![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、生後4ヶ月の赤ちゃんが2時間おきに起きて寝ないことに悩んでいます。育児や家事はほぼ一人でこなし、イライラや八つ当たりが増えています。授乳も難しく、疲れています。赤ちゃんを長く寝かせる方法や自分の時間を取る方法を知りたいです。
もうすぐで生後4ヶ月になる女の子のママです。
最近寝るリズムや授乳の時間帯が定まってきたのですが、
ここ2日は2時間起きに起きるようになり中々寝てくれないです。
旦那さんは泣いても中々起きてくれず、
育児や家のことほとんどわたし一人でやっていて
寝不足のせいもあってイライラが止まらず
娘に八つ当たりしたり怒鳴ってしまうこともたまにあります。
頭ではわかっていても思う通りにならず日々反省してます。
授乳もちゃんと飲まず遊び飲みを覚えてしまったのか
授乳も長くなり育児から離れたくなっちゃいました。
どうしたら長く寝てくれるようになりますか?
わたしの姿が見えなくなるとすぐ泣くようになって
自分の時間もなくつきっきりになることが多くて疲れました。
- きなこ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イライラをぶつけるなら娘さんではなくご主人にしましょう!
大人ですから、受け止めてくれるはずです。
私もめちゃくちゃ当たってた時期あります💧
遊び飲みしてる時は左右10分ずつと決めて、それ以上はあげませんでした。
泣いてても、いい運動になるねーと声掛けしながら普通に家事したり、息抜きにテレビ見たりもしてましたよ!泣き声で何も聞こえませんが😂
あんまり気張らずのんびりで大丈夫です。
私は少しくらい寝なくても、多少おっぱい飲まなくてもすぐには死なない!って思って気楽にやってましたよ🙌
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
時期的に睡眠退行かと思います。
この時期くらいから寝入った時と睡眠が浅くなった時の状況が変わっていると起きちゃう子が増えます💦
もし抱っことかで寝かしつけしているのであれば、添い寝などにしてあげると数日は泣き叫ぶかもしれませんが、夜は起きなくなると思います。
-
きなこ
そうなんですね(*_*)
わからないことだらけで息詰まってたのでアドバイス頂けてよかったです!!
何とかベビー布団で寝てほしいと言う気持ちが買ってたのかもです。- 5月20日
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
私も辛くて旦那に携帯投げつけた
ことあります(笑)
旦那はそれでも気づいてなかった
みたいですが。
あまりにも辛いので息子と私の
間に寝てもらいオムツ替えだけ
でもしてって伝えてしてもらって
ます✨
それでだいぶ楽になりました😭
飲ませても抱っこしても寝ない
時はおしゃぶりさせてました‼️
あとは抱き方をかえてみたりとか
部屋の温度を気にしてみたりとか✨
うちの子は横抱きにすると
ギャン泣きするので縦抱きで
抱いてます(笑)
母乳の飲ませ方も色々かえて
みるのもいいですよ\(^^)/⭐️
-
きなこ
子連れのママさんはキラキラしていて見てるだけでまだまだ気持ちに余裕がなく辛かったです💦
二人の子供なので伝えあって疲れてても手伝ってもらうようにいってみます!
アドバイス頂けてよかったです!!- 5月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子後2日で5ヶ月になるママです。
はじめましてー😊
うちの子も姿が見えなくなるとギャン泣きして横にいないとダメです😥
最初はほんと何もできないーって思ってたのですが、
よく考えてみたら
つきっきりで家事ができないか
少しの間泣かせといて家事を先にパパッとして後からたっぷり構ってあげるか。。と考えたら
泣かせて家事する方が
お互いにスッキリするのかなーと思い
今は泣いてても先に家事しちゃいます!
夜は、完ミで育ててて
最後のミルクの時間に合わせ
お風呂に入ってお風呂後にミルクあげたら
お風呂でスッキリして
お腹もいっぱいの状態で寝るので
朝まで寝てくれるようになりました!
母乳とミルクもそうだけど
その子によって飲む量が違うので
参考になるかは分かりませんが😓
お昼寝はなかなかぐっすり寝てくれないので、30分〜1時間ぐらいしか
寝ませんが😅
私もよく子供に当たってました笑
泣き声を聞くのが憂鬱だなーと思う時も今でもあります。
いつかは落ち着くと分かってるんですけどなかなかね😅
-
きなこ
はじめまして★
助産婦さんにはつきっきりにならなくていいとは言われたのですが、泣いてるのが気になってつい目が離せなくなってました💦
あとは機嫌がいいときにいろいろ片付けてしまって構ってあげる時間が少なかったかもです、、
いろいろ実践してみてがんばってみます!- 5月20日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
お疲れさまです。大変ですよね😢
夜眠れないのは神経すり減ります。
他の方もおっしゃってますが、遊びのみが始まったのだと思うので時間になったら授乳は切り上げてしまいます。
泣いていても泣かせているときもあります!
気の利かない夫にはイライラするのでその都度やってほしいことを伝えるようにしています。2人の子どもですからね!
-
きなこ
毎日大変で疲れが溜まってて八つ当たりとか最低だなとは思ってます💦
気を遣いすぎなのかなとも思うので協力してもらえるように伝えてみます!- 5月20日
きなこ
そうですよね😞
まだまだ気持ちに余裕がなくてアドバイス頂けてよかったです!!
ほとんどふたりきりでうまくいかないことも多くてむしゃむしゃしてました💦