※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今回の「今日のイチオシ」は地震についての投稿を紹介します。地震のつ…

今回の「今日のイチオシ」は地震についての投稿を紹介します。

地震のつらい記憶を思い出させてしまう方もいらっしゃるかと思います。
こちらの投稿では、投稿者さんのようにもしもの時に備え、必要な物や避難時の注意点など…皆さんのお知恵を集められると嬉しいです。

・・・・・

地震について。
苦手な方は見ないでください
もしものために頭の中でシュミレーションしておきたくて…


明日は子ども2人とわたしだけなのですが
どのくらいの大きさの揺れがきたら逃げればいいんでしょう…
揺れが来たらまず子どもを安全な所に誘導して
避難口確保?その次はなんでしょう。

逃げるとなったらまとめてる荷物もって逃げますよね?
荷物とは子どものオムツとお尻拭き貴重品のみでしょうか?
その時、施錠の他には…お風呂に水ためる?ガスの元栓しめる?
他にもありますか?
食器棚など何も対策していないので全部食器が出てきそうです

つらい思い出を思い出させてすみません
実際避難した方もしよろしければお話聞かせていただけますとうれしいです。
なんでもいいです知識を教えてください。

・・・・・

皆さんの温かい回答をお待ちしております。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

deleted user

東日本大震災の1ヶ月後に息子を出産しました。
初めての育児で不安なのに、地震、計画停電、全てが自粛で気分までどんどん落ち込みました。
今は液体ミルクがあるので、備蓄として。粉ミルク、オムツも多めに用意してます。
カップ麺も食べたことないと何かあったときに受け付けないと困るとどこかで見たので、時々食べさせてます。
あと我が家は9月1日の夕飯はおにぎりだけにしています。

  • み

    すみません、なぜ9/1の夕飯はおにぎりなのか差し支えなければ教えて頂けませんか?

    • 6月17日
  • ひめ

    ひめ

    すいません良ければ私も9/1のこと教えてくれた頂きたいです

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コメントありがとうございます!
    大正12年9月1日に関東大震災がありました。
    そのことから9月1日は「防災の日」と制定されています。
    また9月1日を含んだ1週間を「防災週間」とされています。
    なので我が家では9月1日は昼に作ったおにぎりを夜食べるようにしています。

    • 6月17日
  • ひめ

    ひめ

    ありがとうございます!
    無知ですいません💦
    素敵な週間ですね!

    • 6月17日
  • み

    なるほど、、
    遠い昔に関東大震災があったことは知っていましたが、防災の日や防災週間は知らなかったです。

    勉強になりました。
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月17日
eri

小学五年生の時に東日本大震災を経験しました(TT)あの時は物より自分の命の方が大事でとにかく何も持たずひたすら逃げました。津波警報でたら荷物まとめてる場合じゃないですよ😓とにかく高台に逃げるでした💨

まかろね

子供が5ヶ月の時に、大阪北部地震がありました。

揺れが来た時は、無我夢中で子供を守りました。
揺れが落ち着いてから、ガスの元栓を確認しました。
そのあと情報収集です。余震などもあるので、むやみに外にです、状況確認しながら、避難してください。避難所開設や水の配給なども、情報収集していないとわからないことが多かったです。

また水道が濁ったら、貯めてください。飲み水には使えませんが、トイレなどには使えます。

避難する時は、鍵を閉めてください。不審者が出ると言われたりしたので、鍵は閉めておきました。

子供のオムツと、あと当時はミルクだったのですが、綺麗な水が手に入らないので、なるべく家に子供用のミネラルウォーターを置いておいてください。今は液体ミルクがあるので、それを買っておくのがよさそうです。

  • haruhi

    haruhi

    横から失礼します。
    お風呂などの水はトイレにはあまり流さない方がいいそうです。排水されないので何度か流すと汚水が逆流してくるそうです💦

    • 6月17日
こにゃんこ

東日本大震災経験者です。

電気のブレーカー落としていってください!
停電後、通電したときに火災につながることがあります。

あと、食器棚の対策していないのであれば、せめて、自分のよくいるところのそばに、スリッパなどを置いておきましょう。
裸足で散乱した部屋の中を歩いて玄関までは危険です。

寝室にも必ずスリッパを。

荷物は、子供の離乳食やレトルト、お菓子など子供が食べれるものを優先したほうがよいです。
大人は炊きだしとか、どこかの業者が街中にどーんとパンとか置いていってくれたりしてなんとかなりました。

あとタオル類も何かと使えます。

持ち物は検索するといろいろまとめて紹介してるところがあるので、そちらを参考にすると良いかもしれません。

ゆぴ

東日本大震災で被災しました。
本当に大きな地震が来たら、即座に荷物まとめて家出るはかなり難しいです💦
非常食や非常袋は玄関に置いておくといいです。ガスの元栓は普段から使ったらすぐ締める習慣も。
大きな揺れが来たらありきたりですが机の下に隠れて揺れが収まるのを待ってから脱出した方がいいです。出来たら揺れ始めたら玄関が完全に閉まらないように開けておくといいとは思いますが、いきなり大きな揺れきたら玄関まで歩けません💦
そして揺れてる最中は家の中本当に色んな物が飛んできます。
我が家は電子レンジが原型留めないほどグチャグチャになりました💦
まず身の安全を確保→揺れが収まり次第安全な場所に避難を我が家は心掛けてます。

kkk

私は子供がいる時に大地震を経験してないから、役に立つか分かりませんが、、、。

グリコから、常温で飲めるパックタイプ(125ml)アイクレオ

明治から、常温で飲めるアルミ缶タイプ(240ml)ほほえみ

どちらも200円前後

また

使い捨てタイプの哺乳瓶も、2メーカーほど出てます。
名前が分からず(--;)

蛇腹に折りたたんであるタイプがリサイクルショップで100円くらいで売ってて旅行の時に使いましたがとても便利でした。 飲み口は向きをかえるだけで全月齢に対応できるものでした。


区や市などが災害に備えてこれらを備蓄してるそうですが、ご家庭でも用意してると便利だと思います!

