    ほんと何度も質問ばかりでごめんなさい💦💦

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    うちの旦那も平日休みですけど保育園行っていますよ☺旦那が休みの時は旦那が子どもと遊んで私が休みの時は私が子どもと遊んで月に何回か旦那が休みを土曜に合わしてくれたら家族で出掛けたりしています😃

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    そうでしたか!一緒ですね!でも土日祝が全く休めない状況で、私も基本は休めないのですれ違いの生活になっちゃいそうで怖いです😢💧💧

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    子どもには両親の愛情はちゃんと伝わりますよ😃うちの旦那以前介護の仕事してて1か月の半分家にいなかったけど3歳の娘は旦那のこと大好きですよ(^-^)

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    (*´ω`*)それを聞いて少し安心しました♪介護のお仕事ってすごい大変と聞いてましたけど、そこまで大変だとは知らなかったです💦
    家族でお出掛け出来なくてもきちんと愛情は伝わるんですね😌もう少し考えてみます!
    遅くまで相談に乗っていただき、ありがとうございます!

    • 3月10日
  • 3人姉弟

    3人姉弟

    大丈夫ですよ😃上の二人は旦那と寝ていますよ☺

    • 3月10日
たら〜ん

私も性格上、思い通りにいかないとイライラします、1ヶ月の赤ちゃんの育児に6歳の娘に対して八つ当たりしてしまう時があります、後からゴメンねと娘に謝ります>_< 娘は幼稚園で4月〜小学校です、私の場合、仕事するの嫌いですが少し子供との距離をおくのも気持ちに少しゆとりができました、今は赤ちゃん育児で大変ですが>_< 適切な回答になってなかったらスミマセン>_<

  • ゆまりん

    ゆまりん

    八つ当たり何かしちゃだめってわかってるのに、後悔してはいつも胸が痛くなります(;_;)
    確かに距離は大事って言いますけど、私も基本仕事は嫌いですが、気分転換と思って始めようか迷ってます💧

    • 3月10日
  • たら〜ん

    たら〜ん

    育児、家事、仕事… 疲れがたまってしまうと余計にストレスになりますからねっ>_< 難しいです>_<

    • 3月10日
  • ゆまりん

    ゆまりん

    そうなんです。。気分転換というのも兼ねて保育園考えてるんですが、ストレス貯まるなら意味無いですよね😢💧💧

    • 3月10日
じゅびあ

私も自分の予定通りにいかないと、イライラして暴言吐いてしまうタイプです。
上の子は2歳になる月から保育園に入れましたが、やはり朝は毎日準備がなかなか進まずイライラしてました😭
なので出来るだけ自分が早めに行動して、子供には余裕に時間を考えて行動してました。
下の子も来月から保育園ですが、いままで以上に朝に余裕をどうやって作るか悩んでます(´._.`)

きっと、保育園にしても幼稚園にしても、イライラしてしまうには変わりはないと思うので、イライラを最小限に、せめて暴言を吐かないようにするための方法を考えるといいと思います( *ˊᵕˋ)ノ

  • ゆまりん

    ゆまりん

    そうなんですね。どっちにしても朝はイライラですね😲💧
    であれば、保育園に入れた方が働けるのでメリットは感じられますね。
    後は自分が早め早めの行動ですね!
    ちなみになんですが、朝は子供にどのくらいの時間をかけてますか??

    • 3月10日
じゅびあ

私は保育園に入れてからの方が自分の時間が作れて、気持ちに余裕が出来ました😊!!
上の子が5歳ですが朝起こしてから、準備に1時間かかります😅
子供が小さいうちは、朝起きてすぐにご飯も食べれないでしょうし、早めに起こして、自分の支度をすませてから、1時間かけてました。
早めに準備出来ても、トイレや、靴!上着!とかで時間かかりますし😭💦
子供がいると上手いこと行く日のが少ないですね( ´ー` )💦

  • ゆまりん

    ゆまりん

    一緒です!出掛ける寸前にうんち!靴忘れ!上着!!ってほんとよくある話なんですね笑
    だから出掛けるだけですごい時間掛かってイライラ。。
    逆計算して行動はみなさんされてるんですね💦💦すごいです😢朝ゆっくりしてる私が甘かったんですね😢💦💦

    • 3月10日