
子育てで知識不足で落ち込んでいます。母乳の授乳やお座りの練習について悩んでいます。情報交換ができる人がいなくて困っています。
自分の無知さに情けなくなります😭
先週、子どもが数日続けて母乳を大量に嘔吐し
小児科に受診したところ、母乳のやりすぎだと言われました。保健師訪問の時に体重の増えが悪かったことが心配になり、毎日欲しがっていなくても1〜2時間おきにこまめに頻回授乳してしまっていました😭💦
その後は3,4時間おきに授乳するようにし、嘔吐は無くなったのですが、私が知識不足だったせいで、子どもにしんどい思いをさせてしまったと、とても落ち込みました。
また、今日ですが、腰座り前のお座りの練習は腰に負担がかかると知りました。私はたまに、こうやってお座りするのかな?とお座りの体制を取らせてしまっていました…。
もう、本当に情けなくて情けなくて😭
なんてダメな母親なんだろうって、とても落ち込みます。
知ってて当然のような子育ての常識を、私は理解できていなくて、今後も子どもにとって良くないことをしてしまうのでは…と不安でたまりません。
みなさんはどこで子育ての知識を得られていますか?
育児の本などもたまにしか読めておらず、
実家は遠方、友人も近くにおらず、頼れるのは夫だけです。育児の情報交換がしたいと思い、支援センターには通っていますが、まだ親しい人はおりません😞💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴ
自分がこれであってると思えばその子育てでいいと思ってます。
別に何時間も練習させてるわけじゃないだろうし腰に負担なんて、、と思います。
育児書なんて読んだことないですよ~🙌

あーちゃん
育児書なんて読んだ事ありません(笑)
お座りも早い段階から
練習してましたが
問題なく育ってます(´ω`*)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
育児本読まれたことないんですね!
みなさん読んで勉強されてるのかなと思ったので、安心しました💦
子どもさんが問題なく育っていると聞いてこちらもホッとしました😭✨- 5月21日
-
あーちゃん
読んでも参考にならないので(*´∀`)ノ
検診など行っても
首、足腰が強すぎると言われてます(笑)- 5月21日

🧸
育児書読んでも結局子どもって一人一人違うから参考になってません、むしろ混乱したので読むのやめました笑
お座り好きなのでお座り練習してますよ〜大人がしっかり支えて入ればいいです!
むしろ情報交換のために支援センターに行ってるの素晴らしいです!
絶対にこれはやっちゃダメ!ってことなら検診とかのときに教えてくれるはずですし、わからないことがあれば保健師さんとかに電話相談とかできませんかね🤔あたしは電話で聞いたことあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、育児本どおりにはならないですもんね。私が神経質なタイプなので育児本は読まない方がいい…と実母には言われたりもしていて😅
気になったことはこまめに保健師さんに聞くようにします!- 5月21日

みーこ。
「子育ての常識」と言っても、医療と同様、日進月歩な感じしてるんですよね。
昔は日光浴しましょう!って言ってたけど今は推奨じゃない。とか。
つわりの時でも、昔は「2人分食べなきゃ!」とか言ってたらしいですが今は「無理して食べるな、むしろ食べ過ぎはダメ」ですし。
どこで知るかは人それぞれだと思うのです。
ふと気になったことをネットで調べてみたり(素人が書いた記事は話半分で読みます)。
ママリで他の方が話してるのをみて「そういうこともあり得るのね」と読んだり、
たまたま先生が話してくださったり…
あとは、極力自分で電波張って、子育て情報みたいなのが目に付いたらさらっと見たりはしてます。
あ、そういえば妊娠アプリの中にある記事とかも気になるのがあったらたまに見たりしてますね🤔
とりあえず、
無理して「覚えなきゃ!」と思うと知識として入るものも入らなくなりますよ😃
完璧を求めると育児はしんどくなると聞きますし、良くないと知ったらそこから直す、で、いいんじゃないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
完璧主義な性格なので、間違っていたことがわかるととても落ち込んでしまい😭😭
でも、その時点で修正していけばいいと言ってくださり、心が楽になりました。
余裕を持って子育てできたらと思います。ありがとうございます。- 5月21日

◆ことり◆
全然ダメなママじゃないですよ‼️ちゃんとお子さんの事を考えているじゃないですか🤗✨
息子も体重の増えが悪かったから、めっちゃ食べさせてました😂悪いと指摘されたら改善しようとしますよね😊
あと私も、お座りの練習は腰に負担がかかると思いつつ、でも練習させたいと思って短時間でしていました💦保健師さんに相談したら『お座りの練習しても腰に負担かからないから大丈夫』と言われましたよ🎵泣いて嫌がるなら止めた方が良いけど、泣かないならお座りの練習OKと思います‼️
今ではネット・本・人など色々情報源がありますが、どれも同じ意見じゃありません😂小児科の先生によっても意見が分かれることもあります😅色々調べた上で自分が信じれる事を知識として覚えていますよ✨
ママも1年生です🎵知らないことが多くて当然です‼️私もそうでしたから😊

ほっとみるく
知識不足で自分を責めてしまうくらいなら、無理のない範囲で情報収集して損なことはないと思いますよ😊
これからお子さんがいつ体調を崩すかもわかりませんし、正しい知識を持つことは大事です。
育児書もいっぱいあるので、本屋で自分が読みやすいものを探してみてはどうでしょうか?
本に抵抗あるならひよこクラブなどの雑誌でも良いと思いますし、図書館にもけっこうそういう類いの本や雑誌がありますよ✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
お座りは一瞬で、1分もしていないとは思います💦それでも腰に負担をかけてしまった…と落ち込んでました。
育児本読まれてないんですね!
あまり、小さなことでくよくよしないようにします💦