※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
家族・旦那

お中元についてご相談です🍈実母にお中元の話になり分からない事だらけで…

いつもお世話になっています。
お中元についてご相談です🍈


実母にお中元の話になり分からない事
だらけでしたので聞いたところ
特にお世話になっている義実家、実家、
義実家の母の家に送ったら印象はいいよね
と返ってきました。

確かに、息子にプレゼントや帰省した際には
お小遣いをくれたりするのですが
私達も帰省した際にはかなり気を使って
毎回手土産を選び安くはないものを買って帰って
います。(自分で言うのもなんですが、、😥)

実家の母と父にはそれぞれの好みのものを
別々に買い、義実家は二世帯なのですが
あまり仲がよろしくないため一つのものを
分け合ってくれず、これも別々に買っています。
しかも義実家は4人家族なので手土産の数や
大きさでケチだなと思われないように
少し大きいものや数を選び買っています。

義実家の母の家に行くときも高級志向な
方なので少しお高めの所で必ず手土産を買い
渡しています。

義家族、自分の家族の誕生日が近い日に
タイミングよく帰省したら誕生日プレゼントも
買っています。私は貰えませんが🙂


そこで、印象が良くなるから送りなさい。
と言われそこまでして好感度とゆうのでしょうか、
上げなければならないのか。なんて思ってしまいます。

私はまだまだ若輩者で何もしりません。
なので私がおかしいのかもしれませんが
息子が去年生まれてから帰省もなるべくしてほしいと
言うので年に2、3回は帰っています。(実家は山口県、現在は関西に住んでいます)正直小さい子を連れて帰省は
とても大変で実家にも義実家にも泊まるようになって
いるので毎回とても疲れますが、、

それなのに実母に印象が?と言われて複雑でした。
お中元も送ればお歳暮も送らないと変ですよね?
一度送ったら毎年の話になると思うのですが
実母の意見を飲み送った方が良いのでしょうか、

そもそもこんな形でお中元って送るものなの?
など色々疑問です。アドバイスどうかよろしく
お願いします😭

コメント

りんご

帰省の時の手土産とお中元お歳暮は別だと思います。うちも帰省する時は手土産とお金を毎回包みます、お中元お歳暮は別でします。もちろん実家にも。私からしたら実家ですが主人からしたら義実家ですから実家も主人の実家も送る時は主人の名前で出します。うちの実家がそうしていたのでそれが当たり前と思ってしていますが、もしはるままさんのご実家がされていないお宅だったとしても義実家からそう言われたのならそこはした方がいいのかなぁと思います。やって嫌がられるものではないので。

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます✨
    とても勉強になりました😌
    参考にさせて頂きます🙇🏻‍♂️

    • 5月21日
めぐ

うちはしたことないですよー。

私は大阪、実家は神奈川。義実家は、同じ大阪で高速で1.5h程。ほぼ毎月、義実家には帰省しています。夫は年間半分は出張で不在なので、子連れ(夫なしが多いです)で数日お泊まりしています。

母の日、父の日、それぞれのお誕生日に敬老の日。また、帰省時の手土産。それにお中元、お歳暮まで大変ですし。改まって送るよりかは、一緒に食べましょうー!と持って帰るだけで十分かと思いますよ!

ただ、その地域やお家によっても価値観はそれぞれなので、ご主人に聞いてみてはどうでしょう?うちは、念のため聞いてみましたが、そんなん要らん!顔見せるのが一番やし!って言っていましたよ😊

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます✨
    本当色んなイベントがあって大変ですよね、、夫に相談してみます!ありがとうございました✨

    • 5月21日
あさがお

私は実家と義実家が同じ県内ですけど、義実家に行くときだけ手土産を持って行ってます。(年に数回しか行きません笑)お中元お歳暮などは、そのお金があるなら子どもに使ってあげて〜という義母なので特に送ってません。ほんと価値観それぞれなので、旦那さんと相談されるのがいいと思いますけど、皆さんちゃんとされているんだなと感心しました。
孫に会いたいのはよく分かるけど、子どもがいてお出かけするのもかなり大変と思うので、そこは気を遣ってほしいですよね。

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます✨
    それぞれ価値観の問題なのですね、
    良き義母で羨ましいです😅

    そうなんです、!
    もう少しこちらの大変さをわかって貰いたいものです😭

    • 5月21日
ママリ

我が家の場合は、毎回帰省時には手土産、あと父の日母の日、誕生日には必ずプレゼントしています。これはただ単にこちらの気持ちですね。お中元やお歳暮に関しては、義実家と実家間でやり取りしてます!なので私達はやってません💦私の実家も主人の実家も他県ではありますが、私の兄弟も主人の兄弟もお歳暮とお中元は実家同士でやり取りしているようなので…地域柄や考え方でしょうか?なかなか結婚後は義実家と実家間のやり取りって少ないでしょうし、その度に『ありがとうございます。お元気ですか?』と電話したりして良い機会になってるみたいです😊

今は昔ほどしきたりにこだわる家庭も減っているとは思いますし『やってもらって困る』という人もいるようですので、一度ご主人に聞いてみたらどうでしょうか?私も結婚した当初は義実家がどういう考えなのか分からず、主人に様子を伺っていましたし、素直にどうしたら失礼にならないかな?って聞いてました👀

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます✨
    キチンとされていて素晴らしいです🙇🏻‍♂️お中元お歳暮がやり取りのきっかけになったりするのですね!!勉強になりました✨

    夫にも相談してみます、ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    • 5月21日
☆ちゃん☆

うちは父の日、母の日、誕生日のみ渡します。
結婚当初は、両家プラス義祖母にお中元、お歳暮と送ってたのですが、義母から「お中元やら用意してくれるのは嬉しいけど、私はあなた達のお世話をしているつもりはない。貰うことによって他人行儀な感じがするし、自分もお中元とかは親に送った事がないから、今後はいらない。そんなお金があるなら、自分達や孫のために使ってくれた方がいい。」と言われました。
実母は逆にそれらをやってきた人だし、なんだかんだ贈り物は相手の事を考えて送るものだから貰ったら嬉しいと言ってるので、実家には形式に囚われずにほんの気持ちとして贈り物をしています。
一度旦那さんと相談してみて、義実家に聞いてもらうといいかもですね。
嫁からすると義実家との関係も気を使いますよね…笑

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます✨
    良き義母様で羨ましいです✨
    義実家との関係、もうお付き合いから10年たつのですがまだ気を使ってばかりです😅

    夫と相談してみたいと思います😌

    • 5月21日