あやな

私も東日本大震災を経験しました。
荷物を持って逃げることはできないと思います。とりあえず動くことすら出来ないほどの揺れでした。子どもをだっこしながら揺れるなかを歩くのは到底無理だと思ってください!なので、部屋の中の安全なところ、テーブルの下とかでとりあえず揺れがおさまるのを待つしかないかと😭今の家は結構頑丈に出来ているので、すごく古い家じゃなければ家がつぶれることはないかと思います。たぶん!😅ただ、色々なものが落ちてきますのでテーブルの下が一番だと私は思いました!何も上においてなくても、壁が落ちてくることもあるので!シュミレーションをするかしないかでかなり対応が変わると思います。すごくいいことだと思います😊
あとは備蓄はとても大切だとおもいました!

ワコハナ

昨年北海道で震度6強経験しました。
生後6ヶ月の娘1人と一緒でしたが、揺れがおさまるまでは娘にバスタオルを頭からかけて抱きかかえてました。
揺れがおさまったら、夜中でパジャマだったのですぐにズボンとTシャツ、上着、家の中でしたが靴を履いて、ガスの元栓を止めました。
それから水筒と二リットルのペットボトルに水を入れ、オムツとお尻拭き、近くにあったバナナ、タオル、携帯と充電器を持って外の車に避難しました。その間子供は抱っこで、懐中電灯を首から下げてましたが、全体で15分くらいで完了したかと思います。
その後は、幸い同規模の揺れがなかったので家に戻りました。
避難を想定して荷物をまとめてあるのであれば、着替えやくつ、懐中電灯などのものがどこにあるかを把握してすぐ動けるようにしてあればいいのかなと思います。
私は全く突然だったので、貴重品は置きっぱなしでした💦

車をお持ちでしたら、ガソリンは出来るだけ半分以上入れておくことをお勧めします。東日本の時も福島周辺にいましたが、やはりまず車に避難して、携帯なんかは車から充電できたので良かったです。
少しでも不安解消の参考になればと思います。

  • うり坊太郎

    うり坊太郎

    横から失礼します。
    私はまだ1度も震度5以上の地震を経験したことがなく、実際揺れたらどこに逃げるべきなのかずっと悩んでました。
    自宅は5階建てマンションですが、いつ避難所へ行くべきなのか、家が崩れてなければ残れるのか、様子をみるといってもどこでいつまでみたらいいのか、ずっと疑問だったので、ワコハナさんの回答を見てとてもスッキリしました。
    ぜひ参考にさせていただきたいと思います!ありがとうございました。

    • 6月17日
アンパンマン

後は、母子手帳や防災グッズがあればそれも持って逃げた方がいいと思います✨私ももしもの時に備えて防災グッズ購入しました😆食器棚の対策として突っ張り棒とかは役に立ちませんかね❓️いざってときに焦らないように色々情報収集しておきたいですよね🎵

たーちゃんまま

大学3年の時に東日本大震災を経験しました。
揺れが収まった逃げる前にブレーカー必ず落としてください!
電気が復旧した時に火事になる危険性があります!
普段から玄関などに子供の離乳食何個かとオムツ多め、おしりふき何個か、タオル、ガーゼ、ビニール袋、水を入れてます。
あとは小さめの抱っこ紐入れてます。
食器棚は子供が開けられ無いようにフック付きのもので固定してます!お皿が入ってる上段は固定できてないのでうちもやらなきゃ…

むぎはるママ

新潟県の中越地震の際、震源地だった場所に当時は住んでいました。
震度6強でした。
その時私はまだ中学生でしたが、揺れが来た時は確保の余裕なんてなかったです。
同じ部屋に年の離れた弟(当時1歳と2歳)がいたので、2人を抱えて部屋の隅で揺れがおさまるのをただ待ちました。(母はキッチンにいました)
その後着の身着のまま外へ避難し、母が何を持って避難したか覚えていませんが、とりあえず地震かあった翌日に町の薬局店へ弟のオムツを買いに行ったこと、その夜に自衛隊からの支給で粉ミルクを貰ったことは覚えています。
実際避難しなければいけない地震が来たら、お風呂に水を貯めるとか元栓締めるとか、私はそこまで頭が回る余裕ないです…。

その時期によりますが、私が被災した時は10月で寒かったので、寒い時期なら毛布とか暖が取れるものもあるといいかもしれませんね。
あとはお子様のミルク、オムツも心配ですし、その時にたまたま自分が生理だったらと思うと、ナプキンとかもあったらいいなと思います。

自衛隊の配給などでパンや水がもらえますが、私の時は早くて翌朝の配給でした。その時に食べたのか、弟にあげたのかあまり記憶にありませんが、次の配給の、翌日の夜に配られた塩おにぎりが唯一空腹を満たしてくれて、あの味が忘れられないです。

ママ

震災ではなく、豪雨で1ヶ月の断水を経験しました。

給水車からもらう時用のタンクを買い置きしとくのが必要だと思いました。
あと、最低限の食べ物・飲み物の備蓄も。

道が寸断されて陸の孤島で、買い出しに出るのはムリでした。

まめ

東日本大震災経験者です。内陸だったので津波被災はしていませんが…

まず震度6強の揺れ…咄嗟に身の安全の確保するしかなかったです。
荷物とかは余震も落ち着いてから中に入ってという感じです。
そしてブレーカーやガスの元栓は後から落ち着いて落としたり閉めたりでした。

液体ミルクは準備しておいたほうが良いと思います。水が手に入りにくいし、勿論お湯も手に入りにくいです。
完母でも水分が摂れないなどで出が悪くなる事もあるようですし。
使い捨て哺乳瓶も準備しておくと良いと思います。

あとはオムツやティッシュ、おしりふきなどの紙類ですね。
総務省でも南海トラフ巨大地震など起きると製紙工場密集地帯が被災するため、紙類の製品が入手出来なくなるため、備蓄を呼び掛けてますよ☺
(一つの工場が火災になった影響で今ティッシュが品薄らしいですし)

ガソリンはかならずこまめに満タン、車でも携帯は充電出来るようにしておくは田舎は必須です。

あと常温可能な食材の買いだめと趣味のキャンプ道具などで、結構被災後も外で自炊できました。

コーヒー

ブレーカーも
全て落とした方がいいみたいですよ!

