

ずーゆ
ベビーザらスやアカチャンホンポ、西松屋が多かったです♪
リストはお店に行くと置いてあるのでそれを見て必要かそうじゃないか判断してました❗

ぶどう
肌着はUNIQLOが個人的に好きです(^^)バースデーもポイント付くようになりましたし、西松屋は割りとSALEになる頃に来年の分を買って保管したりしています。
週数がそろそろ産まれる頃ですか?
そろそろ暑くなりますし、外出も産まれてすぐはしないと思うので肌着をメインに揃えて服は徐々にでもいいと思います。うちは殆ど肌着だけで室内生活してました😅
あとは、ガーゼなどですかね
-
☆ゆき☆
今は29週です😊
色々揃えないといけないなぁと思いながら悩んでます😞- 5月21日

退会ユーザー
ベビーカー(産後)やチャイルドシート、布団などの大きい物は赤ちゃん本舗で買いました(^^)❣️
肌着やガーゼ、母乳パッドや産褥ショーツなど安く済ませたい物は西松屋で買いました⭐️
産前に用意した物は
チャイルドシート(頂き物)
ベビー布団(頂き物)
肌着(短肌着+コンビ肌着)10枚位
ガーゼ10枚位
オムツ、お尻拭き
お尻拭きウォーマー(頂き物)
オムツ用ゴミ箱
赤ちゃん用に新品のバスタオル
哺乳瓶、消毒類
ベビーバス、赤ちゃん用全身ソープ
体温計、ベビー綿棒、爪切り
位だったと思います🤔❣️
産後必要に応じて授乳クッションやベビーカー、服など買い足しました(^^)⭐️
-
☆ゆき☆
リストありがとうございます✨
安さも大切ですもんね😊
授乳クッションも楽に授乳出来そうですね☺️- 5月21日

ゆぅウサ
私は赤ちゃん本舗でほとんど揃えました😊
西松屋は安いけどポイントとか貯まらないのと、品質は赤ちゃん本舗の方が良かったです✨
少し大きくなってから(生後3〜4ヶ月以降)は肌着はユニクロも良く着せていました♪

退会ユーザー
ほぼ赤ちゃん本舗とバースデーで揃えました😆大物は実際に見に行って、同じものをネットで買いました🙆🏻♀️
細々したものは、西松屋で買いました!

退会ユーザー
赤ちゃん本舗、西松屋で揃えました😁
ネットでも色々ありますが、現物を見に行きました‼️

ママリ
予算気にしない!クオリティ良いものがいい!!あちこち行くのは面倒!
であればアカチャンホンポで全て揃えられます🙌
個人的には、
肌着は断然UNIQLOがおすすめです。1番へたらないです!
西松屋はへたるのが早いです。
百均でも揃うものは百均でも十分です!特に赤ちゃん爪切り。
全然値段変わりますが、使用感は一緒です。
出産で入院する時も赤ちゃん爪切りは忘れずに持ってってくださいね🙂
驚くほど早く伸びます。
初産婦さんは特に持ってこないアイテムですが持ってきた方がいいです🌟
後は、個人的にオススメしたいのは、ガーゼのおくるみですね!
エイデンアンドアネイなどの、おくるみとしてはもちろん、日除け、タオルケット、マットなどと色々使えますよ!うちは4枚あってフル活用してました🙌 UNIQLOでも可愛いの売ってます!
あと、ニトリベビー、結構可愛いので、必要なものあれば見てみてください!今でもニトリベビーのオムツケースが大活躍してます!
birthdayとアカホンはカードありますし、特に妊婦さんの時にアカホンのカード作るとほんとお得です✨
サンプルも充実してます!
ポイントもすぐ貯まるので!西松屋はカードないので、ある程度買い揃えるのにオススメなのはアカホンですかね!
あと、これも個人的にいらない!!のはオムツ用のカードリッジなど使うゴミ箱ですね!普通の蓋付きにポリ袋で十分です笑
お尻拭きウォーマーも特に必要性感じません🤔
-
☆ゆき☆
肌着はユニクロがいいんですね😊
爪切りも100均であるんですね、赤ちゃん用があるのは知らなかったです😣💦
色々揃えないといけないですね😃
抱っこ紐はどこの買いました✨❓️- 5月21日
-
ママリ
抱っこ紐はベビービョルンオリジナル使ってました!インサートなし新生児から使えます🙌
今コニー使ってますが、新生児の時知ってたら絶対コニー買ってます☺️💓- 5月21日
-
☆ゆき☆
コニーというメーカーがあるんですね😊
見てみます✨- 5月21日
-
ママリ
インスタでめっちゃ人気が出て、韓国の抱っこ紐ですが、とてもスタイリッシュで、リーズナブル、肩腰も痛くならない抱っこ紐です♡゙
色柄豊富で、つけっぱでも重くないのでオススメです!- 5月21日

退会ユーザー
肌着はユニクロ。
ベビーカーなど大物は、赤ちゃん本舗で見て楽天の方が安くそちらで購入。
後はだいたい赤ちゃん本舗で揃えました。
購入した物は、
コンビ肌着4枚
2wayオール5枚
ガーゼ
爪切り
綿棒
体温計
湯温計
ベビーバス
オムツ
お尻ふき
ベビー布団セット
抱っこ紐
ベビーカー
チャイルドシート
産後は
哺乳瓶、粉ミルク等を買いました。
私は無駄なもの買いたくなく必要最低限にしましたが、湯温計はいらなかったです。
コメント