ポッチャマ

「自衛隊の防災ブック」がおススメです!市販で売っています。
地震に限らず、あらゆるシチュエーションの対策方法が書かれています。

ブルーシートと新聞紙で
寝袋ができたり...自衛隊ならでは
役立つ情報が書かれています。

両親は宮城ですが、震災時は
冷凍食品を最初に消費したと
話していました。水、ガス、電気
が閉ざされるので

最初は暖房のつく車で寝て過ごしたり
水は配給場所まで自転車で
もらいに行ってました。

・非常時用の水
・懐中電灯
・ホッカイロなど

用意しておくと良いと思います。

しょうママ

3ステップぐらいで済む工程を意識しておいた方がいいかと思います。
①すぐ玄関を開ける
②ブレーカーを落とす
③靴を履く
の順番にいち、に、さんと覚えてます。
玄関付近には災害セットを用意してあるので、何かあった際にはぱっと手に取りそのまま逃げられるようにしてあります。
1週間以上水、電気が復旧しなかったので、カセットコンロとボンベ何本かあるといいと思います。

災害セットの中身は大きいアルミシート(ポンチョにしたり床に引いたり重宝します)、パックご飯、飴、小さいフライパン、割り箸、紙コップ(皿としても使えます)、電池、ラジオ、水を入れる折り畳みタンク、タオル数枚、携帯トイレ、レジャーシート、防水加工の紙袋、軍手、絆創膏が入ってます。
子供のは小さいリュック別にしてます。

災害リュックに元々入ってるのだと足りなかったので、いくつか追加しました。
避難先だと炊き出し等でいくらかしのげると思いますので、家から出られない時用に1ヵ月分の食料と水は備蓄しておくといいと思います!

Riccy

胆振東部地震の経験者です。

息子が1歳5ヶ月でした。
地震のアラームが鳴ってすぐ地震がきたので、主人と私で息子に屋根をする様に覆いました。

我が家は緊急時の荷物は全く用意しておらず、オムツ、お尻拭きなどは元々、買いだめておくので助かりました。

地震が収まってからガスを止め、お風呂に水を溜めました。

当時、買えなくて困ったのが電池でした。
懐中電灯が家にあっても電池が無く、何件もコンビニなどを探しました。

あと、地震が収まった後はコンビニなど営業してくれる所もありますが、何処も長蛇の列、物も無い。。。という状況でした。
日頃からカップ麺や、レトルト品、水などあれば良いですね。

お店が営業してくれても、カードは使えないので、現金があれば良いと思います。
ATMも稼働しないので。

レースちゃん

家から逃げる場合と、ライフラインが止まった状態で家で過ごさなければならない状況と2つ想定しておくと安心かと思います。

避難所の経験はないので、自宅でライフラインが復旧するまでの、経験を書きますね。
私は去年自宅で、震度5強を経験しました。
電気が止まって不便でしたが、災害用のミネラルウォーター(5年保存可)を2リットルを5本用意していたり、インスタントの食品や温めるだけで食べられるもの、サトウのご飯などを用意してあったので、困りませんでした。
カセットコンロやカセットガスも用意していたので、調理も普段通りできました。
離れている家族と連絡取るのに、携帯は必須です。
地震後買い足したのは、ランタンと冬場の地震に備え、カセットガスストーブです。
ランタンは、充電しておくと、携帯の充電にも使えるタイプです。
明るさがあると、精神的にも落ち着きます。
普段から寝室には、倒れてくる物を置かないなどあれば、安心ですね。
ミルクやオムツは、もちろん多めに用意しておくと安心ですね!
こういう時は、子供が不安がるので、出来るだけ普段通りの生活が出来るように用意しておくと良いと思います。
災害用のラジオも情報収集に必須です。

しー

北海道で胆振の地震を体感しました💦
札幌市なので震度5弱でしたが
私の体験で参考になれば、
と思うので長くなりますが書きます。

震災前は恥ずかしながら
何も用意していなかったです。
なので1回目の地震の時は
物とかよりも
とりあえず安全確保でした。

正直震度5以上になると
揺れている間に誘導、避難口確保
とかは不可能だと思います。
歩けません。多分立つのも厳しいかと。
ましてや子ども連れて…

なので、携帯の警報が鳴ったら
子どもの近くにいなければ
揺れる前にダッシュで子どもの所へ!

そして頭を覆うように
布団を被せました。(寝室にいたので)
2回目の地震の時には
下の子は0歳だったので
まずその子を抱き抱えて
上の子(当時3歳)を布団でくるみ、
私の側に寄せた、という感じです。

揺れがおさまったら、
テレビをつけ情報を確認しつつ、
足元に落ちている物に気を付けて
避難口を確保(ドアを開ける)、
靴と抱っこ紐、上着類、
いつものカバン(財布等がある)を用意

幸いその後すぐには
大きい地震は来ませんでしたので
家で過ごしました。
2日停電しましたが(^◇^;)
停電中はブレーカーを落としました。
水は出ていましたが、
止まるかもという事で
水筒類を出してきて入れたり
お風呂にも貯めました。


そして一度目の地震の後、
まず逃げる時用に、
昔のリュックを出しました(^^)
その中に…

子供用にはおむつ、
キッチンビニール袋(箱ごと)
おしりふき、髪ゴム、ひざかけ、
着替え1セット、ヒルドイド、
ちょっとしたおやつとジュース

大人用に
軍手、割り箸、マスク、
を密封可能なジップロックに入れる、
懐中電灯、電池、カロリーメイト、
非常食2〜3袋、目薬やリップクリーム、
箱ティッシュ1つ、タオル2枚程、
500ミリペットボトルの水2本
(重くてこれ以上は持てませんでした💦)

って感じです。
あとはベッドの側に
クロックスを用意して
また次地震が来た時に備えました。

数ヶ月経って意識が少し薄れた頃
また大きな地震がありました。
リュックは準備していたので
少し安心できました。

子ども2人抱えてリュック持って
逃げるのは大変だと思います。
うちは周囲の人達と話をした時に
逃げる時は助けるからね!
と言ってくれる方たちもいて
すごく心強いです。
震災時は携帯が繋がらないので
正直遠くの親戚より近くの他人
って感じです、本当に。
食器棚のロックなども含め、
事前に備えられることは
備えておいて損はないかなと思います!

長々と失礼しました💦

ねこ

まず靴履いてください!ってテレビでやってました。歩けないと動けないので。破片でケガするって言ってましたよ!

さつき

東日本大震災経験者です。
上が小学2年下が1歳半の時でした。
平日だったので学校に行ってる時間で、下の子供と家にいて昼寝をしている時に大きな揺れがきました。とっさに抱き抱え庭に出て揺れがおさまるのをまち恐怖のあまり私は叫びました。
余震がおさまった頃赤ちゃんをおんぶして小学生を歩いて迎えにいきました。電気が止まってたのでお風呂に入れませんでしたが、プロパンガスだったのですぐ復旧しミルクを作ったり夕飯を作ったりしました。備えあればですが、まず身の安全が優先だと思います。

ぴーたん

阪神大震災を経験しました。

まず家の中の減災をしましょう。
家具転倒防止や、食器棚の耐震ラッチの設置、揺れで自動的にブレーカーが落ちるブレーカーボールの設置
枕元に500のペットボトル数本とホイッスル、スニーカーを常備。
置いておくと万が一閉じ込められても水分補給できます。


家では、家でタンスに挟まれる、飛び散ったガラスで足を切ったり怪我をすること逃げ遅れたりなどします。
避難用に家の中に新品のきれいなスニーカーを置いておきましょう。被災したときこそ、なるべく平常通りに過ごす事が大事です。
非常時だからといって、ガラスを踏まないために土足の靴で家を歩き回ったりすると、かなり心が病みますよ。
ほうきや充電式の掃除機など置いておくともしもの時役立ちます。

絶対に困るのがトイレです。
折りたたみ式のトイレが売ってますのでそれを1つ消臭袋セットも忘れずに!
ブルーシートなどもあればいろいろ便利ですよ。避難先にいくことがあれば簡単な目隠しになったりします。

  • ぴーたん

    ぴーたん

    あと、かわいく明るいランタンなどもあればいいですよ。我が家は家のあちこちにランタンをインテリアも兼ねて置いてます。

    • 5月28日
あやたか

地震は阪神大震災経験がありますが、津波やライフラインの面ではそれほど経験していません。去年の台風で2日間停電しただけですが防災減災を常日頃から意識してますのでかきますね。

とりあえず大きな地震に対しては逃げる事が優先されます。頭を守り、低い姿勢です。安全が確保出来たら避難経路(ドアや窓を少しでもあけて下さい歪むと開かないです)ガラスが割れるので窓は揺れが収まってからです。

食器棚はL字固定で、食器扉にも揺れたらロックがかかるのが売っているので出来るだけしてください。避難する際はブレーカーを落とします(これも揺れると勝手に落ちる防災グッズがあります。)

防災リュックは玄関か車に乗せておきます。車で避難はだめというのは昔の話です。過疎地や状況で車で避難することも大切です。津波の1波は車より速度が速く、こどもの足では確実に逃げられません。特に津波には横の力が働くので30cmの波では立てず、1mでほぼ100%死にます。

津波から逃げられない事は置いといて、大きい地震があって逃げるとライフラインが寸断されますが去年台風被害で寸断された場合は夏で暑いという事。冷蔵庫は2日間ギリギリ持ちましたが冷蔵庫なども溶けてしまい食べ物の確保が困難でした。お店はもちろん開きません。

復旧もたった2日間でしたがとてつもない長さでした。そこまでの避難ではなかったのですが、勘違いされる方も多いのですが在宅避難される方には物資は貰えませんので、備蓄は絶対です。

知られてないものとして月経カップというのもあります。ナプキンがなく、不衛生になる時に役立ちます。

逃げる時に便利なものとしては釣り用のベストが良いです。ポケットがたくさんありがとうメッシュのもので、小銭とか保険証のコピーなど必要最低限のものを入れておくと最悪何かがあっても身元の確認がととれます。(何百人もの遺体を確認し絶望し、身元の確認をやめる方がいます)

当日の天候や状況で変わるのでどれだけ対策しても足りないですが、とにかく高い所へ逃げることは徹底する事が大切です!

りさこ

新婚の頃に熊本地震の震度6を2回経験しました。
やばい地震は体感ですぐ分かるため本能的に「逃げなきゃ!」ってなります。前震はキッチンで作業中で食器棚の目の前に居たため、コンロの火もそのままに慌てて広い場所へ移動しました。コンロの火は強い揺れが起こると自動で消えるようになっていて、きちんと作動しました。揺れで沸かしていたお湯が散らばったため、自分の手で火消しを優先していたら大火傷を負っていたと思います。
その後は家にある食料と貴重品だけ持って、家の前の道の真ん中で、大きな余震がおさまるのを待ちました。
そのまま避難せず、2週間は水とガスが止まったままの家で過ごしました。

とにかく日頃からどれだけ日用品を備蓄しているかです。避難していた人達は翌日の夕方まで何も食べられなかったと聞きました。我が家は買いだめしていた食料やレトルト食品のおかげで何とかなりました。
また、本震の翌々日には少しずつ物流が復活し、なんやかんや買ってたら5万くらい一気に使ったため、現金もあるに越したことないです。

まつり

熊本地震経験者ですがこの頃は子はいません。
オムツ、お尻拭き、缶のミルク(お湯が用意できるか分からないため)、水(水分補給のため等)、オムツ入れる袋等は常に一つにまとめていれば安心です。安心できるおもちゃもひとつでも持って行ければいいですね。冬には冷えますのでブランケットも入ればなお。母子手帳は自分の常に持ち運ぶものに入っていればいいですね。

食器棚は扉を閉じれるような簡易的なものでも全然違います。食器が割れたら避難する時に危険です。

↑のことはきっとほかの方も申しあげてると思います。
倒れても問題ない、又は寝る時、上に倒れてきても怪我しない程度の棚や衣装ケースがいいと思います。熊本地震はどちらも夜でした。21時~23時と1日置いて23時。あたりは停電で真っ暗。地面はガタガタで歩くのにもコケそうな道路。電気はすぐに復旧はしましたが、水は1週間程?かかりました。情報収集、家族との連絡、避難場所、津波警報等で携帯はとても必要なものでした。
幸い時期が春頃、気温は夜が寒かったので、食あたり等はありませんでした。そして電気は使えたのでおこめも炊けました。洗わなくても食べれました。
近くのコンビニは物が補充され開店する時行列ができ、瞬く間に売り切れていきました。きっと子供がいたら危ないかなと思うくらい人が入ってきました。
そして避難場所。とても人が多かったです。最初は車の中で過ごしましたが、津波の心配も無かったので1度家に帰り、改めて必要な荷物をまとめ、家で過ごしてました。
きっと私の経験は他の方よりも恵まれているのかと思います。もっとひどい経験をされてる方もおられるかと思います。
その中でいちばん怖いのはパニック状態になる事だと感じました。冷静になる、落ち着くなど精神論はどうしようもないし、その時にならないとわからないと思いますが、パニックになるとお子様も感化され、助かる可能性が1%減るかもしれません。

長々と失礼しました。命の危険になるような災害が来ないことを🙏🙏

ちゃんリ🍓🌸娘はキシーミシー👧

絶対にまずブレーカーを落としてください!
二次被害で火災が起きます。

みー

熊本在住です!
荷物はミルクも持っていきますね!
よくお風呂に水貯めるとか言われますが、お風呂に貯めてあったら抜かない。くらいでいいです。水なんか貯めてたら、逃げ遅れます。
ガスの元栓は閉めて、ブレーカーも落とします。そしたら直ぐに車に荷物を乗せて逃げます。
熊本地震の時はみんな車中泊でした。
田舎なので車がないと逃げられませんでした。ガソリンスタンドはできるだけ早めに行った方がいいです。軽、普通車関係なく、ガソリンは2000円までしか入れれず、長蛇の列が出来ました。道路は通れなくなってる道があります。細い道は陥没していたり、ひび割れていたり、道沿いの家の塀が倒れていたりで、車がパンクする恐れがあるので必要以上は通らず、大通りを行った方が確実です。
車で逃げる場合は、シガレットにさせる充電器があったら便利ですよ!

もも

とてもいい今日のイチオシだなーと思って見ています、役に立ちますね🙆🙆

ふはは

どのくらいの揺れで避難するか…。
地震が多いところに住んでいると
麻痺します、感覚が。

揺れてる時動かない方が
いいと思います。
そして、あの時の大きい地震の時は動けないです。建物の2階に居ましたが、揺れが大きすぎて、動けなかった。しゃがんで待機してました。

とりあえず、頭を守る行為して、
家にいる場合なら、机、いすのしたいったり、
三角スポットといわれる、ソファの横にいったりして、揺れが落ち着くの待つといいと思います。

まず最初の行動はこんな感じなのかな?と思います!
歩けないくらい揺れたら避難なのかな?

マルコ💕デラックス

抱っこ紐、かなり大きい子でも非難する際に
おんぶでも可。
抱っこ紐処分しないで手元に置くと言う話を聞きました。

りんか

阪神淡路大震災経験者です。
その時は子供でしたが、とりあえず水ですね☺
電気が止まった時、ラジオが役立ちました!災害用のラジオと懐中電灯がセットになった手動で発電する?タイプ
あれは便利やと思いました!
いざとなれば、逃げるの優先で物品持ちだす余裕なんて無いですが💦💦

さはな

うちの子今日液体ミルク与えたら飲んでくれませんでした😭冷たいからか…どうしたらいんでしょう。

  • ひよこママ

    ひよこママ

    外側からカイロで温めるといいと聞きました☺️

    • 6月17日
  • さはな

    さはな

    そうなんですね!いいこと聞きました!

    • 6月17日
ありえる

東日本大震災の経験者です!
ビルにいましたが、揺れが大きすぎて外に出られず、テーブルの下でやり過ごしました。
最初の揺れが収まった後は、高台の広い場所へ行きました。荷物は持つ暇がなかったです!

その後は自宅や車で過ごしました!
水とガソリンの確保に困りましたが、それだけです。赤ちゃんがいるなら、ミルクとオムツは必要ですね!
電気も水もしばらくなかったけど、近所や友達と協力し合い乗り切りましたよー!
人って強いと思いました。

K

中学生の時に3.11経験してます。
年の離れた弟が当時3歳でした!
3日間体育館生活しましたが白米と具なしの味噌汁が配られただけで味も美味しくなく3歳の弟くんは何にも口にすることができませんでした。家に母が戻ってふりかけを持ってきて食べさせてたのを覚えてます!あと、小さな弟は地震の恐怖のあまりショックで数日は食事が喉を通らない状態になってしまい、お菓子や周りの方がくださったみかんしか食べてなかったです😭自衛隊が役所に給水に来てくれて、各自家庭からタンクを持って来て入れてもらう形だったので清潔なタンクはうちに置いておくといいです。地震の規模や被害の大きさにもよるので一概には言えませんが自宅にカセットコンロや、石油ストーブがあると料理できるし暖も取れるのでいいです!あとは、現金。カード類つかえませんでした。ガソリンスタンドもストップするので常に車には半分以上入れとくといいです!自転車あるとなおよしかと!避難所生活になるとかなりのストレスなのでお子様が少しでも安心できるようにお気に入りのおもちゃや音楽が流れるものあるといいとおもいます。

母娘でキティラー

小3の時阪神大震災、昨年大阪北部地震を経験しました。

とりあえず寝室には高いところに物を置かないようにはしてるのと、娘にはたまにレトルトカレー食べさせて、もし万が一避難することになっても食べれるものがないって状況にはならないようにはしてます。

あと、お風呂の水はいつもストックしとくようにしてますね。

さ🦖

被災地での経験は、ありませんが
能天気にもまだ非常用袋の用意が出来ていないのが現状です…
普段出かけるのに子供用バッグがあるのでそこに入れっぱなしにしてます‼︎
もし何かあればオムツと粉ミルクは
入ってるので‼︎

簡易でも良いのでとりあえず
非常用袋を作っておく事が大切です‼︎
荷物まとめる暇ありません‼︎
強い地震で荷物持つ暇さえなければ
お子さんと携帯だけ持って逃げて下さい‼︎

お風呂の水も日頃から、入ってるのなら、溜めておいてください‼︎
ガスの元栓しめて、施錠し
近くの避難場所に逃げます
安全確保が出来たら、家族に連絡って形だと思います‼︎

食器棚とか前側に新聞など詰めて
壁によりかかる感じに設置してます‼︎

さゆ

家にいるとは限らないですよね。
その場合どうしたらよいのか、、

みぃ

ごめんなさい、いくらシミュレーションしても
いざ、震度7の地震が起これば
そんなシミュレーションは役に立たないと思います。

私の場合は熊本地震でしたが
大地震てどこか他人事で、自分の身に降りかかるなんてこれっぽっちも思っていませんでした。
だからシミュレーションなんてしたこともなく。

まず、私は激しい揺れの中、1人寝室で寝ていた長女の元へ
多分、自分の人生史上最速で飛んで行き
覆い被さり、とにかく揺れがおさまるまでどうにもできません。

揺れがおさまり次第、すぐ外へ避難。
何か持つ余裕もその時はありません。
自分の身だけで外へでます。

それから余震にビビりながら
家に入り、貴重品、子どもの服、目に付く食料を適当に外へ出し、夜勤で居なかった旦那の帰りを外で待ちました。

経験してこれはした方がいいと思うことは
ガスの場合は常時、使用しない時は元栓を閉めておく。
水が出るのであればお風呂に水をためる。
揺れが激しい内、またはまだ家の外で待機する場合は家の玄関は開けっぱなし。
揺れでズレたりして開かなくなる場合があります。

とにかく私は荷物を持つなんて思考回路はありませんでした。
なによりも大事なのは自分や家族の命です。
まずは逃げましょう。

🍅

私は東日本大震災を小五で経験しました。地震は、最初小さくから大きくなります。ほんと一瞬なので、揺れが治まるまではテーブルの下なりで身を守った方がいいです。揺れが治まったら、避難の方が安全ですよ!

大きな地震になればなるほど、避難所生活や、断水など食料不足になります。なので、オムツ、お尻拭き、貴重品はもちろん、携帯の充電器、非常食、水などを多めに準備した方がいいですね!

私の家には冷凍食品がいっぱいあったので、火が使えなくても、自然解凍で食べれるものを食べたりしてましたよ!

少しでもお役に立てたら何よりです😌

yuka-pon

私も東日本大震災を経験しました。
経験してみて、揺れてから荷物をまとめるのは難しいと思います。
まず、体を支えるのに必死でした!
揺れが収まってからも部屋の中がぐちゃぐちゃ、恐怖で呆然という状況です。

事前に準備をオススメします!
今は防災グッズというのもあるらしいです😀
お子さんがいるならオムツ関係
お水
お菓子
貴重品
季節によりますが着るものかかけるもの
レトルト食品かカップ麺的なの
などなどあると便利ですよ!

ガスの元栓、ブレーカー落とす
はした方がいいですね😣

りんりん

4歳の時に阪神淡路大震災で被災しました。
震度だけでみるよりも
震源地、震源の深さ、震度このどれもが同じことはないので同じ震度でも揺れの強さは全然違います🙌

被災したときは我が家は全壊しました。
縦揺れでドアも開かなくなり
近くの親戚が来てくれなかったら
落ちてきた二階の床に潰されて死んでたと思います。
阪神淡路大震災では通電による火災で命を落とされた方も多いです!
地震などに限らず台風などで停電したときも必ずブレーカーは落としてください😊
正直本当に強い揺れがきたら
荷物をあらかじめ用意していても
枕元に置いていても、玄関に置いていてもパニックになって持ち出すことは不可能だとおもいます💦
うちの母は危ないことも承知で
避難所に私たち兄弟を置いて
1人で自宅に戻り通帳や大事なものを持ち出していました🙌

なのでまず備蓄はしておくのがいいですが
南海トラフなんかがきたら
揺れが収まったら着の身着のままで
高台へ逃げろ

これが1番です!

sa-ya

震度5以上になったら外に避難かな…
逃げる際も瓦屋根が落下して来ることがあるので気をつけてください。
治ったらガスの元栓とブレーカーを落として必要最低限の物(オムツミルク1日分くらいで大丈夫です)を持ち徒歩で逃げる
車は本当に危険です。
渋滞して津波などから逃げ遅れる可能性もあります。
うちは台車を用意してあります。

ケータイも使えないので、ご主人と相談の上、第3候補くらいまでの避難場所まで話しておいた方が良いですよ。

家族やご主人と合流出来たら、家に荷物を取りに行ってください。

玄関先に避難用の物をダンボールに詰めて置いておくことをおススメします。
ダンボールの中に現金2万くらい入れておくといいと思います。
ライフライン復旧すると買い物に行けるのですが、カードなどは使える事が少ないです。

ネコマムシ

もし子供とはぐれたときのことを考えて


子の名前、両親の名前
電話番号、住所

を書いた名札の用意か

体にマジックで
名前を書くのがいいと

なにかで見たことあります

🍑🍒

とりあえず地震きた後に用意できるのは、子供のミルクとか、オムツとかさっと詰め込むことくらいしかできないですよね。
用意しとくのもいいのかなって思います。
避難しなきゃならないような地震の時ってそんないとまがないと思います。
震度何とかじゃなく震度が小さくても津波が来ることもあるし避難指示に従って避難すべきだと思います。
避難場所とかきちんと把握しとくの大事ですね。
前はこどもいなかったけど、子供が小さいし私もきちんと考えたいと思います。

だおこ

正直、無闇に逃げるより家の中に色々備蓄して家にいるのが安全です。
もちろん津波や土砂災害がなければですが。

なのでうちは海川山の側ではない土地を選んで家を建てました。

実家が東日本のときに一番揺れの強い地域でしたが、家が崩れたりすることはなく、家の中が一番安全でした。
元は田んぼだった土地ですが、地盤改良をしっかりやってもらったからか建物はノーダメージでした。

外は電線が切れてたり、崩れた家の瓦礫があったり、アスファルトも割れてるしマンホールから水吹き出してるしなので、わざわざ避難するほうが危険だったと思います。しかも残念ながらそういうときに空き巣も出るので、家が壊れなければあけないほうがいいです。停電だと街灯も消えるし防犯カメラも作動してないし、暗いので空き巣さんにはもってこいなんです…。
携帯つながらなくなるので、もし家族が一緒にいないときに避難して連絡とれなくなるのも不安ですし。

まぁ食器は全滅、倒れた家具で床や壁が傷ついたのはありましたが…。

猫もいるから連れて逃げられないし、私は非常時は家に引きこもる予定です!

deleted user

私は関東沿岸部に住んでいます。海まで徒歩五分です。
家は新築で耐震基準もかなり高いものなので倒壊の心配はあまりしていませんか、ここでは何より怖いのが津波です。大地震が来たら荷物などは持たずに、1秒でも早く高台の避難場所へ行くことを常に想定して身構えてます。
高台へ避難してから情報収集しつつ、その後の行動を考えます。家には避難用バッグはまとめてあるので、それを持って家から非難する場合は、津波の心配が無い場合のみのつもりです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    その土地や環境にあった非難方法や、想定しておくべきことは変わってくると思います!

    • 6月17日
フラ豆

とても良い機会だと思うので、少しずつ災害対策なさってはどうでしょうか☺️


・大地震が想定されるお住まいの地域なら地域や市のホームページから災害のページからどれくらいの規模の地震が来るか、津波は何分でくるか、水害の被害が出るかなどハザードマップがあるはずですので、チェックする

・赤ちゃん用と自分達用の防災リュックを作る

・缶詰めやカップ麺、お水など備蓄分を多目にして定期的に食べつつ交換していく

・家具などを固定する

・携帯にゆれくるコールというアプリをダウンロードする

大地震私も経験したことありませんが、南海トラフが来る来ると言われてる地域なので意識は高いと思います。防災アドバイザーの方が言ってましたが、

地震は災害の中で、知識を持って対応していれば、死亡する確率は限りなく低くなる✨だそうです‼️

地震が来たら、机の下などで身を守り(外ならどうするか、車内ならどうするか、いつも過ごしている場所で地震がくることを常に考えておくのも防災です)、おさまったら子供と避難する。


災害リュックや備蓄などは、避難先からまた家に取りに帰る時の大幅な時間短縮になりますから、一気に全部持って逃げなくても大丈夫ですよ✨

参考になれば幸いです✨

MoCo

地震怖いですよね。
熊本地震経験しました。
とりあえず揺れがおさまるまで
ひたすら娘の頭を抱えて抱っこしてました。

16連勤明けの13時間勤務(残業)終えたあとの地震だったので寝てて最初は家の近くの国道でトラックが走ってんだろーって寝ぼけてましたが
娘が起こしに来てくれて咄嗟に娘を抱え込んだのはうっすら覚えてます。
地震のアラームでイラッときてiPhoneを「うるせえ!!」とぶん投げたのもうっすら覚えてますが
娘が当時のことを思い出すと怖かったより「モコの寝起きの方がヤバかった」と言われました。
はい、低血圧の貧血持ちです。
今は笑い話になってますが
当時の自分に「ちゃんと起きて!」と言いたいし、娘を守った自分を褒めたいです←

家はガスを止めて、火事になりそうなライターとか火の元になるもの、細かいのもかき集めて、非常食になりそうなお菓子、お茶や飲み物、米、持てそうな物、毛布類、歯磨きセットなど
他は貴重品持って鍵を閉めて避難しました:( ˙꒳​˙ ):

一回目はとりあえずそれだけ持って
翌日の本震は予想してなかったけど
翌日の明るいうちに車の中に生活できそうなもの、簡易的な布団や着替えを用意しました。
車の中には靴、スリッパ、タオル、簡単なお泊まり道具みたいな感じのを詰めたり。
子供の気が紛れそうなおもちゃやゲームも入れてました(´・ω・`)

初めての経験だったのと
実家が海のそばだったので
避難場所や連絡手段、地震が来たらここにいるからっていうのを家族に伝えたりしてました。

とりあえず本当に揺れたら動けなくなるので落ち着いて行動をするのこと
ドキドキしてパニックになりそうになりますが、落ち着かないと二次災害に繋がるので
揺れがおさまるまで動かない
子供がないてたりパニックになってたら落ち着いて声をかけ続ける。

隣のおばちゃんが一人暮らしで足が悪いのでウチの母親がおばちゃんと町の避難所に避難、ウチは娘と津波が来ない高台にある友達の家に避難しました。

地震の被害はほぼなかったんですが、ウチは娘がPTSDになり、一時的に不登校になったりしてカウンセリングに通ったり、当時の怖かったこととか今も話してくれますが、ゆっくり話を聞いたり
避難場所では子供たちが地震だー!ってふざけてるように見えて遊んでたりするのを咎めたりする人がいたけど
自分は一緒になって遊んでました(*´∀`*)

大人以上に傷ついてる子供たちなりの自分の傷への対処法だと思うので
もし災害があった時
そんなふうに遊んでる子達を冷たい目や嫌だって思わないでくださいね・(´・ω・`)
その時を振り返って傷を癒してる、笑顔でいる工夫だと思います。
話がそれてすみません(´・ω・`)

ふじっこ

妊娠中に胆振東部地震を小樽で経験しましたが震度4の地震でも初めての事で揺れている間は何もすることができなかったです。
あった方がいいものは他の方がほとんど書いてくれていますね。
あの停電で感じた事はスマホがあれば大丈夫という考えはやめたほうがいいということ。スマホはあくまで連絡用とし、ラジオは電池でも動く物を用意しておいたほうが気持ちが楽です。スマホに頼るとバッテリーが心配になりストレスになりました。
その経験から静岡に戻ってきてコードでの充電、手回し充電、ソーラー充電ができ電池でも動くラジオを買いました。

ままり

サランラップもあるといいみたいです。
水が貴重なので、お皿の上にラップして捨てるみたいな風に使うといいと聞きました!

特に経験はありません。しかしみなさんの経験談を聞き、普段家に物が溢れるのがいやだからと買い溜めはしない方でしたが、物によっては備蓄として必要ですね。

みぃこ

家に買い置きをしておくのはすごく大事だと思います。
熊本地震(当時長女1歳半)
トイザらスでパンパースの箱入りを3箱買っといて家においてたので凄く助かりました。

レトルトのカレーやご飯、水のペットボトル
、こどものお菓子にかなり助けられました。
ふりかけや即席の味噌汁、スープも常備してたのでカセットコンロで水を温めて温かい食事をとることができました。

なにより地震の揺れと、
ケータイの地震アラーム音が怖かったですね。
揺れも強いとすぐには動けなかったです。

ただ、怖くて怖くて娘をブランケットに包んで鞄に携帯、貴重品を入れて片手におむつ袋のまま握って
ブレーカー、ガスの元栓、家の鍵閉めて(泥棒がいたら嫌だったので)
家の裏にある中学校に避難しました。

旦那は帰宅が夜遅く、ちょうどいなかったので娘の命最優先だと思い歩いて避難しました。

何度もしましたが、電話は通じませんでした。
でも、ライン電話は大丈夫だったみたいで、
旦那からライン電話がかかってきて連絡できました。
そのあと実母たちの無事を確認し、荷物をまとめに一旦帰宅。
一応義母の家に避難することにしました。
(私が凄く怖かったので)

15日(午前3時)旦那の実家へ(市営団地のほうが作りがしっかりしてるからという理由で)避難したのですが…。
もう大きい地震は終わっただろうと皆が思っていたんです。


避難した部屋には学習机の上にドラム缶のテレビ。そして、
真下に布団を敷く義母…。

旦那に『ねぇ、これ(テレビ)落ちてこないよね??』と確認するも
『もう大きい地震はないど?』と義母、旦那で私を心配しすぎでしょみたいな扱い( ;∀;)

→結果。避難生活2日目の16日
私の頭付近に落下してきました。
娘をかばって動いてなかったら私の頭に落っこちてるところでした。
なので、絶対に大きい地震があったら数日は
絶対に油断しないでください。

大きい地震だった=本震とはかぎりません。
実際に熊本地震の本震のほうが被害も大きかったです。

えぬ

中2で東日本大震災を経験しました。当時私の弟がまだ1歳になったばかりと2歳でした。偶然にもあの日は私の学校の授業参観で、両親共に弟を連れて学校に来ていましたが、恐らく自宅にいたら揺れてるあいだ、安全な場所に逃げるしかないです。我が家はアパート2階でしたが冷蔵庫が動き、部屋はぐちゃぐちゃ、悲惨でした。

きっと私だったら荷物を持って出られる自信がないです。今朝少し大きめの地震がありましたが、怖くて子どもの所に携帯を持って行くのが精一杯でした。一応荷物だけは準備していて、粉ミルクとオムツとおしりふきとナプキンとタオル、お菓子などをバッグに入れています。

震災の時に実際家から持ち出したものは、ペットボトルの水とお菓子でした。車の中で家族みんなでポテチを食べました。どんなに少ない食料でもとっても嬉しく、美味しく食べました。

地震当日の夜はガスは使えたので夜ご飯は味噌汁にご飯を入れただけのおじやでした。あれから毎年必ず3月11日は味噌汁にご飯を入れただけのおじやを食べています。

マーマ

子どもが生まれてから、震度3くらいの地震経験しました。被害等なかったので良かったのですが、当時、上の子は幼稚園に行っていたので、心配でした。
幼稚園は幼稚園で、避難するようですが、どこに避難するのか等、確認しておくべきだと思いました。

れおたんママ

熊本地震体験しました。
停電で周りが見えなかったので、とりあえず玄関とベランダ開けて靴を玄関から投げて(部屋ぐちゃぐちゃだったのでベランダ側に投げてそっちから避難)外確認して子供たちと姉がいたのでいっしょに外に出てもらいました。

私は、上着をさがして手間取(ノースリーブでブラもつけないので上着がいると思いまして)上着きて急いで身1つででました😅
とりあえず、今ある命優先!でした。

後日
お金とかとりにいきました😅
参考ならずすみません🙇‍♀️

なづママ

胆振東部地震にあいました。
当時は家族と離れて生活していました。私は揺れて、停電になっただけで済みましたが、実家が酷かったです。その時期は家に帰れず、写真だけ見せてもらいましたが、キッチンは頑丈な棚の真ん中の部分に置いていた電子レンジは棚と一緒に落ち(壊れてはいませんでした)ガスの元栓を締めなければもしかしたら火災が起きていたかもしれない、食器棚は中を見やすく突っ張り棒に布を掛けてただけなので中はほとんど落ち、陶器はほとんど割れていたらしいです。
家の中も10kg以上はあるであろうテレビ台、同じくらいの重さの母が嫁入り時に私の曾祖母から貰った箪笥が動き、箪笥は斜め前に動いて今も直せていないそうです。妹の部屋は妹がその日は寝る時に頭と足の位置を逆にしたからこそ重ねておいていた小物入れが落ち、いつも頭を向けてた方に落ちたたらしいです。母や姉の部屋もぐちゃぐちゃになり、近くの祖父母の家へ避難したそうですが、戻るまで1ヶ月以上かかったそうです。
長くなってしまいましたが、このような事を周りの人が経験してるし、私自身強い揺れを体感してるので、避難の時に持っていくカバンは常に部屋のどこにいてもすぐ手に取れる場所に置いています。
中身は私の服や下着なども入ってますが、基本的には個包装にされているミルク、使い捨て哺乳瓶、一週間以上分の衣類、寒かった時に息子を温められる物等息子のものを多めに入れてます。
地震はいつ起こるかわかりません。
いつでも逃げられるようにどの部屋からも玄関まで辿り着けるようにしておいた方がよろしいかと思います。胆振が夜中(明け方?)に発生したのですごく教訓になりました。すごく長くなってしまったのと、前のもの、答えになっていなかったらすみません。